家系の因縁

母の従兄が亡くなり、お通夜とお葬式に行ってきました。従兄は本来、本家を継ぐ立場でしたが、いろいろ事情があって、家を継ぐことはありませんでした。そして、その本家は後を継ぐ子供がなく、途絶えてしまいました。

お葬式の間、ご先祖さまについていろいろと考えさせられました。もし本家を継いでいたら、従兄の人生も違うものになっていたかもしれません。

本家の菩提寺の和尚様は、高齢ですがお元気です。8月19日が、本家を継いだ伯父の23回忌でした。8という数字も、19という数字も、私の人生でたびたび登場する数字なので、なにか因縁を感じます。すべては、つながっているのかなあと。

ある日突然この世にあらわれたわけではなく、ご先祖様のひとりでも欠けていたら、今の自分はいないのです。

もはや本家はなく、23回忌はささやかなものでした。和尚様と伯父は同級生です。本家の大伯父は、今の和尚様の父(先代のご住職)ととても仲が良かったそうです。大伯父は何かというとお寺に入りびたりで、草取りの奉仕など、お寺のために尽くしたとか。

時が流れて、もう本家は途絶えてしまいました。墓は、新しくできた永代供養の小さな墓へと移されました。私は年に数回このお寺を訪れて、永代供養墓に手を合わせています。

母の従兄のお葬式をきっかけに、ご先祖様に思いを馳せました。本家が途絶える家には、本家が途絶えるだけの因縁があるのだと思います。

私の人生も、大変なことが多かったので、これもまた家系の因縁かなと思います。結局本家ではないのに法要をしたり、永代供養の手続きをしたり、お寺との関わりは私が一番多いです。私の兄弟はなにもしていないのに、なぜか私にその役が来るという(^^;

お寺の和尚様と法要のたびにおしゃべりするのですが、先代のご住職も特別な縁で僧職についたそうです。そもそもお坊さんになる気はまるでなく、別の職業についたものの、どの職業に就いても必ず妨害が入り、しかも次々と家族が亡くなる不幸があり、とある方に「あなたがお坊さんにならない限り、身内の死が続く」と諭されたとか。その後、お坊さんの修行に入ると、身内の死はぴたりととまったそうです。

こうしたお坊さんや神主さんなどは、自分がなりたいと思うよりも、見えない縁に導かれてなるものなのかもしれないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です