種は命

種苗法改正案、見送りになりそうでほっとしました。農家の人が次世代の種や苗を自分で増やせない、というのはやっぱり、おかしいと思うのです。

自家増殖の禁止は、登録品種に限るから、それ以外は自由だからいいじゃないかという意見もありますが、種や苗の開発権利者の権利が強化されれば、当然外国の巨大企業も参入してきますよね~、儲かるなら(^^; そして、どんどん登録品種が増えていきますよね。まあ、普通に考えてそういう流れになります。

国内で登録された新品種の海外流出を防ぐ、というのなら、それを防ぐ法律をつくるのはとても大事だし、むしろすぐ作らなければいけないのでは? それははっきり禁止すべきだし、そのことを反対する人はいないと思う。

農家の自家増殖を禁止することで、海外への流出を防ぐ、なんて論理は、まじめな農家を苦しめるだけと思うのですが。自家増殖してる農家がみんな、海外にこっそり売り渡しているとでも言いたいのか。それ失礼だし(^^:

自家増殖うんぬんは、関係なく。日本国内で登録されている植物を、不正に海外に流すような輩は、厳罰に処すべき。そうはっきり明文化した法律をつくればいい。

イチゴに代表される、日本の品種が不正に海外に持ち出される事件。これは防がないといけませんよね。その思いは、日本人ならみんな同じ。

でも新しく開発され、登録された品種に関して、自家増殖を禁止し、許諾を必須とすることは、自然の摂理に反してる気がしてなりません。だって、植物は次世代に種を、苗を、残すのが本能です。いじらしいほど、種を作りますよ。それを全て捨てて、毎年種を買うというのは、なにか違うような気がする。

より良い種を作ろうと努力し、新品種を生み出した育成者の権利はもちろん守られるべきですが、どんな業者も売る時には価格にそれまでの労力を換算するわけで、現に今までそれでやってきたわけで、そこをさらに権利を強める必要があるのかどうか。

そもそも種子法が廃止されたのが、うーん、廃止してよかったのかどうか。食とか水とか、本当に命に関わるような基本的な部分は、公的機関の出番じゃないかと思うのです。民間の競争だと、資本の大きな企業が独占する危険性が出てくるし、いざ独占されたらやりたい放題になってしまう。

民間に競争させたら効率的、という考えは、食や水には当てはまらない。効率よりも、安全が優先すると思う。

新型コロナウイルスで、国同士の人の流れも物の流れもとまる、ということが現実に起きたわけで。自分たちが食べるものを、自分たちの国の中で作る。そして、種をつないでいく、ということの大切さをあらためて、考えなくてはいけないのではないかと。

インドやアフリカで、モンサントの種子独占がどんな結果をもたらしたか。もう答えは出ていると思うのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。