西脇順三郎 ~静けさの中で~

私が今までに衝撃を受けた詩は、三篇ある。

そのうちのひとつは、西脇順三郎の「太陽」。高校のときの教科書に載っていて、その言葉が紡ぎだす光景の美しさに心を打たれた。
もうひとつ、同じ作者のもので「雨」というのもあったけれど、それはちっとも心にひっかからなかった。「太陽」だけが、その詩の描き出す光景だけが、鮮やかに心に焼きついて離れなかった。

「太陽」というタイトルとは裏腹に、そこに描かれた世界には寂寞感が漂う。蒼い世界、というイメージ。その世界には、人の気配がない。

カルモヂインの田舎。大理石の産地。
昔見た、1999年の夏休みという映画を思い出した。

あの映画の中に出てくる学校の景色も、寂しく、そして美しかった。どこまでも広がる緑の中に、ひっそりと寮がある。ほとんどの学生が帰省した夏休みに、取り残された3人と、謎の転校生が1人。

登場人物のうち最年少の則夫が、つぶやくのだ。「来年は、みんな卒業してしまってここに残るのは僕ひとり」だったかな?そんなようなセリフ。
そのときに感じた、あせりのような気持ち。取り残される痛み。なにかに急き立てられるような、落ち着かない、叫びだしたいような気持ち。

自分が、小学生だったときの光景を思い出した。たとえば、三学期最後の日の空気もそうだ。みんなが帰ってしまった後の誰もいない教室。暖かい日差しが窓から差し込んでいて、春の空気が穏やかで。
みんなが進級のために、自分の荷物を持ち帰ってしまったから。
机と椅子だけが残っているんだよね。がらんとして、静まり返った教室の窓辺に立つと、外から部活動の声がして。

この教室で、同じメンバーが再び顔を合わせ、一緒に勉強をすることはもう2度とないんだなあ、とぼんやり思ったりして。そのときの、胸にチクっとなにかが刺さる気持ち。
人生は、「これが最後」「2度とない」ことの連続で満ちている。

高校の卒業式のとき。ある先生がこんなことを言った。
卒業を最後に、二度と会わない人がほとんどなんだからね。それを自覚して、ちゃんと別れを惜しんでおきなさいよ。この日が、永遠のお別れになる人の方が多いんだから。

その言葉が妙に心に残った。
本当にその通りなんだなあって思う。ほとんどの人とは、もう二度と会うことがないのだ。人生で、すれ違うことはもうないのだ。
数年前、母校の卒業生名簿の一覧の、かなり厚~いものをもらって、それをパラパラとめくったとき。
私の母校は、かなり古い学校だ。創立後まもない頃の卒業生は、もう年齢からいって、亡くなっている人が多いはず。その人たちの住所の中に、「不明」の文字を見て、どんな人生を送ったのだろうと思いを馳せた。

なんともいえない気持ちになった。当時女学校に行けたというのは、かなりのお嬢様だったと思う。
そこには、たくさんの友との思い出があり。そして、卒業とともに皆バラバラの人生を送って、そのまま住所が不明になった人もいて。
だけどもしタイムマシンがあって、その時代に戻れたなら。みんな同じように、笑っているんだろうなあ。矢絣の袴にブーツ?
ごきげんよう。そう挨拶して、みな違う方角に歩き始め、家族を作って、子供が生まれ孫ができ、そしていつか、時代は流れて。

「太陽」の描く世界は、別世界だ。そこでは時間がとまっているような感じがする。喧騒に疲れた身には、憧れの世界。
もしかして、ずっとそこにいれば人恋しくなるのかもしれないけど。
なんとなく、行ってみたい気持ちになってしまうのだ。

誰の声もしない、静まり返った世界。ただ太陽が輝き、息をのむような自然に囲まれた世界。

昔、NHKみんなの歌で、「みずうみ」というのが放送されていた時期があった。あの歌のイメージも、この詩のイメージに近い。特別な夏。静かな夏。思い出すと胸がちくちく痛いような。
見上げると、空が青いんだよね。抜けるような空の色と、プールの後のけだるさ、みたいなもの。

私が感銘を受けた残り2つの詩については、また気が向いたときに書きます。今日はなんとなく、「太陽」について書いてみたくなったので。私は今でもこの詩をときどき口ずさむのだけれど、名作だなあとつくづく思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。