サイトの利点

サイト立ち上げてはみたものの、ブログに書く方が楽で、しかも書いた記事はすぐにカテゴリー別に整理もされるので、サイトの存在意義を見失いかけております(^^;

サイトのなにが嫌って、HTMLファイル作るのが面倒なんですよね。
ブログだったら、書いてカテゴリー選択するだけで、後は勝手にファイリングしてくれるから。

と思っていましたが。
ありましたよ。唯一?と言っていいのか、サイトの利点。

このブログのアクセス解析すると、ガラスの仮面関連で検索してやってくる方が一番多いみたいなんですけど。そのような方々には、今までの記事を目次で見るときには、サイトの方が明らかにわかりやすいかと思います~。

ブログのカテゴリーをクリックすると、目次ではなくて、直近の記事がそのままずらずらと並べられてしまうので。見たい記事だけを、さっと読みたい方には不便だと思うのです。

その点、サイトだったら、右のメニューの下にある「ガラスの仮面」というのをクリックしてもらうと、すぐ目次ページに飛びます。この目次ページだったら、それぞれの記事のタイトルが一覧になってますので、かなり見やすいと思うんですね。
記事の内容は、大きく2種類に分けて。レビュー系と、二次創作系に分けてますので、そういう点でもわかりやすいかと・・・。

まあ、この、レビュー系と二次創作系の仕分けというのも、曖昧な線引ではありますが。レビュー系にも、多少は、二次創作の台詞(私が勝手に想像したもの)を載せてる部分があるので。レビュー書いてるうちに、もしも○○が○○だったら・・・とか、しょっちゅう想像しているのです。
その量が多くて、それメインになったものは、二次創作系。そうでない、部分的なものならレビュー系として、サイトの目次では一応の仕分けをしました。

ということで。もし検索などで初めてこのブログを訪れる方で、ガラスの仮面記事を読みに来たのであれば、こちらのサイトのメニューから読まれたほうが、自分の読みたい記事だけをさくっと読めるかもしれません。

さて。サイト、今後どうしようかな~と考え中です。ブログではないサイトのみの企画として、夢日記みたいのを載せようか、と思ったり。
でもそれだって、結局はHTMLファイルで目次とか作らなきゃいけない、う~む。
だったらブログのカテゴリーで「夢日記」というのを新たに作って、書きたいときに書けば楽だなあとか。最終的にはそこに行き着いたり。

サイトの存在意義・・・。とりあえず、苦労して作った目次ページだけは、見やすくできたかなあと、思っております。それだけでも、作った甲斐はあったかなヽ(´▽`)/

ブログ引越し裏話

 最初は、gooブログで書いていた古い記事はすべて、HTMLファイルにしてサイトの方に載せるつもりだった。新しいブログではまた一から記事を書こう、そう思っていた。

 ところが、読書や音楽の記事で目次を作るのに、「作者名」で分けるか「タイトル」で分けるか、まずはそこで迷うことになる。いっそ書いた日付順にしようか・・・とも思ったり。
 考えても、どうすればいいのかすぐに結論は出なかった。

 サイト内でいろいろ検索できる機能があれば便利だなあと考えていたが、それも、設置はなかなか簡単ではなさそう。

 だが、古いブログ記事をそのまま引越しできさえすれば、ココログの仕様ならブログ内検索が簡単にできるではないか!
 それに、ブログのテンプレート変更も気軽にできるし、記事を書いてアップするのも一瞬だ。(サイトだと、デザインの変更はCSSいじらなきゃいけないし、HTMLファイル作るのだって結構面倒)

 問題は、過去記事をgooからココログに直接移すことができない、という事実だった。ココログがインポートをサポートしてくれるブログのなかに、gooは入っていないのである。

 ブログを始めるときには、インポートだのエクスポートだの、そうしたことは全く重要視していなかったけれど、長く続ける上では大事な要素だなあと、つくづく思った。エクスポートできないのであれば、記事と共にブログを引越しすることができないのだから。

 最終的にはあれこれ苦労しつつも、古い記事をココログに無事、インポートすることができた。(コメントは引き継げなかったけど)

 しかしそうなると、もはやサイトの存在意義が薄れてしまうことになる(^^;

 サーバーは1年契約で借りたのだが、早まったかもしれない。
 もはやココログで、用は足りてしまうもんなあ。

 ココログで過去記事のブログ内検索とかできるのに、わざわざサイトに、その同じ記事をUPする意味はあまりないと思うし、手間もかかるのでやりたくない。

 ということで、サイトの方は、すでにUPした記事を除いて、メニューから「音楽」や「読書」などの項目は削除しました。このままにしておいても、いつまでも工事中のままになってしまうから。

 ブログとは別に、サイト独自のコンテンツをどんなものにするか、今、考え中です。
 もしそうした独自コンテンツがないなら、あのサイトの存在意義がなくなってしまう(^^;

 ああ、一応、掲示板とかチャット、ブログの場所を一覧で見られる便利さはあるか。かろうじて。でもそれだけじゃなあ・・・。

 いろいろ考え中です。

コメント引き継げず

ブログ引越し完了・・・はよかったのですが、コメントは引き継げませんでした。

旧ブログにてコメント下さった皆さま、申し訳ありませんでした。

gooのブログってエクスポートがgoo独自の仕様なんですよね・・・。ココログはインポートもエクスポートもしっかりしているので安心なんですが、エクスポートがしづらいブログって、どうなんだろう?と思います。

来る者は拒まないが、去る者は決して許さない(by Sound Horizon) ですか(^^;

選択の自由を与えた上で、「うちのブログが世界一」と胸を張る企業であってほしいと思います。

北風と太陽じゃないですけど、提供するサービスがよければ、自然と人は集まってくると思うんですよね。それを、北風政策で、出ていきにくいブログを作って人を留めようとしても、それはどうかと・・・。それより、ユーザーにとって魅力的なコンテンツや操作性を開発することのほうが、よほど効果的なんじゃないかと思いました。

引越しとチャットのお知らせ

 今月末で、gooのブログから引越すことを決めました。

 まだいろいろ準備不足で、、新しいサイトとか完成してないんですけど。全部を完璧に、と思っていると、いつまでたっても引越せそうにないので。

 最後の日には、ここにある記事は全部消して、ご挨拶文だけを残すつもりです。そのときには、新しいサイトのURLを載せますね。

 2004年に始めたこのブログ。引越し準備のため、要らない記事はもうだいぶ削除したんですけど、その作業の中で文章を読み返していると、当時の記憶が鮮明に蘇って懐かしいです。

 ちょうど7年になります。
 

 ということで、最後にこのブログを読んでくださっていた方と、交流できたらいいなあと思いまして、チャットの場を設けることにしました。ぜひぜひ、お話しましょう~(^^)

 いや、単純に、私自身が話してみたいだけなんですけどね。どんな方が読んでいて下さったんだろうと。

 ブログも引越すことだし、これを機にお別れの方もいるだろうし、気軽な気持ちでぜひどうぞ。新ブログへの強制勧誘は絶対しませんので、ご安心ください(笑)

 チャットのテーマも特にないので。その場のノリで、いろいろお話できたらうれしいです。話題ふってくれれば、私基本的におしゃべりなんで、うるさいくらい喋ると思います~。

 日時は7月22日金曜日の23時から24時までの1時間です。もし盛り上がった場合には、さらに一時間延長して翌日1時までの、計2時間を予定しています。どんなに盛り上がっても、真夜中の1時にはお開きということで、睡眠不足の心配はありませんよ♪
 

 誰も来なかったらちょっと寂しいけど(^^; 人が来ても来なくても、23時から24時までは私、チャットルームで7年を振り返っていろいろ呟いてると思いますので、時間内でしたらいつでも、お気軽にいらしてください。誰も来ない場合、24時にて私も退室します。

 チャットルームのURLは、7月22日金曜日の22時50分にブログに載せます。

 なお、チャットに関しては、一つだけお願いがあります。チャット内での会話は、その場限りの他言無用ということにしましょう。その方が、気兼ねなくおしゃべりできると思うので。もちろん、私の方でもログを保存したりは一切しませんので、お気軽に参加していただければと思います。

 やっぱり、言葉が残ると思うと、話しにくいこともありますよね。その場で消えてしまうからこそ、気軽におしゃべりできるというのは、あると思うんです。

 こうしてネットで巡り会えたのも御縁ですから。楽しくおしゃべりできたらいいですね。

 ということで、引越しとチャットのお知らせでした。 

—–