噴水の夢

 見たのは、こんな夢だ。
 私は学校の寮にいる。広い部屋に、いくつもベッドが並べられている。
 眠れなくてそっと起き出し、廊下に出る。
 廊下では、当番の子たちが忙しく働いている。みんな、首から所属を示すIDカードを下げていて。私は自分がそれを持ってこなかったことに気付き、あせる。
 
 しまった。別の色のでもいいから、持って来ればよかった。あればごまかせるけど、なかったら変に思われるかもしれない。
 私は学校を抜け出すつもりで、歩いていく。不審げに見る子もいたけど、声まではかけてこない。ほっとしながら、頭の中で脱出ルートを素早く計算している。どこを通るのが一番、安全だろうか。誰にも見とがめられることなく、出て行かなくてはならない。
 けれど、永遠に戻ってこないつもりはないのだ。夜が明けるまで少しだけ。外の空気を吸うだけだ。庭に犬が放たれていることを思い出して、噛まれはしないだろうか、と心配になる。無謀だったかもしれないと。
 2階の、建物正面の部屋に出る。庭に面した壁は全面がガラス張りで、室内は真っ暗なのに、外の噴水はネオンに照らされて華やかに彩られている。
 音楽と光のショーが始まり、その美しさに圧倒される。毎夜毎夜、私の知らないこの場所で、こんなにきれいなショーが展開されていたんだ。こんなに綺麗なんだったら、これから毎日、こっそり来よう。
 振り返ると、付属の小部屋では当直の看護師さんたちの申し送りが始まっている。なぜ夜勤の看護師さんがこんなに大勢いるのか、不思議に思う。
 
 私のいるこの場所は、学校ではなかったのか。まるで病院なみの手厚さだ。これだけの人数が夜勤しているってことは、なにかあるんだろう。私の知らないなにかが。
 校内はどこも真っ暗闇。当番の子たちは、3~4人のグループを組み、それぞれ指示された通りに働いていた。2階正面の部屋も、電気はついていない。たくさんではないが、目を凝らすと部屋の隅にはうごめく人影がある。
 部屋を抜け出し、歩いているところをみつかれば怒られることはわかっていたが、私はあまり気にしていなかった。ただ、きらびやかな花火のような噴水が、とても印象的な夢だった。

2016年初夢

 2016年の初夢。
 まず1月1日に見た夢です。
 私は和室に入りました。8畳間の部屋が二つ。ふすまは開け放され、一つの空間になっていました。そこは一週間に一度くらいしか使われない部屋だと、なぜか私にはわかっていました。
 明るい陽射しが障子越しに入ってきていて、外はずいぶん暑いようでした。その部屋は、私が入るまで誰もいなかったのに、エアコンはずっと稼働したままで、空気はひんやりと涼しく。
 私は外が暑い夏だと知っていました。無人の部屋でずっとエアコンを使っていたのは、電気の無駄ではないかと思う一方で、この部屋を涼しく保つことも必要だったのだと、そんな気もしていました。
 出ていくときには、エアコンはどうするべきだろうかと悩みながら、部屋にいました。居心地のいい場所です。
 
 次に、1月2日に見た夢。
 私はビルの15階くらいにいます。これから式典に出るのに、スーツに合わせる靴が見つからない。荷物をひっくり返して探すけれど、黒いパンプスがどこにもない。
 出席の時間がせまってきて、仕方ないので私はスニーカーを履きます。そして急いで部屋を出ます。
 集合場所は1階。階段を駆け下りていく。走りながら、自分に言い聞かせているのです。スニーカーでも、遅れるよりはましだよなあ。スニーカー、違和感ないかな? いややっぱりあるよな。でも仕方ない。パンプスないんだもの。裸足で出るよりましか。
 1階の集合場所に着いたとき、集合時間はすでに過ぎていて、私は怒られてしまいます。謝りながらも、後悔はないのです。本当にもう無理、というところまで探したから。時間に遅れるかもしれないというリスクを冒してまで探し続けた結果だから。
 仕方ないよなあ、と納得しながら。それでもずっと黒いパンプスのことを考え続けているという、そんな夢。
 
 初夢は1月1日に見た夢だという説と、1月2日に見た夢だという説と2つありますが、どっちにしろ、なんだか今年は初夢っぽくないかんじだったなあ(^^;
 いつも見るのと変わらない、リアルな夢です。
 1月1日の方は、部屋の雰囲気がとてもよかったのが印象的でした。こういう和室の夢、よく見るんですよね。毎回、少しずつ違う部屋なんだけど、懐かしい感じの部屋。座りこんで、時間をわすれて、ぼーっとしたくなるような。光がとても優しい。
 1月2日の方は、目が覚めたときにほっとしました。パンプス、必要なかったんだなあと思って。
 以上、今年の初夢は、こんな感じでした。

教科書を忘れた夢

 また、学校の夢を見た。

 私は繰り返し、学校の夢を見る。今日見たのは、こんな夢だった。

 学校では寮暮らし。久々の帰省。実家から学校へは、特別な送迎バスが出る。懐かしい先生との再会。

 バスは、険しい山道を行く。細い道の上り坂。その角度に恐怖を覚える。エンジンが止まって、下がってはしまわないかと怯えながら、その一方ではその恐怖が、本当に余計な、取り越し苦労であることをわかっていた。

 大丈夫なのに。なにをそんなにいつも怖がるんだろう。
 わかっているのに。そう思いながら、自分で苦笑いしていた。
 なのに、いつもこの上り坂で、ありもしない妄想に怯えるんだよねえ。

 バスはやはり、無事に学校に到着。そうなのだ。心配は無用。生徒たちは、大きな荷物を抱えて次々と降りていく。降りた生徒たちは、自分たちの学年の下駄箱へ、一直線だ。

 私も降りようとして、一番大事な荷物を、家に忘れてきたことに気付く。
 それは教科書。すべての教科書を置いてきてしまった。20冊くらいあったはずなのだが。

 しまった。この学校に戻ってきた最大の目的が、この教科書で勉強するということなのに、その肝心な教科書を忘れてきてしまうなんて・・・。

 当面、授業で習う範囲のところを、友達にコピーさせてもらおうか。それとも、時間をかけてでも取りにもどろうか。

 少し考えた末、私は心配げに見ている先生に向かって、自信満々にこう言い放った。

 「大丈夫です。私はいつもこうですから。教科書なんてなくても、大丈夫なんです」

 言いながら、自分の胸の中に妙な自信が満ち溢れていることに気付く。教科書全部忘れておいて、自信満々というのもどうかと思うが(^^;

 ただ、自分は大丈夫と思っても、立場上教科書なしで授業を受けるのはまずいよなあ。先生にも指摘されるだろうし。どうしたものか。コピーといっても、教科書全部をコピーするくらいなら、現物を取りに戻った方が早い。どうしようかな。
 ああ、一番忘れちゃいけないものをわすれちゃったな。厄介なものを。

 今日は、そんな夢を見た。

初夢

 一月二日にみた夢。

 

 よく思い出せなかった。たくさんの夢をみたような気がするのだが、思いだせたのはほんの少し。

 私は10枚以上のチケットを持っていた。それは東京の劇場で有効なものだったが、どれも期日を過ぎていて。
 捨てようと思い、2、3枚ごとに破りすてたところではたと気付く。

 ああ、去年のものはともかくとして、これから行われる、2014年のチケットもあったなと。

 日付をみると、確かにこの先のものだ。破ったのは間違いだった。

 私は破り捨てたチケットの破片を集め、丁寧につなぎ合わせる。新幹線でいこう。時間はどうだろう。今からでも間に合うだろうか。

 ぎりぎりだという気がした。急げばなんとかなりそう。

 そんな夢だ。

虹と光の夢

 こんな夢を見ました。

 大きな図書館。薄暗い中で棚を見上げると、たくさんの本。
 ほとんどが、本当はそこの棚にあるべきではない、別の棚にあるべき本でした。

 移さなくちゃ。そう思い、本のタイトルをひとつひとつ確かめながら、作業にとりかかろうとするのですが、あまりにもたくさんあってなかなか進まず。

 でも、このままじゃ駄目だよなあ。ちゃんと元の場所に戻さなくちゃ。

 するとそこに、同級生のKちゃんが登場。私はKちゃんと一緒に、図書館を出ます。

 まるで外国みたいなデザインの家が立ち並ぶ中、空を見ると虹が出ているのです。それも1つじゃなく、3つも。綺麗な七色の虹が、夜明け前の薄明るい空に、アーチを描いていました。

 そして、少し離れた方向の空には、きらきらと謎の光が輝きを放っていました。

 え? なにあの光。まさかUFO?

 その光は星や飛行機よりもずっと大きくて、明らかに「尋常ではないもの」でした。目を凝らして正体を確かめようとするのですが、光は明るさを変えながら、移動して、なかなか本当の姿を見せてくれません。
 やっとわかりそうになっても、それはすぐに、家の屋根の向こうに隠れてしまい。がっかりしているとまた、天頂近くに昇ってきたり、意志をもって移動しているようでした。

 私は光を見上げながら、正体を探ろうと必死でした。見ていれば、必ず正体がわかるのだと、妙な確信がありました。

 そんな夢です。

 夢占いだと、虹も光も吉夢みたいで嬉しいヽ(´▽`)/
 同級生のKちゃんが唐突に登場したのが気になりますが。なにか意味があるのかな。
 今後、いいことありそうです。