グスタフ・クリムトの『接吻』を見て思うこと

 グスタフ・クリムトの描いた、『接吻』という絵が好きだ。この絵を見ていると、その背景に物語を感じる。

 年末に出かけた美術館で、ちょうどこの絵のポストカードを売っていた。以来、部屋の壁に飾って、ことあるごとに眺めている。

 全体に漂う死の影が、色濃い。

 私には、描かれた男が生者で、女が死者のような気がしてならない。果てしなく、想像は広がっていく。

 以下、まったくの個人的な感想なので、軽く読み流してください(^^;

 男の佇まいに感じるのは、威厳だ。金の豪奢な衣装は、貧しい民には手の届かない品のように思う。
 堂々たる正装で、愛しい人をかき抱いているのであろうその姿には、悲壮感が漂う。何故か。

 男は、神話のように、黄泉の世界まで女を訪ねていったのではないだろうか。この世で何もかも手に入れた男が、頂点を極めた後で、心底欲した女を、タブーを超えて追って行ったのだと。

 黄泉の世界。
 まだ完全には、あちらではない、ゆらゆらとした境目に、その女は彷徨っており。しかしそれは、女がその男を求めたからではない。

 女には、その男とは別に、この世に残した未練があったから。

 黄泉の世界で、再会の喜びにうち震えながら、男は女を力強く抱きしめる。その強さで、彼女の命をこの世に引き戻そうかとするかのように。けれどそれは叶わぬこと。女の心は、そこにはない。
 青ざめた頬に、朱は差さない。
 その瞳は閉じられたまま。唇がなにかを物語る気配もない。

 ありったけの財を投じて。女のために、自分と対で作らせた花嫁衣装を、冷たい女の肌に羽織らせる。
 金糸のチュール、その端から長く垂れる藤の花に似たオーナメント。

 シャラシャラという、飾りのたてる小さな音が聞こえてくるような錯覚。

 それでも女は目覚めない。

 男の抱擁は絶望に変わる。決して届かない。現世でのどんな成功も、この女を生きて、連れ戻す力にはならなかった。むしろその傲慢さが、権力が、この女を、死の世界へと追いやったのだと。

 私には、この女の表情が、男を拒んでいるようにみえてしまう。
 黄泉の国までやってきて、実際にその手に抱きしめられても、魂だけは決して渡さないという強い決意や、プライドを。

 画面の右下端に目をやると、二人がいるのは、崖っぷちだということがわかり、いっそう、二人の立場の、揺れ動く不安定さを感じる。

 進めば黄泉。
 戻れば現世。けれど今さらもう、どちらへ行ったところで、幸せな楽園など、ないではないか、という皮肉。

 咲き乱れる花々は、芥子の花に似ている。妖しく、美しく咲き乱れているけれど、そこにはまやかしと毒がある。
 妙に作り物めいた、隙のない造花のような、現実味のない美しさ。

 いつもそこまで考えた後で、私が不思議に思うのは、女のつま先と、右手だ。

 ここだけが、どうしても解せないんだよなあ。

 なぜそこまで冷たく拒むのに、つま先には力が入り、そこだけには生気が満ちているのか。

 そして、男の首に、甘えるようにまわされた右手。

 最初は、男がみずから、女の手をその位置に持っていったのかと思った。でも、女の魂がそこにないなら、その手は、すぐに力なく、滑り落ちてしまうのに。
 変わらずそこにあり続ける腕は、女の意志としか思えない。

 では女はそこにいる男を肯定しているのか。

 わからない。

 男から伝わってくる悲嘆と絶望。きっと男は気付いていない。女のつま先と右手だけが、彼を受け入れていることに。

 もしかしたら次の瞬間、大逆転が起こるのだろうか。
 この不安定な場は、目を離した次の瞬間には、全く違う様相を呈するのだろうか。

 想像は、いつもここまでで、行き詰ってしまう。

 この先、この絵におこる変化は、どんなものなのだろうか。それを予感するからこそ、人はこの絵に、惹かれるのだろうか。
 もう終わってしまった光景でなく。これから始まっていく物語だから。

 毎日眺めても、飽きない絵である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。