ローレンツ博士とバタフライ効果

カオス理論の提唱者、E・ローレンツ博士が、4月16日に90才で亡くなりました。
 ご冥福をお祈りいたします。

 私が以前、ブログでちょっと触れていた、蝶のはばたきの話。あの中に出てくる、私が読んだ本の著者が、このローレンツ博士の「バタフライ効果」を引用していました。あの本を読んでそんなに日が経たないうちに博士の訃報を聞いて、びっくりです。ちなみに「ジャングルの奥深く」というのは、私が読んだ本の著者の表現なので、ローレンツ博士が実際、そういう描写をしていたわけではありません。

 バタフライ効果。ブラジルでチョウが羽ばたくと、それが米テキサス州で竜巻を引き起こすという話。

 初期値の違いが、複雑な計算の結果には大きな影響を及ぼす、ということをわかりやすく例えたものだそうです。

 あらためて、人の運命について考えこんでしまいました。

 逆に言えば、1つも間違いのないデータで計算すれば、結果は出るってことですよね。1つも間違いのないデータ。1つも間違いのない計算。そんなものが可能であるかどうか、どれだけ時間がかかるか、どれだけのコンピュータを必要とするか、そういうことを全部無視したならば。

 なにもかもわかる。
 粛々と、決められた通りに進行していく。
 そこにはなにひとつ、不確定要素なんて存在しない。

 でも、実際には必要なデータが膨大すぎて。それを計算するなんて複雑すぎて。世界がどう動くかなんて、それがわかる人は誰もいない。物事の流れが決まっているのに、それをわかる人がいないなら、物事の流れは決まっていないのと同じこと?

 ここで唐突に、鬼束ちひろさんの歌う『流星群』の歌詞を思い浮かべてしまいました。

>貴方が触れない私なら無いのと同じだから

 この曲を初めて聴いたとき、不思議な感慨にとらわれてしまって。

 いくら存在しても、意味を見出せないなら、無いのと同じなのかなあと。たしかに、ただ存在するだけで、与える影響がゼロなら、無いのとどう違いがあるかって話なんです。影響することで、伝わることで、初めて存在が証明される?

 でもきっと、存在するだけで、ゼロってことはありえない。無で、同時に有だなんて、そんなの矛盾してる。どんなに小さくても、そこに存在するだけで、周りはその存在に影響を受ける。

 しかし同時に、あまりにも小さすぎる動きに、なんの意味があるのかっていうのもまた、わかる話で。たとえば私が空を見上げる一連の動作に、足元のアリが、右方向へ歩くか、左方向へ歩くか。それが、実際問題どんな影響を与えるというのか。

 ビッグバンが起こった瞬間に、この世のすべては決まっていたのだという説がありますね。つきつめてしまえば、そういうことなのかなあと。ただし、これを信じてしまえば、すべての努力が無駄になってしまうし、自由意志など存在しない。
 しかしその一方で、安らぎを覚えてしまう自分がいたり。

 
 そういえば薬師丸ひろ子さんの歌に、こんな一節がありました。『 Woman~Wの悲劇より 』です。

>ああ時の河を渡る船に
>オールはない 流されてく

 
 櫂のない船で、大海原を漂っている。
 そう考えると、気が楽になる部分もあって。責任がなくなる。

 たとえば自分の行動に、罪悪感を感じて落ち込んだ夜も。波に揺られる船に、なにができただろうかと考えると、気持ちが軽くなる。船はただ、波に運ばれていくだけだから。自由意志なんて、どこまで自由意志でありえるだろう。

 深く深くつきつめて考えていくと、確かなものはいったいなんだろうって話になってきます。過去は過去。だけどそれをありありと思い出すとき、それは現在とも言えるわけで。だって映像も、音も現実と同じ位に甦るし、それに触れた自分の感情も、当時と同じように、揺れるわけで。同じように反応している。
 現実に今、目の前にあるから、ないからという話じゃないんですよね。要は、自分の心が、勝手に反応してしまうから。

 感情こそが、真のバロメーターだっていう説、以前に本で読んだことがあります。感情バロメーターほど頼れる存在はないと。理屈でも条件でもなく、ピンとくる感覚。

 そして、繰り返しみる夢の世界。これも不思議。もうとっくに取り壊されている建物も、夢の中では当時のまま、それに全く矛盾を感じない自分て、なんなんだろうか。夢の中の自分は、存在意義に対する疑念なんてちっとも感じていない。

 夢の中では、同じことを繰り返しているのも謎です。後悔があって、別の行動をすればよかったと思うなら、せめて夢の中では思うままに、やってみればいいのに。昔と同じことをして、そこに意味はあるんだろうか。だけど夢の中の自分には、選択肢がありません。決められた状況に、決められた動作を繰り返すだけ。枠の外に飛び出す勇気なんて、ないのです。

 ローレンツ博士死去のニュースに、あらためていろんなことを考えたのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。