2015年 今年の私的春薔薇No.1

 今年も春薔薇を鑑賞すべく、近所の植物園に行ってまいりました。

 いつもこの時期になると、そわそわします。紫外線の強い時期なので、薄曇りの日を選んで出かけたところ、雨が…。

 小雨がぱらつく中、薔薇のコーナーへ。遠くからでも、華やかにたくさんの種類が咲き乱れているのが見えました。そして微かに、薔薇独特の芳香。離れていても香ります。

 まず目を惹かれたのが、シャンテ・ロゼ・ミサトです。濃いピンクから薄いピンクまでのグラデーションがとても綺麗。たくさんの花が咲き乱れていました。花弁は幾重にも巻いていて、けれど開花が進んでも反り返るほどには開かず、その形も気に入りました。

 今年の私的No.1はこれで決まりかな。
 そう思いながら歩き続けていると、園内でさらに、息をのむほどに咲き誇る、白い薔薇の一群を発見。

 圧巻でした。
 強い品種なのでしょうか。貴重な珍しい薔薇などが、どんなに手をかけても弱々しく、少しずつしか育たないのに比べ、この薔薇には圧倒的な勢いがあったのです。
 その薔薇の名は、「マチルダ」。

 雨が降った暖かい日です。
 ほとんどの花が、つぼみではなく、ずいぶん開いてしまってはいたのですが、その開いた姿もまた風情があり。枯れた、とか、旬を過ぎた、という感じではありませんでした。とにかく一面。白。白。白。その中に、薄くピンクを差したような光景。

 近寄ってよく見ると、つぼみはピンク。花が開くにつれ、白に変わっていくようでした。開ききった白い花弁の数枚に、うっすらとピンクがかかっていて。
 でも、目の前の光景は、総じて白です。
 それは、つぼみがほとんど残っていなかったせいでしょう。ほとんどの花が、開ききってしまって。その白が、清々しいのです。花弁は、シルクのワンピースを思わせます。

 葉の緑を、完全に凌駕する白。これ以上花をつけることは難しいと思われるほどの、見渡す限りの白。

 白い薔薇は地味で寂しい、という、私がそれまで思っていた概念を、打ち破る衝撃でした。

 その白さに心を打たれ、じっと見入ってしまいました。その後も園内を回りましたが、やはり「マチルダ」が、私にとっては一番でした。

 後でネットで確認したところ、解説ではマチルダはピンクの薔薇となっていましたが。私には、開ききって白くなった姿が、つぼみのピンク以上に美しく見えました。白でも寂しくないのです。むしろ、温かい。
 イメージは、12,3才の、チュチュをつけたバレリーナの少女。清楚。無邪気。あどけなさ。無垢。すっきりまとまったシニヨンヘア。

 ちなみに、シャンテ・ロゼ・ミサトのイメージは20歳前後の乙女ですね。ほんのり頬を染めて、片手には本を抱えて、緑のまぶしい丘、大木の影に座り込んで夢をみる、みたいな。

 マチルダが1位。シャンテ・ロゼ・ミサトが2位。そして、今年の私的薔薇No.3は、バルカロール。

 このバルカロール、まず色がいいのです。ダークレッド。まさに薔薇の中の薔薇。たとえば一輪だけ包んで誰かに贈ったとして、それが堂々と様になる。それだけ存在感のある薔薇です。
 赤いビロードのような花弁。その赤も、歴史ある劇場の、多くのドラマを見てきた幕の色のように、決して新品ではないのです。浅くない。見つめれば、吸いこまれそうに深くて。

 イメージとしては、中世の貴婦人。年齢は、少なくとも50代以上。少し不機嫌な様子でこちらを見返すような。身につけたドレスの重さを感じます。プライドと、威圧感と。気安く触れられない空気が漂っていました。

 雨の日の薔薇鑑賞。花や葉に光る水滴が、晴天の日には味わえない味わいです。晴れた青空をバックに見るのとはまた違った、別の表情を見ることができました。

中村うさぎさんの降板騒動に思う

 中村うさぎさんが、レギュラー出演していたテレビ番組を降板するそうで。背景には、同じ番組に出演していた美保純さんとの確執があるとか。

 なんでも、うさぎさんから失礼な言葉を言われた美保さんが、番組プロデューサーに相談して、プロデューサーから話を聞いたうさぎさんが、「私そんなこと絶対言ってない」と明言したのに誰も信じてくれず、腹を立てて降板を決めた、とか。

  ただ、うさぎさんと仲良しの美容整形のお医者さんの話を読むと、薬の影響で思ってもみないことを口走るってことは、あり得るようですし。うさぎさん、一昨年に倒れて命の危険があった状態から、まだとても全回復とは言えない状況で、いろいろ不安定な心の状態で、自分では何気なく言ったひとことっていうのはあるかもしれないなあと。

 もちろん、そこに悪気は一切なくても。

 これ、他人事だからよくわかるんだけども。
 そもそも、他人の感情や行動を思い通りにはできないのです、これに尽きる。

 親しいと思っていた美保さんだからこそ、うさぎさんは本当に腹が立ったんだろうけど、だからといって、美保さんはうさぎさんの思い通りにはならない。
 うさぎさんがいくら怒ったところで、うさぎさんの気のすむような謝罪はないし、もし謝罪したとしてもそこに心がなかったら意味ないし、ここはやはり、うさぎさんが降板するのが一番いい方法だなあと思います。
 腹の立つ相手と共演っていうのは、うさぎさんが一番つらいと思うからです。

 誰が悪い、という犯人捜しは、この場合、無意味のような。
 言った言わない、なんて水掛論だしね。
 ちょっとした言葉のニュアンス、受け取り方も人それぞれ。

 信頼してたのに、友人だと思っていたのに、なぜ直接自分に言ってくれなかったのか、とうさぎさんは怒っているのかもしれませんが。
 美保さんにも、言い分があるのかもしれません。直接言っても、わかってもらえないと思ったから、とかね。だって、もしうさぎさんが悪気なく言った言葉なら、指摘したところで弁明されるのがわかりきっているから。
 それに、直接言って大ゲンカになるのも嫌で、人を介したのかも?

 そしてもし、万が一、仮に美保さんが意地悪で根も葉もないことを言ったとして、番組プロデューサーもそれを信じたとしたら、今さらそんな番組にしがみつくのもむなしいというか、意味のないことのように思います。

 どちらにしても、怒っても無意味で。怒ればますます、自分自身を傷つけてしまうのではないか、という気がするのです。怒るっていう行為は、うさぎさん自身を痛めつけると思うのです。

 なんだよー、信じてたのに。チェッ。もうとても同じ番組には出たくないから、降板する。ああ、これでせいせいした♪

 そんな風に、吹っ切って次の楽しいことをみつけようとするうさぎさんなら、なんの心配もいらないのですが、今のうさぎさんは、痛々しいです。つらそうに見えてしまう。

 ああ、本当に他人事だと、解決策がよく見えるような気がします(^^; これ、もし私がうさぎさん自身だったら、やっぱり怒って怒って、悔しくて悔しくて泣いてると思います。裏切られた~って。そしてどうして周りがわかってくれないのかと、それがまた悔しくて、情けなくて。一緒になって「お前は悪くない。彼女が悪いんだ」と。どうしてみんなそう言ってくれないんだろうと、必死になって自分の潔白を証明しようと、動き回ってると思います。

 でもこれを他人事として考えたら。
 たぶん一番スマートな方法は、美保さんにも周囲のスタッフにも、以下のように冷静に話すことではないでしょうか。

 ☆自分は全くそんな失礼なことを言った記憶はないが、言葉の使い方で、そんな風に不快な思いをさせてしまったのでしょうか。ただ、本当に自分にはその記憶もないし、そんなことを言う意志もない☆

 広~い視野で考えると。体を休める時期なのかもしれません。うさぎさんは命に係わる大病を患ったばかりで、体調もあまりよさそうには思えないので。
 後から考えると、降板は、ちょうどいいお休みのタイミングだった、ということになるのかも。

  うさぎさんは、愛を求める人だなあと思います。買い物依存も、ホストも、整形も。愛してという心の代償行為。

 愛って、たぶん求めるほどに遠ざかる。
 欲しくて欲しくて、得られないからよけいに欲しくなって。

 いや、そう考えると、愛を求めない人間なんて、いないわけですが。私だって、愛は欲しいもんなあ(^^)

 だけど、誰かの愛、を求めると、いつも不安でいなきゃならないのも、事実。他人は動かせない。誰かの心も行動も、その人のもの。
 誰かが愛してくれないなら、私という存在に意味はない、なんてもし定義したら。それはそれは苦しいと思います。

 スピリチュアルの世界で、自己愛が大切だと言われるのはこのことかなあ、なんて思いました。自分を大切にする。自分を愛する、それは確実に自分の意志でできることだから。誰かに頼らなくてもいいし、裏切りもそこにはない。絶対的な安定感。

 もし私がうさぎさんだったら、まず寝ます。とりあえず(^^;
 私、昔からあまりにも腹立たしいことがあると、まず寝るんですよね。それで朝が来て、なんのかんの仕事して、夜になって。怒っててもお腹は減るし、こういうときだから自分にご褒美だ~って、好きなもの食べて。ああ、大人は幸せです。大人買いできますから。好きなものなんだって、買えますから。偏食だってへっちゃらですよ。
 それでお腹いっぱいになって、テレビ見て、好きなドラマみて眠くなって。

 どんな怒りも、一番の薬は時間です。

 寝て起きて寝て。その繰り返しのうちに、いつか心が穏やかになれる時がくるから。

 こういうとき、外交的な人だと旅行に出たり、ぱ~っとどんちゃん騒ぎしたりするんですかね。私は、寝ますね。何かをする気力がなくなってしまう。そしていろんな夢をみます。とにかく寝る。寝て寝て、布団の中は極楽です(^^)

 私自身も、最近ものすごく腹を立てた出来事があって。だからうさぎさんの降板騒動に、うさぎさんの怒りの中に、なんとなく自分と重なるものを見ていました。たぶん私の悩みも、人からみたら、「そんなのこうすれば解決じゃん~」という、軽いものであると思います(^^;

 自分のこととなると、真っ暗になってよく見えなかったりしますが。いざ他人事となると、わかりやすいものです。

携帯とタブレットの有料コンテンツ解除に苦労する

 先日購入した、iphone とタブレットの話。
 指定の有料コンテンツを登録すると割引で安くなるので、不要なら後で退会手続とってくださいね~とのことで、携帯ショップの店員さんが、たくさんの謎コンテンツに強制登録。

 後日、退会手続を始めたものの、これがものすご~く時間かかるのね(;´д`)トホホ…
 あなたにはこれだけポイント貯まってますよ、こんな素敵特典がありますよ、どうですか、考え直して続けてみませんかと、退会を思いとどまるよう何ページにもわたって、説得され続けるこの時間の無駄・・・。

 これはコンテンツによって、ものすごく違いを感じた。良心的なところは、退会手続方法がとてもわかりやすく、実際の作業もシンプル。
 しかしそうでないところは、これでもかとばかりに、時間をかけさせるのだ。

 私が一番悪質だと感じたのは@cosme。
 わざと退会手続を煩雑にして、わかりにくくすることで退会を諦めさせる狙いがあると思いました。

 それにしても限度ってものがある・・・・。退会手続はここが一番時間かかったし、大変でした。

 最後にアンケートにお答えくださいっていうのもあるんですが、任意とは書いてないところがひどい。私はもうそんなサイトに少しでも関わるのが嫌なので、全部無視して下の方へスクロール。そしたら、別にアンケートに答えなくても、退会できるボタンが用意してありましたけど・・・・。
 真面目な人なら、仕方なくアンケートに答え始め、そのボリュームの多さにうんざりし、やっとアンケートの終わりが見える頃に、アンケート不要で退会できるボタンをみつけて、脱力するでしょうねえ。

 有名で大手のサイトっぽいですが、どんなに素晴らしいコンテンツでも、この退会手続の煩雑さは悪質だと思いました。二度と利用する気はないです。過剰でしつこい広告は、逆効果だとどうしてわからないんでしょう・・・。

 この手法が続いているということは、やはり退会しようとして、でも面倒で諦める、という人が一定数いるのかなあと。

 スマホやタブレットの契約自体も、わざと複雑でわかりにくくしてますよね。あれもどうなんだろう。額面上お得でも、契約期間の縛りや違約金を考えると、その人の生活スタイルからしてもっと違う契約の方がお得だったりっていうのも、あると思うんですよね。
 いろんなコースと規約の数々。複雑すぎて、店員さんも戸惑ってる感じありました(゚ー゚;

 こういうのって、結果的に消費者から選択の自由を奪っているように思います。結局、自分にとってなにが必要か、どうしたいのか。そこから自分で選ぶ体制にはなってない。どちらかというと、携帯会社の勧めるプランが、そのまま契約につながっているような。

 よりシンプルなものを提供する会社が現れたら、私はそういう会社を応援したいし、乗り換えたいなあと思います。

 広告といえば、私は去年の秋に、通販でいくつかの会社から、果物を取り寄せたのですね。すると、しばらくたって家のFAXに謎の通信文が届いたことがありました。A4の大きさで、1ページ分の、りんごの広告でした。会社名を見ると、以前に購入した会社ではなく、全然知らない会社のもので。

 たぶん個人情報が流出したんでしょう。
 それにしても、FAXで宣伝するという、その迷惑っぷりに驚きました。内容をみると、本当にいいことが書いてあって購買意欲をそそる広告ではあるのですが、FAXで届いたという時点で、購入する気持ちはゼロです。
 そういう迷惑行為をする会社から、買いたくないのです。

 どんなものでも、本当にいい商品は、口コミで広がります。広がらないよう気を付けたって無駄です(^-^; 最初は無名でも、時間が経つごとに、お客さんの輪は広がります。

 それで思い出したのが、うちの近所にある小さな飲食店。地元ではそのおいしさが有名で、いつも行列ができてます。でも、雑誌の特集記事には一切載らないです。店主が掲載を拒否するのだそうです。 
 家族経営の小さな店で、これ以上お客さんが殺到しても困る、ということでしょう。たしかに、現状でもたくさんのお客さんが押し寄せていて、ほとんどみんな、リピーターです。だから雑誌やテレビに取り上げられても、メリットはないということで。

 雑誌のランキングで1位や2位のお店より、ずっとおいしいのが現状なのですが、まさに知る人ぞ知る、状態で。それでも少しずつお客さんは増えているみたいです。

 本物のお店は、人の紹介でしか知らされないものなのかもしれません。どんな分野であっても。件の飲食店、看板も地味で、建物も古くて、そもそもぱっと見た目は何の店なのかよくわからないくらいなので、知らない人は入りづらいと思います。ですが、営業時間は常連客で駐車場がすべて埋まり、空いているのを見たことがありません。それだけ、大人気なのです。

本を大切に

 このところ、書店とコーヒーショップがコラボして、飲み物片手に売り物の本を試し読みできるシステム、みたいなものが流行っているように思う。うちの近所にも、そういうお店が二か所ある。

 最初は、コーヒー飲みながら好きな本が読めるなんて素敵なシステムだな、と思っていたのだが。よくよく考えてみると、これって変( ̄Д ̄;;

 だって、自分で買った自分の本ならともかく、売り物ですよ? それを、コーヒーショップで試し読みって、お行儀悪いと思うのです。こぼす可能性も低くはない。たとえこぼさずに読み終えても、読み終わった本はほとんどが、買わずに書店の棚に戻されるわけで。

 単純な話、そんなふうに人がコーヒー片手に読み終えた本を、敢えて買いたい人がいるんだろうか。

 私は嫌です。新しいまっさらな本を買いたいと思う。もちろん、棚に置いてあるのを、誰かがぺらぺらめくった程度(立ち読みとか)なら許容範囲だけど、誰かが飲み物片手にじっくり読んだ本を、買いたくはないのです。

 こういうお店って、一見、すごく便利なようでいて、人の価値観を破壊してる部分があるんじゃないかな~と思ってしまいました。だって、本は個人の持ち物ではなく、会計前の未清算商品ですよ。その商品に対する、リスペクトがない。自分のものと他人のものの境界線が、曖昧になってしまっている。これは怖いことではないかと思いました。

 そして、そういうお店ではよく、平積みされた本の上に、自分のバッグを置いている女性を見かけるのだ・・・。私、最初にそういう人を見たときに、「売っている本の上に荷物を置くなんて、なんて失礼な人なんだろう」と腹立たしさを感じたのですが。でも実際、未清算の本をコーヒーショップに持ちこんで読むのを許している書店にいたら、そういうコーヒーショップで商品を「読み捨てる」のが当たり前になってしまったら、平積みの本(商品)の上にバッグを置くことにも、抵抗はなくなるだろうなあ、という気持ちになりました。

 感覚が狂ってくるのも無理ないような。
 気付かないうちに、常識が変わってしまう。

 本は大切にしたいです。だから私はもう、そういう、コーヒーショップに持ち込んで読み捨ててもOK、というお店では買わないことにしました。本屋さんに、本に対する愛情があったら、そういうシステムは絶対に採用しないはず。

 私は、本を大切にする本屋さんを応援したいです。そしてそういうお店では、お客さんも本の上に自分のバッグを置いたりしないでしょう。本は商品ですから。
 これから誰かのもとへ行く、自分の物ではない本の上に手荷物を置くなど、とても失礼なことです。

2014年を振り返る

 2014年が終わろうとしています。振り返ってみると、今年は偽物が暴かれる年だったような気がしますね。

 

 さっきテレビを見ていたら、佐村河内さんのゴーストライターだった、新垣さんが出ていました。バラエティーの番組で、ちょっと失礼な演出もあったりして、でも新垣さんは番組のためにオーケストラの曲をかいていて、自らもピアノを演奏していて、それが素敵でした。

 新垣さんをみんなで笑う、みたいな感じにならなければいいなあと思っていたのですが。特に壁ドンをやらされてたところはハラハラしてしまいました。

 でも大久保さんが、最後新垣さんを抱きしめていて、ちょっと感動です。
 大久保さんの心遣いが伝わってきたから。あれは、新垣さん嬉しかったと思うなあ。
 私の中で、大久保さんの株がどーんと上がりました。

 そして、新垣さんのことも、堂々としていて素晴らしいなあと思いました。バラエティーに呼ばれるっていうのは、たぶん制作側のどこかに、「ばかにする」部分があると思うんですよね。みんなに笑われる画、というのを期待してるわけで。

 でも、新垣さんはいつも堂々としてます。声は小さいけど(^^;
 決して卑屈ではないんです。それは、自分の中に絶対的な音楽というものを持っているからなんだろうなあと、想像しながらテレビを見ていました。

 佐村河内氏は、人を威圧する言動をする人だなあと、会見などを見て思いましたが。たしかにそういう押しの強さに押しきられるように、ゴーストライターを続けてきた新垣さんですが。本当の強さとか、自信とか、そういうものは佐村河内氏には絶対負けてないです。

 ゴーストライターを告白した強さ。その背景には、音楽があって。それは、新垣さんにしか作り出せない、オリジナルの強さです。

 

 とても強い人だなと思います。本物の人っていうのは、強いんだと思います。

 2014年といえば、STAP細胞の一件も、結局、うやむやのうちに終わってしまって。小保方さんの、きちんとした説明と謝罪がなかったのは残念です。
 200回以上作ったという言葉は、なんだったのかと。そして誰も責任をとっていないのが不思議です。理研という組織の倫理が問われるところで。
 とりつくろった嘘は、いつかはばれるものです。

 偽物が本物を演じても、長くは続かないんだなあと。そんなことを思った年でした。

 私自身にとっての今年は。
 一番大きかったのは、あるソフトの講義を、3か月くらい受けて、久々に学生気分を味わったことでした。テスト前には必死になって作品仕上げたり、夜中過ぎまでパソコンに向かったり。
 私は昔、家庭教師とか塾の講師をやっていた時期があって、教える立場というのに慣れていたのですが、いざ自分が教わる立場になってみると、教師というのは向き不向きがあるなあと、つくづく思いました。

 二人の先生から教わっていたんです。二人は、教え方が全然違う。A先生は、どんな質問にも的確に、淡々と答えてくれるのに対し、B先生は、面白くしようとしていろんな茶々を入れてきて、答えを聞くまでにすごく時間がかかる。

 私は断然、A先生派でした。
 限られた時間に、できるだけたくさんのことを教わりたいから。

 B先生は、質問をすると、まずこう言うのです。
 「どうしたら、そうできると思う?」

 これには閉口しました。自分でいろいろ操作を試してみて、できないから聞いているのに。どうしたらそうできるか?なんて、わかったら最初から聞いていません。

 B先生はおそらく、自分で考えさせるために、安易に答えを教えないポリシーなのでしょう。けれど、生徒がどうしてもうまくいかなくて、それなりに勇気を出して質問したことに、なぜすぐ答えてくれないのか。

 結局、答えを知る前には、いろんな雑談が入ったり、冗談が入ったり。

 私は、だんだんB先生には質問をしなくなりました。B先生は講義している分野では専門家でありたくさんの知識をお持ちですが、教師としては教え方が下手なのです。

 私はずっと、なにかを教えるということは簡単で、誰にでもできると思ってきましたが。B先生に会って、教えることもひとつの特技なのだなあと、初めて気付いたのです。
 生徒が、いかに効率よく、知識を身につけられるか。それは、先生自身の知識量というよりも、教える能力に、大きく影響されるのだと、身をもって知りました。

 今年もあとわずかです。ありがとうございました。
 来年も素敵な年でありますように。