薄墨色の空、三日月に向かって歩く

 残業もなく、キリよく仕事が片付いた金曜日。会社のビルを出ると、空はまだ明るかった。少し歩いてから帰ろうと思い、駅を通り過ぎた。だいたいの方角に見当をつけて、歩き続ける。

 ふと気がつくと、目の前にはうっすらと月が。三日月である。空の色が暗くなるにつれて、存在感をささやき声で主張し始める。

 というのも、満月の重量感とはまったく別物だからだ。その光はあんまりに弱く、光というより白い色だと表現するのが合っていると思う。いますよ~、ここに月が出てますよ~という、小さな主張。

 大きな満月なら誰もが気付くだろうけど。雑踏の中で、暗くなる空をバックにやっと弱い光を放ちはじめた月のことを、知らずに歩いている人は多いのではないだろうか。

 その月は、まるで卵の薄皮。

 桜貝のように、向こうが透けて見えるほどの薄さ、そして脆さが感じとれた。そこにあるのが、まるでなにかの間違いじゃないかと思えるくらいに。

 群青色のキャンバスに、白の絵の具、細い筆をさっと払ったような。

 あるいは、空に生じた小さなヒビ割れか。

 これが亀裂なら、その向こうには何が広がっているんだろう。

 本当は適当なところで切り上げて、最寄の駅から電車に乗ろうと思っていたのだが、刻々と色を変えていく空の風景や空気の匂いに魅了されて、そのまま歩き続けた。方角的に、月に向かって歩いていくような格好になり、そのことがなんだか嬉しかった。

 月に向かって歩いていく自分。

 太陽に向かうのは眩しすぎるけど、月の光は優しいなあ。

 やがて空はすっかり暗くなり、あの不思議な黄昏時、独特の空気はどこにもなくなってしまった。

 そして、通りすがりに自然食品の店を発見。歩く楽しみは、こういう思いがけない発見にもある。とうもろこしと、甘夏を購入。

 とうもろこしを食べるのは、今年に入って初めて。甘夏を食べるのは、2度目。甘夏に関しては、ノーワックスなので、皮はママレードにもどうぞと書いてあった。

 たしかにつるつるではないけど、甘夏の香りと皮のでこぼこは郷愁を誘う。こういう柑橘系の香りは大好き。部屋に置いておくだけで、芳香が全体に満ちる。

 明日はママレードを作ろうと思った。

人の見る夢は

 こんな夢をみた。星空を眺める夢だ。

 潜在意識で、星をみたいって思っていたからなんだろうなあ。その夢の中で、私は坂道を上ったところで一息ついて、広がる夜空を眺めてた。

 左手に、カシオペア座を見る。

 そのカシオペア座を見ているうちに、今日は高校生活最後の日で、しかも文化祭だったことに気付くのだ。会場を抜け出て、独り、こんなところで星を眺めていることにあせる。

 「最後なのに・・・最後の日だったのに・・・」

 

 もう戻れない。今さら戻っても間に合わない。そうか、あの場所には戻れないのか。

 そんなことを思いながらさらに歩いていくと、傍らの自動販売機から、3本の缶ジュースが勝手に出てくる。

 仕方なく、そのことを知らせようと、自販機が設置された家のチャイムを鳴らすと。その家の人が出てきて、私の顔を見て驚く。

 「ああ、あなたでしたか。またお会いしましたね」

 言われて私も気付く。そういえば、何日か前に会った人だと。(夢の中のことである)

 目が覚めてから、あらためて考えてしまった。現実世界では、全然知らない人なんだけど。夢の中で再会っておもしろいなあ。

 その夢の中には、「原さん」というお家も出てきた。夢の中の私は、その家のことを昔からよく知っていた。現実には、原さんという知り合いはいないのだが。これもまた、夢の興味深いところである。

 今、Sound Horizonの『檻の中の遊戯』を聴きながら、このブログを書いている。

 この不思議なリズム、心地いいなあ。5拍子? 珍しいよね。これを聴いていると、散歩中に路地裏に迷い込んだときのことを思い出す。

 道が碁盤の目にはなっていないから。一定の方向に進んでいるつもりで、いつの間にか方向感覚を失っていて。ぐるぐると回っているうちに、自分がどこにいるのか、どちらが帰る方角なのかさえわからなくなってしまった。

 季節は秋で。キンモクセイの芳香が、どこへ行ってもついてくるような日。歩いても歩いても、見知らぬ家ばかり。閉ざされた門の向こうには、私の知らない秘密がありそうで。

 高い塀で、ぐるりと周りを囲ったお屋敷の中。

 落ち葉を踏みしめれば、かさかさと乾いた音がする。侵入者を拒む忍び返しの棘を見上げて、その奥に広がる景色を想像した。

 広い庭。月の光が差せば、植物の影が不思議な模様を描くだろう。

 キンモクセイの匂いに、他の植物の微かな芳香も入り混じり。まるで異空間と化したその庭で、大きな月を見上げたなら。ああ、どんなにか、せつない気分になるだろう。

 なにかを思い出せそうで、思い出せない。

 本当は、知っているはずなのに、と思う。

 きっと背後の洋館の窓には、人影があり。その洋館には大きな柱時計があって。真夜中ちょうどに、鐘は響く。

 磨きこまれた暗い艶の、階段の手すり。敷き詰められた赤い絨毯が、物音を吸いこんでしまう。

 暖炉、ちらちら燃える炎。ロッキングチェアー。

 ぼんやりした灯りの中で、古い本のページをめくる人。その人がふと、視線を窓の外にやると、急に出てきた雲が月を覆い隠して、辺りは一瞬にして、暗くなる。

 そんなイメージです。この曲、いいなあと、しみじみ。

 

 庭には、秋咲きのバラが咲いているかもしれない。月を見上げると、その光に吸い込まれそうで、気が遠くなるだろう。

 >終わらない夢をみている

 という歌詞がなんとも、意味深です。

 時間の感覚は、とても主観的なもの。終わらない夢なら、それは永遠ということで。繰り返し繰り返し、それが楽しい時間ならいいのだけれど。

 何度も悪夢をみるなら、まさに、檻の中の囚人。

 過去の記憶に囚われて、そこから抜け出せない。こんな、残酷な話はありません。

 いつまでも忘れられないなら、それは過去ではなく現在なのだと。

 忘れることができて、初めて過去と言えるのだと、そう思いました。

たとえばそんな、一日の始まり

 目覚ましに頼らず、自然に目が覚めた。今日もそれなりにいろんな夢をみたけど、目覚めたときの気分がよかったので嬉しい。

 窓をあけたら、朝の空気の匂いが清清しい。

 しばらく、空の色を見てた。

 友達から瞑想を勧められてるけど、瞑想というより、このぼーっとした時間が好きだなあ。

 隣のビルの窓に反射する光が、眩しい。今日もいい天気になりそう。

花束の夢

 こんな夢をみた。

 目線よりも高い位置、クリスタルの大きな花瓶にざっくりと活けられた大きな花束。赤白黄色、入り乱れたその色彩がとても美しかった。私はうっとりそれを見つめていた。

 そのとき気付く。

 そうだ、水を換えてあげてない。もう3日くらいほったらかしだ。

 花は、毎日水を換えなければすぐに元気をなくす。それに時々は茎先も切って、切り口を新しくする必要がある。それなのに私はなにもしていなかった。

 しかし目の前の花は生命力にあふれて、まるで手を伸ばすかのように私の目の前に葉を伸ばしている。なにも手を加えていないのに、この元気さといったらどうだろう。世話をしないほうが生き生きしてるなんて、私の今までの知識が間違っていたのだろうか。

 あんまりきれいだから、触ろうとして私が手を伸ばすと、なんと花がするすると縮み始めるではないか。私が触れようとしたのは、中でも一番きれいな黄色のアルストロメリア。斑は少し不気味だけど、その鮮やかな色は一際目を引いた。

 私の手から逃れるように、丈が短くなっただけじゃなかった。見る間に、花弁は茶色く変色し、萎れてしまった。まるで早送りの映画のように。

 まさかね。きっとなにかの偶然だろう。こんなことあり得ないから。

 そうして私が別の花に触れた瞬間、その花も小さくなり、色を変え、無残な姿を晒した。私が触れない花は、対照的にそのまま咲き乱れている。さすがに2度目ともなれば、それが私のせいだということは紛れもない事実で。

 「あの人が枯らせた!」

 すぐ横にいた誰かの、強い非難のこもった声に、言い訳できない。触っただけで花を駄目にするなんて、どんな怪物だよ・・・と自分でも思う。

 何か弁明しようとして、でもできなくて、途方に暮れたところで目が覚めた。

 起きて、あんまりいい気分じゃなかった。

 この頃思うのだけど、夢占いって夢の内容なんかみなくても、起きたときの気分で吉か凶かの判断はできるんじゃないだろうか。

 どんな荒唐無稽なものであれ、直感で気分の良し悪しはあるから。

 最初に見た花束の、鮮やかな色彩がとても印象的な夢だった。

ラピスとその日の夢

 ラピスのネックレスをしていたら、紐が切れた。革紐だから、切れても仕方ないとはいえ、なんだかガッカリ。石は無事なので、さっそくネックレスチェーンを買いにいった。

 今度は金属にしようと決める。その方が丈夫だから。お店でウロウロしてたら、店員のお姉さんが声をかけてきた。

「なにか、お探しですか」

 綺麗で優しそうな人。私のテンションはいきなり上がった。

 こういうのも、運の一つというか。その日会う人がどんな人かで、自分の立ち位置が決まったりすることがある。ツイてる一日は、最初から最後まで、ツイてる。そんなものである。

 お姉さんは色白な人で、胸元にも両手指にも、銀のアクセサリーをつけていて、それがとても似合う。私が買おうと思っていたのもシルバーだから、嬉しくなってしまう。

「石は持ってるので、チェーンの部分だけを探してるんです」

「そうですか。じゃあ、ちょっとあてて感じを試してみましょうか」

 お姉さんがためらわずにさっと持ってきたのは、なんと私が持っているのより一回り大きなラピスの石だった。そして、適当なチェーンをとり、その石にあてて見せてくれた。

「こんな感じになりますね。石だったら、こんな感じのチェーンが似合うと思います」

 偶然とはいえ、またまた私のテンションが上がる。だって、私の石もラピスだから。ラピスは汎用性があるのかな。お姉さんがためらいなくラピスを持ってきたのは、幸運の兆しかな。

 そんなウキウキ気分で、直感でコレと思ったいぶし仕上げのものを買った。銀のキラキラした光沢を、わざと消したもの。最初から、黒っぽくなっているのだが、石の質感には磨き上げた銀色の光よりも、この沈んだ黒色の方が合うような気がした。

 そして、その夜、夢をみた。

 グランドピアノの前に座っている。目の前にある譜面。練習していなくて、弾ける自信が全くない。すぐ後ろに待機している先生が、私に弾くようにと促した。

「できません。無理です」

「どうしてですか」

 ここで、夢の中の私は驚く。今までにも似た夢を何度もみたような気がするが、そのたびに許されてきたから。それ以上追及されることなんて、なかったような気がする。あれ、いつもと違う、と、違和感がわきあがるのを感じる。夢の中の先生は理由を問い詰めるので、私は曖昧にごまかすのは無理と悟り、正直に話す。

「すみません。練習してないんです。あと一日ください。一日あれば、ちゃんと弾けます」

「駄目です。いいから弾きなさい。それが今のあなたです。恥ずかしくても、今弾きなさい」

 先生の強い言葉に、覚悟を決めて弾き始める。不思議なことに、音が異常に小さくて周りにははっきり聞こえない。そのことに、ほっとする。間違った音を出しても、これなら目立たない。音が小さいのはピアノのせい。私はちゃんと弾いてるんだもの。

 だけどそのうち、ピアノの音は自然に大きくなった。私も少々間違えながらも、弾くことに慣れていった。曲は、ボロボロというほどひどい出来ではなかったから、自分でも安心した。これならまあ、許されるレベルかなと。ただ、楽譜は開いても開いても、なぜか折り目で閉じてしまうので、これには苦労した。

 弾き終えると先生は、こう評した。

「あのね、ピアノの上が汚い。ちゃんと片付けなさい」

 ピアノの上には、白いロープが散乱してる。私はそれを見て、ロープを綺麗に巻くんじゃなくて、ロープそのものを捨てなきゃ駄目だ、と確信する。どんなにきっちり巻いたとしても、ロープはロープ。ピアノの上に置けば、乱雑に見えてしまう。さあ、ロープを全部捨てよう。

 決意したところで目が覚めた。

 ラピスのおかげなのかなんなのか、意味深な夢をみたように思う。

 ピアノを弾くかどうかの葛藤がなにを指すのか、目が覚めたとき、自分の中ではよくわかっていた。それは、完璧主義からの脱却。

 完璧にならなければ動く自信がない、というのは昔からずっとそうだったな。それが許されないことのような気がしてた。だから、自分で納得するまでは動かない。周りがいくら、「大丈夫じゃない?」と促したとしても。

 まだ、完璧じゃない、そう決めて動かないのは、自分自身。明日にはもっと、上達するから。今日より明日のほうが、失敗する確率は低いから。そう思って、なかなか最初の一歩が踏み出せない。失敗するのが恐くて踏み出さなければ、傷つくこともないけど、でもなにひとつ変わらない。そしてまた一日が過ぎれば、「明日はもっと」と、永遠に来ない理想の未来に手を伸ばし続けるのだ。

 夢をみて勇気がわく、というのも変だけど。目が覚めたときに不思議と、納得している自分がいて。夢で教えられた通りに、考え方を変えてみようと思ったのだった。