『累犯障害者』山本譲司 著 感想

『累犯障害者』山本譲司 著 を読みました。以下、感想です。

これは良著です。世の中の真実に光を当てた本だと思いました。私も今、知的に問題のある親戚の面倒を見ていますから、書いている内容にはとても共感しました。著者の思いには、すべて同感です。差別にならないよう、とても気を遣って書いているのも感じました。そうなんです。すぐに、差別だ差別だと叫ぶ団体も世の中にはいます。そしてそういう団体こそが、結局はこうした気の毒な障害を持つ人たちを、追い込んでいるのだと思います。

ホームレスの多くが、知的に問題があったり、精神障害があったりする人達なのは、見ていてすぐにわかります。本当に重度の人は福祉の手が差し伸べられますが、病気や障害でも軽度なら、福祉の手から滑り落ちてしまう。自由という名のもとに、不衛生で非人間的な生活を強いられていて。私はホームレスに関しては、以前からそう思っていましたが、この本で刑務所の実情も知り、これはなんとか、改善していかないといけない問題だと思いました。

ホームレスも刑務所も、結局一緒なんですよね。行き場がなければ、そのどちらかをうろうろさまようしかない。誰も導いてはくれず、そして原始的な本能は残る。お腹は空くし、人にバカにされれば腹が立つし、誰かに持ち上げられれば嬉しくて、善悪の判断もつかずに、騙されていることにも気付かない。

そして、親子二代、三代にわたって問題を抱える家族の話も、身にしみました。結婚相手も、生まれた子供も、自立した生活をしていく能力に欠けていたり。いくら結婚や出産が自由とはいっても、不幸が連鎖していくのは残酷な話です。私が面倒をみている親戚A(80代)も、知的に少し問題があります。けれど結婚し子供を複数もうけました。そして今、かつての結婚相手や子供達がどうしているかといえば、決して幸福な生活はしていません。Aが結婚し、子供をもうけたことを、私はよかったとは思えないのです。生きていれば命があればいいという話ではない。幸せに生きてこその人生だと思います。

一人で生きていけない人。判断力のない人を、ほいっと世の中に放り出せば、不幸でしかない。
管理者がいる生活を、福祉で実現することができたらいいのになあ、と思います。決められた生活が幸せという人もいるのです。自由は、自由を理解し選択する能力がある人にとって価値のあるもので、そうでない人にとっては逆に管理や束縛の方が幸せなこともあるのです。

人生は自己責任とはいっても、認知や判断力に問題のある人に対して、至れり尽くせりではなくても、基本的な部分だけでも手助けするシステムがあればいいなあと思います。後見人のシステムや、生活のための施設を作るということ。そして、弱者を守るための法の整備も、大切なことです。

知的に問題がある人が、性産業に従事するということには、胸が痛みます。自由だから、ではすまされない問題です。この本の中にその一端が書かれていますが、これが現実なんだと思います。

こんなこと言ったら失礼なのかもしれませんが、タレントの坂口杏里さんを見ても、せつないものがあります。ホストクラブで借金があったといいますが、返済能力のない人に貸す、貸し手側の責任も大きいです。あまりにも法外な借金には、法律で規制をかけたり、専門家の相談窓口を設けたりといった救いがないと、自己責任の一語で片付けるにはあまりにも気の毒で。

過去、社会問題化したサラ金も、金利のグレーゾーンにきちんと罰則を設けることで、被害が激減しましたよね。なぜ最初からそれをしなかったのか、法整備に時間がかかったのは、それまでに甘い汁を吸った人がいるのかなと思います。法で縛れば、闇にもぐる業者が増えるだけ、という意見もあるでしょうが、少なくとも簡単で気軽な借金は防げます。

刑務所の中というのはなかなか知ることのできない世界ですが、そこに存在する障害者の問題に、鋭く切り込んだ深いノンフィクションでした。著者の山本さんに敬意を表します。大変なテーマを、よく書いてくださったと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。