『銀の鬼』茶木ひろみ その1

茶木ひろみさんの漫画、『銀の鬼』を読みました。以下、感想を書きましたが思いきりネタバレ含んでおりますので、未見の方はご注意ください。

それは、本当に懐かしい再会でした。

というのも、初めて読んだのが10年以上前のこと。昔、家の近所に喫茶店があって、そこに『銀の鬼』が置いてあったのです。当時の私はなんの気なしに手にとって、それから夢中になって、全巻読み終えるまで店を出られませんでした。

そして一度読んだ後も、まるで中毒のようにまた読み返したくなり、何度も、何度もその喫茶店に通ったのです。もう、喫茶店でお茶を飲むのが目的ではありませんでした。ただ、『銀の鬼』が読みたかったのです。なにを注文したかなんて、全然覚えていません。そこの喫茶店では必ず、『銀の鬼』を読んでいました。休日になるたび、通っていたのです。

今回、10年の歳月を飛び越えて、しみじみ感動しました。年月が経っても、やはり名作は名作です。ちっとも色あせていません。ジャンルは少女漫画ですが、根底には深いテーマのようなものを感じました。

あらすじはというと、普通の女子高生、夏乃ふぶきが、教師の島影十年(とね)に恋をします。しかしふぶきは実は、神。十年は、人を殺す業をもった鬼。互いに惹かれあいながらも、ふぶきは己の倫理観に苦悩し、十年も、ふぶきを前に冷酷な心が揺らいでいくのです。

突拍子もない話といえばそれまでなのですが。女子高生がいきなり神って(^^;

しかも先生は、かなり早い段階で鬼の正体を現します。このシーン、かなり衝撃でした。先生に対して全面的に信頼しているふぶき。読者も、「優しそうな先生だな」と安心しているのに、いきなり豹変して角が生え、髪が伸び、「おれがその鬼だもの」というセリフ。度肝を抜かれました。

雪女的な場面ですね。

実はふぶきは、小さな頃に十年が人を食べる場面を見ています。そのとき鬼である十年は、「大きくなったらむかえにいく」と言って去っていきます。ふぶきは教師の十年をそのときの鬼と知らずに、当人にその話を打ち明けてしまうのです。

十年はふぶきを食べるのを楽しみに、彼女の学校の教師となりました。しかし恋愛感情がわいてしまったために、「花嫁にする」と宣言。それを拒むふぶきと、なにがなんでも思いを遂げようとする十年の心の動きが、丁寧に描かれています。

両者とも、その気持ちにすごく共感してしまいました。まず十年。

最初はとても冷酷な、まさに鬼です。自分のことしか考えてないし、人間的な倫理観は持ち合わせていない。鬼ですから。人の心臓を食べて、それがこの上なく甘美に感じられる怪物ですから。それも仕方ないといえば、仕方ないのかもしれません。

昼間は人の形をしていても、夜は鬼に戻ります。

それは、野生の肉食動物に、人間の倫理観を押し付けても虚しいのと同じことかなと思いました。

それが、ふぶきと出会い、ふぶきに影響されて少しずつ、人間の心を取り戻していく。その過程が本当に泣けます。そもそも、彼は実は人間としての生を受けたことが、過去にあり。そのときにあまりにつらい経験をして、それが原因で鬼に生まれ変わったのです。

これは、十年が救われるまでの物語でもあります。

最終的に、ふぶきが彼を救います。私、十年とふぶきの別れのシーンが大好きです。鬼だった十年が、ふぶきの最後の言葉を聞いて、自分でも気付かないうちに、人間の姿に戻っていくところ。

それから十年が毒と知りつつ、流也の淹れたコーヒーを飲むところ。その後、「しあわせなんだ」って笑ったときの顔。

本当は十年は死にたかったんだろうなあって。ふぶきを失って、人間としての倫理観を手に入れてしまった十年にとって、生きる意味はもうなかったんだと思うのです。ただ、ふぶきが生きてくれといったから、その言葉に逆らえなかった。

そういう意味では、流也が彼を救ったのかと。そして十年が死ぬことで流也が救われ、二人がいなくなった世界が始まる。もうそこには、ふぶきと十年の苦しみはない。残されたものの記憶は苦いけれど、でも、必ず皆、そこから立ち上がっていっただろうなという確信があります。

長くなりましたので、続きは後日。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。