著作権を考える その2

前回のブログの続きです。読んでいない方は、まずはこちらをお読みください→『著作権を考える その1』

 

著作権は大事です。保護されるべきものだと思っています。ただ、好きな曲の感想を書くのに、歌詞の転載一切まかりならず、という現状は、ちょっと違うんじゃないかな~と、今回、自分がレンタルサーバーのアカウント停止になったケースで、そう思いました。

熱く語った気持ちが、今はすっかり冷めました(^^;

語った歌詞自体に対する「好き」という気持ちが、もうなくなってしまっています。感想を批評としてみてくれないなら、もういいや、っていう。そうまでして語るべき作品でもないか、と。

じゃあ、そういうお前はどうなんだよ、という話ですが。私は作詞した作品を発表したことはないので、ブログの文章に関する著作権についての思いになってしまいますが、自分の文章に関してはこんな風に考えています。

例えば、私が書いた文章を、別の人が書いたようにして記載されるのは嫌です。それと、ただまるごと、感想も批評もなしで、転載されるのも嫌だなあ。

逆を言えば、私が書いた文章であるということを明示して、その文章に対しての感想(批評)を書いてくれるのであれば、全然問題ありません。むしろ、うれしいかも。おお、そういう意見もあるのね~とか、そういう風に捉えたかあ、とか。あんまり罵倒されたらへこみますが(^^; でも、感想はやっぱり、単純に嬉しい。それと、感想を書くのは自由だと、そう思ってます。そもそも、絶対に、誰にも感想を書かれたくなかったら、ネット上に出さなければいいだけの話だと思っています。

JASRACに関しては、今回本当に驚きました。著作権保護は大事な仕事ですが、その範囲が、ちょっと行き過ぎているように感じます。歌詞に関してだけ、強烈な保護があり、感想を書けない、という現状。

人それぞれ感じ方はあると思いますが、私は、JASRACのいう『該当記事に歌詞の記載があることを理由とした、「送信防止措置依頼」』に、強い疑問を感じました。もちろん、何文字以上載せたら自動的にアウト、というような単純な条件が設けられないのはわかっています。でも、グレーゾーンであるがゆえに、JASRACがそう判断したらそうなのだ、という裁定の仕方は、一方的な意見の押しつけになってしまう危険性と、隣り合わせです。

 

私は今日、ブログの音楽カテゴリーの記事をすべて見直し、自主的に引用歌詞部分を削除しました。JASRACの指摘を受けていない記事です。

JASRACから指摘を受けた21個の記事については、歌詞部分を削除して掲載、ではなく、このまま記事をまるごと非表示とすることにしました。JASRACから直接言われたわけではありませんが、JASRACから「送信防止措置依頼」を受け、アカウントを停止する措置にふみきったレンタルサーバーからの指示は、「該当記事を非表示にすること」のみでした。他の選択肢はありません。修正してみてもらう、ということは駄目ということですね。もう、あの21個の記事については、諦めるしかありません。該当記事にコメントをつけて下さった方、申し訳ありませんでした。

今書いていて思いましたが、今後は音楽の歌詞に限らず、小説の感想を書く時の文章の一部引用なども、やめた方がいいのかもしれないですね。結局、言われてアカウント停止になったら、書いた記事をまるごと非表示にせざるをえない。そこに交渉の余地がないことは、今回の件で思い知りました。

今のところ、歌詞についてのみJASRACからの指摘を受けたのですが、今後、小説やドラマのセリフなど、そういうところからクレームが入ったらと思うと、恐ろしいです。時間をかけて書いた記事も、すべて非表示にするしかなくなってしまう。その危険性があるなら、最初から書かない方がいい。

なんだかなあ。もっと言葉は自由なもののような気がするけれど。私がこういう表現したんだから、絶対使っちゃダメ、とか、そういうものでもなく。

まるごとパクる、なんてのは論外ですが(^^; そうでなければ、素晴らしい表現について感嘆したり、熱く語ったり、ということで、広がっていく世界もあると思うのです。

言葉は、誰かのもの、独占されるべきもの、ではないと思っています。

「著作権を考える その2」への2件のフィードバック

  1. >へのへのもへじさん
    そうですね。それは規制が必要な業界だと思います。

高萩カロン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。