お茶の新芽が目にまぶしい~! ということで。
一芯二葉をつみとり、手作りのお茶を作りました。売り物というわけでなく、単に自分で飲むだけなので、気楽に作れるし、しかもおいしい。
五月のうららかな空気の中で。麦わら帽子をかぶって、ひたすら新芽を摘む作業は、それだけで楽しいものです。無農薬で育てているお茶なので、アブラムシもときどき見かけます。すかさず、指先でちょいちょいとつぶす。
アブラムシの気持ちが、よくわかる。
だって、黄緑色の新芽は見た目にも柔らかく、いかにもおいしそうだから。お茶の木の下の方は、固く、艶のある濃い緑の葉だけど。
今年出た新芽は、いかにもみずみずしい。自分がアブラムシなら、絶対この新芽を食べます。
生で食べたらどんな味がするのかな。と興味をもったので、一枚柔らかそうな葉を選んで口に入れてみました。味は・・・生の葉はさすがに苦いし、美味というものではないかも・・・。
摘み取ったお茶の葉は、すぐに水洗い。そして、フライパンに放り込みます。熱を加えて、水分を飛ばすのです。本当は揉捻(じゅうねん)という葉っぱを揉む作業もあるのですが、私はパス。
この揉みこみによって、お茶の成分がお湯に溶けやすくなるそうですね。一部のお茶では、試しに少し揉んでみたのですが・・・。手間の割りに、味の違いがよくわかりませんでした。なので私は、基本的にはフライパンで炒って、乾燥させるだけという超簡単な方法をとりました。
熱が加わった葉は、水分を蒸発させながら一層、鮮やかな色になり。やがて、表面がかさかさしてくると、台所にはお茶の葉のいい匂いが漂い始めます。この匂いを嗅ぐだけで元気になるような、そんな香りです。
この葉のどこに、そんなにも水分があったのだろう、と。驚くほどに水分は多いです。乾燥には、少し時間がかかります。指で触ってみて、少しまだ、しんなりした葉もあるかな?くらいのところで、私は火をとめてしまいます。
長期保存するなら、完全に水分を飛ばしたほうがいいのでしょうが。どのみち短期間で飲みきってしまうので、これくらいで十分です。
後は、お湯をわかしてお茶を淹れるだけ。
甘いです。飲んだ後にも、さわやかな甘みがじんわりと広がってきます。疲れのとれる一瞬。
この時期だけの、特別な贅沢をかみしめます。
新茶の甘く、繊細な味を楽しんだGWでした。
GWの新発見といえば、もう一つ。素敵な温泉をみつけました。そこの特徴は露天風呂。なんと、露天風呂は庭付きで(ここまではよくあるパターン)、その小さな庭園の中には、人工の川が流れているのです。
川があるのは珍しいかも~。さすがに魚は泳いでいませんが。やはり、金魚や鯉を飼えば水が生臭くなってしまうのか?
夜になれば、庭園の中には小さな明かりが灯り。川の前に置かれた椅子に座って、夜空を眺めることができます。
サウナに入った後。露天風呂につかった後。
その椅子に座って涼みながら、川の流れる音を聞きます。ザーサーと絶え間ない音を聞いていると、不思議に心は静まってくるのです。
雲が出てきて、星が隠れて。首が疲れたので下を向くと、そこには一群のクリスマスローズ。
どうしてクリスマスローズはみんな下向きに咲くんだろう、なんてことを思いながら、夜は更けていったのでした。