2019年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。平成最後のお正月を、のんびり過ごしております。年末には1年を振り返る投稿をしようと思っていたのですが、気が付いたらもう年が明けていました(^^; 

今年の初夢は、やっぱり学校でした。私はこの、「学校」の夢をよくみます。いつも同じ建物ではなく、学んでいることも毎回違うのですが、今年はホテルのような豪華な施設を歩き回っていたのが印象的でした。エレベーターが二基、近い位置にあり。扉が開いたので乗ろうと思ったら、係員が待機していて、私は一瞬気圧されて、乗るのをやめてしまった。

学食がとても充実していて、たくさんのおいしそうなお店が入って、フードコートの様相。中でも、フリーで提供されているソフトクリームのコーナーが気になって行ってみると、機械が壊れて、いろんな味がごちゃまぜになっているという。味の混ざったソフトクリームの生地を、機械が混ぜているのを眺めていました。おいしそう〜と思いながら。

勉強に関しては、夢の中で学んでいたのは、「紙」についてでした。現代は紙を使いすぎている、また、リサイクルが足りない、という話を聞きながら、古紙を仕分ける作業をしていました。

そんな初夢でした。「学校」の夢はよくみるけど、いつも建物が素敵で、広い施設の中をあちこち歩き回るのは中々楽しいものです。夢でも、わくわくするのはいいものですね。

去年、1年を振り返るブログを書かなかったので、今日は2018年のことを思い返して書いてみようと思います。

2018年、私にとっては「旅」の一年でした。近場の旅を除いて、長期の旅行だけでも5回は行ったかな。

4月に九州縦断。別府から桜島まで。6月は東北。太平洋岸を北上して、その後花巻へ入る。8月は北海道を反時計回りに一周。10月は箱根。11月は湯谷温泉と三谷温泉。

あと、恒例となっている伊勢のお参りも。これは、今後も毎年続けるつもりです。2018年は2度、お参りすることができました。

2018年で満足して、もう行かないだろうなと思ったのは、三峯神社です。神社の宿泊施設、興雲閣に泊まって、早朝のご祈祷も経験して、とても貴重な体験をさせてもらってすごくよかったのですが、残念だったのがひとつ。

拝殿の前、略式参拝の場に、前の方のお参りがすむまでここでお待ちください、的な案内が書いてあったんですよね~。これはちょっと、私にはう~ん、という感じで。

近年、神社のお参りで2列になるところが、結構目立つのですが。私はあれ、よくないと思っているのです。だって、神様が一度に2人のお願いしか聞けないなんて、そんなわけないじゃ~ん、て。昔は、誰でもあいたところからどんどん詰めて、お参りしてましたよね。どうしても賽銭箱の前、真ん中で拝まないと気が済まないっていう人は、その場所が空くまで待つのかもしれませんが。大多数の人は、とにかく空いたところに、どんどん詰めてお参りをすませていたと思うんですよ。だから混雑といっても、そんなにたいしたこともなく。

でも今は、一度に二人ずつ、みたいに並んでしまうところもけっこうあって。そうなると、横からお参りしづらくなってしまう。「今私の順番で、私が神様に祈ってるんですけど」みたいな無言の圧力を感じてしまって、横に並びづらかったり。

変ですよね~。あれなんとかならないかなあ。丁寧なようでいて、全く意味のない習慣だと思います。うちの近所の神社でも、昔はそんなことなかったのに、今は初詣に2列の長い行列ができるようになってしまって、私はもう空いているときにしかいかなくなりました。2列の行列がバカバカしく。

でも、三峯神社は、それを推奨してるんだなあと思って。拝殿の前では並んで、前の人が終わるのを後ろでお待ちくださいってことなんだなあと思ったら、「もう来るのは今回が最後でいいかな」という気持ちになりました。

ちなみに、伊勢神宮、内宮だと、ちゃんと係の方が、「並ばないでください」って声かけしてくれるんですよね。だからいつも、私は端の方の空いてるところにいって、お参りするようにしてます。真正面が好きな人は真正面でお祈りすればいいし、私は端っこで十分です。神様は、場所あんまり関係ないと思っているので。

昇殿参拝して、一組ずつ名前を読み上げてもらうようなご祈祷のときはもちろん、別の話ですよ。玉串奉奠などもありますし、一組ずつのお参りになるのも当然だと思います。でも略式参拝で賽銭箱の前で、前の人のお参りが終わるのを待つ、というのは、なにか違う気がしてしまうのです。

正式参拝でなく略式参拝の場でも、整列して前の人のお参りが終わるのを石段の上で待たなくてはいけない、というのがどうにも心にひっかかりました。ですので、もう私が三峯神社に行くことはないかなと思います。

ちなみに三峯神社は、2017年に初めて行って、そのときに感激してまた来たい、今度は泊まりたいと思って、2018年の秋に再訪しました。年々人出が多くなって、なんと毎月一日の白い氣守は、車の渋滞があまりにひどくて中止になったんですね~。確かに、2017年よりもさらに、2018年に行ったときの方が参拝の方は多かったような気がします。

私は前日に西武秩父駅前にあるビジネスホテルに泊まり、次の日チェックアウト後にバスで三峯神社へ行ったのですが、平日にも関わらずバスはほぼ満席でした。立っている人はいなかったのですが、あれほど山の中の、あまり交通の便のよくない神社に関わらず、バスが満席ってすごいことだと思います。それだけ人を呼ぶ、というのは、やはりご利益があるということなのでしょう。

私の場合は、特に願掛けをしたわけではなくて、単に、三峯神社の雰囲気が好きで、再訪しました。2017年のときは晴れて、霧が出なかったものですから、今度は霧の中がいいなあと思っていたらまさにドンピシャ。興雲閣にチェックインしたときから小雨が降っていて、翌朝は深い霧。荘厳な空気を全身で体感することができました。

お風呂もよかったです。2017年には、日帰りだったので帰りのバスの時間があって入れなかったのですが、2018年には泊まっていくのでゆっくり、入ることができました。エネルギーチャージできる、元気が出るお湯です。※HPによると、当面の間、お風呂の故障で日帰り入浴は中止とのこと。(2019年1月3日現在)※

チェックアウトした後、駐車場にあるバス停までの道が、ものすごい霧だったことを覚えています。すぐ目の前も見えないくらいの、深い霧。まさに、思い描いていたような霧の中、最後にもう一度お参りして、三峯神社を後にしました。

三峯神社では、小教院のコーヒーゼリーがおいしくてお勧めです。建物も歴史を感じるし、彫刻など内装も素敵で、ゆったりした気持ちになれます。おいしいお水を使っているから、ゼリーもおいしいのかな。お仮屋にお参りしたあと、立ち寄るのがいいかなあと思います。ほっとできる空間。

三峯神社は、山を登っていく過程も大好きです。バスの運転手さんが本当に運転上手。狭い道ですれ違いなどもありますが、さすが、という感じでいつも感心させられます。安心して乗っていられるし、山の景色がいいんですよね~。

そうそう、三峯神社に近い観光スポット、ちちぶ銘仙館もかなりおすすめです。参拝の帰り、電車に乗る前に立ち寄ると満喫できます。繭から製糸、織、染、銘仙への工程が一度に学べて面白い。デザインや色も華やかで心躍ります。売店で絹製品も買えるので、ぜひ。私は絹の手ぬぐいというか、マフラーを買いましたが、外出時に首巻にして重宝してます。なんの香りなのか、糊なのかな? 微かに香りがついていて肌触りがよく、風の強い日でも首元が温かくて愛用してます。

私は三峯神社参拝の前日、御花畑駅で降りてホテルに向かったのですが、夕暮れの光、そしてライトに照らされた秩父市役所、秩父歴史文化伝承館、秩父宮記念市民会館が、荘厳で胸が苦しくなるほど美しかったです。なんの建物かわからなくて、後で調べました。一度通り過ぎた後、あまりに綺麗でもう一度戻って眺めたほどです。

佇まいがなんとも、雅で味があるんですよね。刻々と夜の帳が下りる中、浮かび上がる建物の姿が不思議と、胸を打つ光景でした。どんな物語があの建物の中で繰り広げられているんだろうと、まるで異次元の世界の風景をみるようで。

昼間見ると、別に普通なんですが(^^;

でも、あのとき。薄暗くなる中、どんどん暗くなる中で、浮かび上がったあの建物群に感じた気持ち。印象深く、胸に残っています。

三峯神社、お正月は人出が凄かったでしょうね。私が行った、秋の、なんでもないような平日でもバスは満席だったのですから。それでも行きたい、と思わせるだけの魅力がある、神社なのだと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。