数年前に読んでから、ずっと心に残っている文章があった。
まるで詩のようで。言葉なのに、それを目にしたとたん、映像も音も匂いも、鮮やかに広がるのだ。
それは圧倒的な力を持っていて、読んだ私は、しばらくその世界に浸っていた。
今日、とある橋を通りかかったとき、ふとその文章を思い出した。
文章は、真夜中の情景を描く。
主人公は橋の真ん中で、欄干にもたれて川面の魚が跳ねるのを見ている。月は高く昇り、青白くさざ波を照らす。
魚は銀色の鱗を持ち。白い腹をみせては、空中に踊る。
夜更けのオフィス街は静まり返り、まるで世界には主人公しかいないかのように、時間がとまる。
主人公は独りなのに、その光景は寂しさよりも、強烈な美しさを感じさせるものだった。その瞬間は、切り取られた絵画のように完璧なもので。
その静けさや、空から降る光の強さに。読み手の私はすっかり魅せられて、息を呑んだ。ただ見つめていた。本当に綺麗なものを目にしたとき、声を出すことはできないから。ただただ、感嘆して見てる。綺麗だなあって。そして心は勝手に、震え出すのだ。
その情景は夏だ。昼間の熱風とは違う、いくぶん涼しい風が主人公を吹き抜ける。その風に吹かれて、主人公は魚を見る。月を見上げ、川の向こうの見えない景色に思いを馳せる。
主人公の立つ世界はクールだけれど。
その世界をじーっと眺めていると、やがてそこにある熱に気付く。
主人公の体を巡る血液の熱さなのである。
橋の真ん中で、世界にたった一人立ち尽くす主人公。その体をめぐる血潮の熱さが、伝わってくる。なんなんだ、この感覚はと、俯瞰している私は思う。
主人公も人間なんだなあって。
その鼓動が、なんだか愛おしくなって耳を澄ませる。規則的なその音と、温かさに、手を触れたくなってしまう。
そうかー、夜風に吹かれているのはだからなのかーって。
幻だから、どんなに手をのばしても実際に、現実世界でその絵を体感することはできないんだけれども。
私が今日通ったその橋は、本当にその詩の、モデルだったのかもしれないと思った。