KIYOSHI MAEKAWA 35th Anniversary HAPPY LIVE [DVD]  感想

KIYOSHI MAEKAWA 35th Anniversary HAPPY LIVE [DVD] を見ました。以下、感想を書いていますがネタばれしていますので、未見の方はご注意ください。

前川清さんの『夏の花よ』という歌が好きで、その歌を歌ったライブの収録である、ということで見ました。

いいですね~。『私集』というCDで聴いたものよりも、ずっとずっと、私がイメージした『夏の花よ』の世界観に近かったです。CDの方は声が若いし、歌が完成されてしまってる感じで、あんまりいいなと思いませんでした。

『私集』と『HAPPY LIVE』を比較すると、『夏の花よ』に関しては『HAPPY LIVE』圧勝です。

もうね~。声が疲れてるところがすごく、いいのです。ああ、声が疲れてるっていうと違うか。声に人生の疲れがにじみ出てる。その表現の方が、近いかも。倦んでるのです。
やっぱりこの曲は、そういうところが土台にないと、さまにならない感じがします。元気に上手く歌われても、響かないというか。

ライブでは最初の方でこの歌を歌っているので、決して本当に疲れているわけではないと思いますが。前川さんの表情もいいし、疲れた感じの陰が、なんともいえない味わいなのです。

このライブ。35周年ということは、10年ほど前に撮られたものなのですね。私も生で聴きたかったなあ。
会場がまた、素敵なのです。品川プリンス CLUB eX 。円形の舞台があって、その前面に、ディナーショーみたいな円形テーブルが並べられ。それが客席になっているのですが、なぜかテーブルの上には飲み物と、それからケーキ?らしきものが。

飲食しつつ、ショーを楽しんでくださいねーという趣旨なのでしょうか。
でも、どうなんだろう。飲食タイムは分けないと、目の前で歌ってるときに、なかなか飲み食いってできなくないですか? まして会場にいるのは、35周年ということもあり、熱心なファンの方々なわけで。

こういうのは、あれですね、やっぱり最中ではなく、終わったあとでおしゃべりしたいのではないでしょうか。ファン同士で。帰りにお茶しつつ、今日の舞台について熱く語る、みたいな。

円形舞台は、高さもそんなになくて。客席との距離も近い。
かなりファンとの距離が近い会場だなと思いました。あの会場で、最前列に座った人は大ラッキーでしょう。およそ90分の間、あの距離で生歌とトーク。プラチナチケットだなあ。

『夏の花よ』のとき、歌う前に客席の女性から老眼鏡を借りるシーンがあったのですが、それがまた歌詞の世界にぴったりというか。
いきなり老眼鏡借りちゃう前川さん、フリーダムすぎ(^^;

だけどその、ちょっと哀愁入った横顔や。立たずに座って歌う、そのスタイルが。ぴったりなのです、『夏の花よ』に。
歌詞の主人公はきっと、若い人ではないから。

私は『夏の花よ』を聴いてから、思わず川端康成の『眠れる美女』を再読してしまいました。共通点なんかないだろう、と言われればそれまでですが。あと、『美しさと哀しみと』も読み返しました。
なんでだろうなあ。別に内容が歌詞とかぶるわけではありませんが、流れる雰囲気に、彷彿とさせるものがある。

このDVDでの『夏の花よ』歌いだし前のシーンは、本当に、印象的でした。(老眼鏡は、歌ってるときには外してます)

立って歌ったら。そして譜を全く見ずに歌ったら。あの独特な雰囲気はでなかっただろうなあと思います。
そして歌い終えた後、本来、舞台から去って暗転、という構成だったのに、それを忘れて座ったままその場に残ってしまった前川さん。

もう、そこまでがすべて、『夏の花よ』のための筋書きかと思いました。完璧です。

あの歌には、そういう魔力があるのかも。

歌ってるときの衣装もよかったな。ライトの具合で、実際には違うのかもしれませんが、私には朱鷺色に見えました。朱鷺色のジャケットに黒いパンツ。

この日の舞台にぴったりです。
黒でキメキメにするほど、格式ばった会場の雰囲気じゃなかったし。というかその雰囲気は、前川さんのゆる~いトークが醸し出したものでしたが。

面白いんだけど、意外に毒舌で(^^; ちょっとはらはらもしてしまいました。誤解受けるんじゃないか、へたしたら怒っちゃう人いるかも?なんて。
でも来てる人たちは、熱心なファンの人たちだから大丈夫なのかな。
顔見知りの方もたくさんいるみたいで、舞台上から気さくに声かけてました。

トークを聞いていて思ったのですが、飾りがないお人柄なのだなあと。たぶん、お世辞とか、心にもない言葉とか、嫌なんでしょうね。だから、気が置けないファンの前だと、いつもは携帯している最低限の社交辞令も、うっかり滑り落ちる、みたいな。

そしていつかの、糸井重里さんとの対談での発言、「歌が嫌い」の意味も、解けたような気がしました。

歌が特別嫌い、というより。歌に対する感覚は、歌手ではなく、普通の人に近いんじゃないかと。

だから何度も同じ曲を歌えば飽きるときもあるし、「歌手なんだから歌は好きでしょう」と思われてしまうことに対する、否定の気持ちもあったりするのかな。
そして、個人的に好きな曲も嫌いな曲もあるわけで。

好きな歌でも何度も繰り返せば飽きる。嫌いな歌でも、リクエストがあれば歌わざるを得ない。
そうした感覚は、歌手というより、一般のお客さんの感覚と一緒のところがあるのではないか、という気がしました。

歌が命、歌っていなければ自分の人生はない、そうした歌手とくらべたら、やっぱり異端なのかな。

歌が嫌いなのではなく、「みなさんが思ってらっしゃるほど、盲目的に好きではない」ということなのかな、と。勝手に解釈しました。

いつかまた、前川さんの生歌を聴きにいこうと思います。生歌で、『夏の花よ』を聴いてみたいです。CDやDVDは何度も再生できて便利だけど、生の声が伝えてくれる目に見えない何か、は、そこにはないから。
生歌で聴いてみたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。