2024年9月6日は記念日

今日は記念日である。私の人生において、けっこうな記念日となった。あまりいい日ではないが、でも諦めがついたといえば、いい日なのかもしれない。

自分の半生を振り返ると、本当にいろいろなことがあって、もがいてもがいて、という時期が長かったのだが、その原因がわかった日でもある。

人ですね。人は、変わらないのである。そのことを、しみじみ噛みしめてる。

いや、よく言うよね。他人を変えることは難しい。だから自分を変えるんだって。それは、「そうですよねー」と軽く答えられるんだけど、いざ自分のケースとなると、やはり希望が生まれてしまうではないですか。変わってくれるかもしれないって。

それで、あれこれ努力するわけです。尽くすわけです。けれど、やっぱり人は変わらない。

それがわかるまでに、こんなにも時間が必要だったんだーと、しみじみ。

でもさ、確かに私、自分で納得するまでやり尽くさなかったら、きっと誰の言うことも聞かなかったと思う(^^;

そんなことないよ。そんな人じゃないよって。自分がやり尽くして、その結果がこれかーというのがあるので、もう納得するしかない。そうか、そういう人だよね。最初からそういう人だし、もう変わらない。というか、途中変わってくれたと思った方が幻想なわけで。

でも、納得してる、今は。

だから私の半生は苦しかったんだなあって今はわかる。原因がわかったので、今後はもう少し楽になるだろう。

だけど割り切れない感情は、しばらく私を苦しめるんだろうな。まあいいや。人生最悪のときよりは、ずいぶんましである。

これまでに何度か、占いや預言カフェのようなものに頼ったけれど、実は一番当たったのが、鶴ヶ峰のロイヤルマートの占い師さんだった。振り返ってみて、ずばり言い当てられていたのだ。私が1ミリも思ってはいなかったことを。

〇〇さんは、大変な人(悪い意味で)ですよ、と。

××さんのことを言われると思っていた私は、驚愕した。そして瞬時に反論していた。

占い師さんは、私の反論に、反論はしなかった。ただ、気の毒そうな目でみていた。

今ならわかる。ロイヤルマートの占い師さんは大当たりだ。そして、それをズバリ指摘した人って、これまでいないなあ。

人生は、すべて自分に委ねられている。どんな生き方も、自由である。いろんな選択肢があって、それを選ぶのは自分だ。

私がもし第三者なら、こう言うだろう。

好きにすればいい。君は自由。100%の幸福などありえないし、あるならとっくに選んでるでしょ?そんな道はない。
優先する項目を整理して、妥協できるところを妥協して、なんとかやりすごせばいい。できるだけ自分に負担がかからない形で。
もう後悔はないでしょ。あり得ない結果をみせつけられたんだから。
進むもよし、戻るもよし。自分が少しでも楽な道を選べばいい。
自分を大事にして。もう相手は変わらないよ。それがよくわかって、よかったじゃないか。
今は自分の気持ちを、一番大切にして。自分が望むように、すべては少しでも楽なように。

まあ、結局それしかない。

人それぞれ悩みはあるだろうけど、私にとっての大きな重荷の謎が解けた、2024年9月6日(金)は、記念日だ。備忘録として、このブログに綴っておこう。

私もお人よしのアホだったなあと思うけど、でも、がんばったねと、誉めてやろう。自分を。よくがんばった。偉かった。ヨシヨシヾ(・ω・`)

中古住宅は屋根と壁と配管を見よ

私、建築が好きなのでよく、欠陥住宅関連のブログも読むのですが。ちょっと気になるブログがあって。

直接そこにコメントするのもためらわれたので、少し中古住宅の欠陥について語ってみたいと思います。

欠陥住宅といっても新築の欠陥から中古住宅購入の欠陥から、リフォームの欠陥から、さまざまありますけれど。私が読んだのは、中古住宅を買った方のブログでした。

購入した中古住宅が、雨漏りするそうです。

ああ・・・これは・・・絶対買わない方がよかったなと、思います。というのは、構造的な欠陥でなければ、経年劣化の場所を新しくすれば済むんでしょうけど、たいていこういうのって元々の建て方の問題だったりするので。

たとえば、複雑な構造で屋根の面と面が接する部分が多かったり、天窓があったり、傾斜の緩い屋根や軒ゼロなど、後から変えようのない部分で、構造的に雨漏りをおこしやすい家ということです。こういう家の場合、何かを新品に換えたから雨漏りが直る、ということにはなりません。

雨漏りって、直す→また漏る→直す→また漏るの繰り返しが、一番疲弊しますよね。

そのブログでは、網戸が破れていたことも、ブログ主さんがすごく気にしていたんですが。雨漏りの危険度を100としたら、網戸は0.0001 もないくらい、どうでもいいことです。見た目のインパクトは、破れた網戸ってすごいものがあるかもしれませんけど。見えない屋根の不具合、雨漏りの方がよほど手ごわく、危険ですよ。今後、労力もお金もどれだけかかるかわかりません。

網戸は簡単です。家中全部張り換えても数万円程度でしょう。DIYならもっと安く済みますし、自分でやったからといって、家の耐久性に影響がでるわけでもありませんしね。

でも屋根は。屋根の上に上がって点検することすら素人には危険ですし、ましてDIY施工はその後に影響が大きすぎて、素人が手を出すべきではない箇所だと思います。

網戸や壁紙、床材の張り替えくらいなら、いくらでも自分でやることができますが。屋根はやはり、プロに頼んだ方がいいでしょう。

中古住宅で絶対に確認すべきなのは、屋根、壁、配管だと思います。購入後、何年住めるか、メンテナンス費が大きく変わってきます。

配管も、つまりやすいのは要注意です。それまでの住人の暮らし方と、配管の勾配など、いろんな要素で詰まり方は違ってきますけれど。一時的に高圧洗浄等でつまりを解消したとしても、もともと詰まり易い場所などは、また詰まる可能性が高い。

屋根と壁と配管は、慎重に確認しておかないと泣きをみることになると思いますね。修理に多額の費用がかかります。中古だからと安く手に入れても、その後のメンテナンスで莫大な費用がかかるなら、いっそ新築を建てた方がよかったと後悔するでしょう。

一方、どうでもいい部分というか、あまり気にしなくていい部分は、網戸、壁紙、床、キッチン風呂洗面台設備ではないでしょうか。

キッチン風呂洗面台などの設備は、たいてい中古住宅だと新しくリフォームしていますけど、古いまま購入して、それからリフォームでも全然OKだと思いますね。それなら自分の好きな機器を選べますし、古い水回りの様子をみることで、前住人の生活の仕方がわかってとてもいい。

綺麗好きで、丁寧に暮らしていた人の中古住宅は、お買い得だと思います。排水溝に変なものを流さないよう、こまめにそうじして生活していた場合、そういう性格は水回りの設備の様子にしっかり出ていますよ。いくら古くてもピカピカに磨かれた機器なら、安心できます。いくらプロが入って掃除しても、長年の生活習慣の結果というのはどうしても見た目に現れますので、リフォームがなく古いままの水回りの設備なら、むしろお買い得なのかもしれません。ちゃんと過去を、確かめることができる。

屋根に関しては、他がどんなに魅力的でも、屋根の性能に不安を感じたら、その中古住宅には手を出さない方がいいんじゃないかと思います。怖いですよ、屋根の雨漏り。

私が読んでいたブログの方は、もう正式契約してしまったのですが、その前の手付の段階でもずいぶん迷っていたようです。手付を倍返しして、契約解除することもできたみたいですが。やはりお金のことを思うとためらってしまったみたいで。

でも私がアドバイスするとしたら、何千万もの高額な買い物。不安を感じたら撤退した方が正解だったように思います。

交渉の余地があったかもしれないですね。雨漏り以外にもいろいろ不具合は発見されていたようなので。そういうことを理由に解約を申し出たら、倍返しではない解約が、双方の合意でできたかも。要は、相手が納得すればいいわけですから。第三者を入れて、解約に持ち込んだ方がよかったと思います。

今となってはもう契約後、購入してしまった後ですから、雨漏り修理について売主さんと話し合いながら進めていかなければなりません。今できるアドバイスとしては、雨漏り修理は必ず原因を確認してから修理にはいること、ですね。よくわからないまま、たぶんこれでいいだろうという見切り発車が一番まずいです、雨漏りは。希望的観測はたいてい外れます(^^;

原因がわからないまま、とりあえず怪しいすき間にコーキングを打つ、というのが一番まずいパターンです。傾斜屋根って、もともと屋根材の隙間から多少の水は入りこむ構造になっていまして。でも水が入っても、防水シートがあるから、入った水も防水シート上を流れて出ていき、問題はないわけです。

ところが、とりあえず打ったコーキングがもし、水の出口だったらさあ大変。出口をなくした水は、別の出口から出てしまい、雨漏りが悪化します。別の水の道ができてしまうのです。

だから、原因究明失くして屋根の修理はありえません。雨漏り修理は、業者間の知識と技術の差が大きいので、とにかくいい業者さんを探すことと、自分達もある程度勉強して、原因説明と修理方針に納得してから工事をすることが大切です。

家系の因縁

母の従兄が亡くなり、お通夜とお葬式に行ってきました。従兄は本来、本家を継ぐ立場でしたが、いろいろ事情があって、家を継ぐことはありませんでした。そして、その本家は後を継ぐ子供がなく、途絶えてしまいました。

お葬式の間、ご先祖さまについていろいろと考えさせられました。もし本家を継いでいたら、従兄の人生も違うものになっていたかもしれません。

本家の菩提寺の和尚様は、高齢ですがお元気です。8月19日が、本家を継いだ伯父の23回忌でした。8という数字も、19という数字も、私の人生でたびたび登場する数字なので、なにか因縁を感じます。すべては、つながっているのかなあと。

ある日突然この世にあらわれたわけではなく、ご先祖様のひとりでも欠けていたら、今の自分はいないのです。

もはや本家はなく、23回忌はささやかなものでした。和尚様と伯父は同級生です。本家の大伯父は、今の和尚様の父(先代のご住職)ととても仲が良かったそうです。大伯父は何かというとお寺に入りびたりで、草取りの奉仕など、お寺のために尽くしたとか。

時が流れて、もう本家は途絶えてしまいました。墓は、新しくできた永代供養の小さな墓へと移されました。私は年に数回このお寺を訪れて、永代供養墓に手を合わせています。

母の従兄のお葬式をきっかけに、ご先祖様に思いを馳せました。本家が途絶える家には、本家が途絶えるだけの因縁があるのだと思います。

私の人生も、大変なことが多かったので、これもまた家系の因縁かなと思います。結局本家ではないのに法要をしたり、永代供養の手続きをしたり、お寺との関わりは私が一番多いです。私の兄弟はなにもしていないのに、なぜか私にその役が来るという(^^;

お寺の和尚様と法要のたびにおしゃべりするのですが、先代のご住職も特別な縁で僧職についたそうです。そもそもお坊さんになる気はまるでなく、別の職業についたものの、どの職業に就いても必ず妨害が入り、しかも次々と家族が亡くなる不幸があり、とある方に「あなたがお坊さんにならない限り、身内の死が続く」と諭されたとか。その後、お坊さんの修行に入ると、身内の死はぴたりととまったそうです。

こうしたお坊さんや神主さんなどは、自分がなりたいと思うよりも、見えない縁に導かれてなるものなのかもしれないですね。

犬と飼い主どちらにアプローチするのが有効か?

なつさんから、犬のフン尿よけでマニキュアのアイデアをいただきました。ありがとうございます。前回記事https://meiousei.tokyo/2024/07/16/%e7%8a%ac%e3%82%92%e9%a3%bc%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%89%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%82%88%e3%81%86/のコメント欄をご覧ください。

マニキュアに限らず、私が使っている「逃げまんねん」という忌避剤もそうなんですけど、やっぱり継続的に使った場合の環境への影響が気になります・・・。マニキュアの有機溶剤にしろ、忌避剤「逃げまんねん」のタール分にしろ、量が多くなれば、そして日々使い続ければどんなことになるのか。どうしても気になってしまって悩ましいです。

ちなみに、マニキュアの毒々しい色で飼い主に警告を促すというのは、我が家の畑の場合はたぶん駄目ですね(^^;というのも、犬を自由に排泄させている人が、むしろ「なにか危険なものを撒いてる!」と通報する可能性があるので・・・。

我が家の場合、草刈するときの農道の軽自動車駐車(周囲の邪魔にもならず、しかも管理者の土地改良区からも許可を得ている)でさえ、因縁付けられたくらいですから。犬よけに目立ったことをすれば、攻撃されると思います。私が市の保健所からもらってきた、犬の排泄は自宅でさせましょうというような、犬の糞尿禁止の看板も、設置のたびにすべて(全部です。結局無事に残ったものはありませんでした)壊されたり盗まれたりして、とうとう自力での設置を諦めた経緯があります。

これまでの記事にも書いたんですが、結局犬用の看板は自分で設置するのではなく、土地改良区の役員さんにお願いして、やっとのことで2本設置してもらいました。去年の年末に立ててもらい、これまで8か月。この2本は、破壊されることも盗まれることもなく、無事です。

看板を盗み、破壊した犯人は、犬よけの看板が気に入らなかったのだと思うのですが、なぜ私が立てた看板はすべて盗まれ破壊され、その一方で土地改良区が立てた看板が無事なのか、思い当たる節があります。

それは、看板の文面。私の住む市では、保健所と区役所が合同で、犬のフン尿マナー看板を無料配布しているのですが、2種類あるのです。私がいつも使っていたのは、犬の排泄は自宅でさせるように促す看板。そして、土地改良区の役員さんが立てたのは、フンを持ち帰りましょうの看板なんですよね。

たぶんだけど、マナー違反の犬の飼い主は、「家で排泄させなさい」という趣旨の文面が、気に入らなかったんじゃないかな。「フンは持ち帰るからいいじゃないか。ここでさせろ」と言いたかったのでしょうね。だから、フンを持ち帰るよう促す看板はスルーしたのだと思います。フンは持ち帰っているので、そこは自分がマナー違反じゃないよ、ということで。

ただ、犬のトイレは自宅で済ませましょうというのは、どうにも気に入らなかったのだと思われます。苦労して立てた看板は、ことごとく盗まれ、壊され、一部は脇の用水路にバラバラにされて投げ込まれていました。過去記事にも書きましたが、そのときの怒り、絶望感は今も引きずっています。こんな人間がいるんだ?と。

でも、この「フンは持ち帰りましょう」なのか、「そもそも、糞尿をここでさせないで」なのか、この2つの看板の意味合いの違いって大きいですよ。

私は、フンは持ち帰ればいいだなんて、全然思ってないです。世間でも、「犬のフンは持ち帰ればOK」という誤解が蔓延していると思う。そもそも、よその土地でさせちゃだめなんですよ。トイレは家でさせる。散歩の前にトイレはすませる。

公園だって道路だって、空き地や草地だって。犬のトイレにしていい場所なんて、ないと思います。自分の家の犬なら、自分の家で責任をもってさせましょう。

土地改良区の役員さんにお願いして看板をつけてもらったときは、まずは看板をつけてもらうことが大事なので、その内容については私からは何も言っていません。うちの市で、2種類の看板を扱っているのがそもそもダメなんです。「犬のトイレは自宅」という旨の看板、1本でいけばいいんですよ。犬のフンは持ち帰りさえすれば、そこでさせていいだなんて、間違ったメッセージだと思う。

でも、マナー看板の文面はどうあれ、マナー啓発看板があるとないとでは、犬のフン尿被害の度合いが全然違うのです・・・。やはり、なにもないと、あっという間に犬のトイレになってしまうので。1本でも2本でも看板があることで、少しでも「この土地の持ち主は、犬のフン尿被害を嫌がっている」と気付く人が増えるのです。

去年の12月に役員さんが設置してくれた看板、ラミネート加工の物を板にくっつけてあるのですが、紫外線などで劣化してボロボロになったら、今度こそ、「排泄は自宅で」系のものに取り替えようともくろんでおります(^^;

犬のフン尿は、臭いがいったんつくと、他の犬の排泄も誘発するので、本当に困るのです。結局イタチごっこなんですけど、対策をやらないよりはやった方が断然犬のフン尿被害は減りますので、永遠に対策し続けるしかありません。

今のところ畑前も自宅も、「逃げまんねん」に助けてもらっている状態です。飼い主へのアプローチよりも、犬に対して「ここはくさくて変な臭いがするからダメ」と訴えかけるのが一番効くような気がします。マナーの悪い飼い主の考えを変えることはとてもむずかしく、目立つことをするとむしろ、「あそこの家がへんなものをまいている」と大騒ぎするのではないでしょうか?

黙って犬に訴えかけるアプローチが、一番スマートかなと。

犬よけの対策をネットで調べていたら、石灰や塩といった白い粉をまく、というアイデアもありました。飼い主が「なんか変なものがあるから、うちの可愛いワンちゃんは近づけないようにしよう」と、立ち去るのを狙った作戦です。

ただこれも、むしろ「変なものをまいている」と騒ぎになるリスクもあり、また、マナーの悪い飼い主以外の、普通の善良な通行人にまで不安を与えるのではないかと思います・・・。確かに見かけたらちょっとぎょっとしますし、見た目ではなんだかわからないですし(まあそれが狙いなんでしょうけど)、ただ、普通の通行人に不快な思いをさせるのは絶対に避けたいです。

でも、うちから少し離れたところで、この白い粉作戦見たことがありますね。そこは犬のフンの無法地帯の、隣接ブロックです。ブロック塀にそって、白い粉がまかれてました。結晶ぽくて、塩?なのかなと思いますが、犬のフン尿に相当悩まされた末のことなんだろうなあと、同情しました。

ただ、見た瞬間はぎょっとするし、一体何が、何のためにまかれたんだろうって考えますね。しげしげと見つめながら。

私は犬に悩まされてるから「ああ、この家も犬のフン尿よけでやってるんだな」とすぐにピンときましたが、そうでないと、???と謎が深まるばかりかも。

ちなみにその無法地帯の周辺では、舗装された道路から畑の中に犬をわざわざ入れて、フン尿させている飼い主を数回見たことがあります。車を運転しているときに目撃したんですが、びっくりしましたねー。畑ですよ。そのとき収穫時期ではなくて、ただの砂地のようでしたが、それにしても作物をつくる他人の畑にわざわざ犬を入れて、トイレにする行為は本当に失礼です。

その畑は、その後しばらくして通りかかったら、道路との境にネットを張って、たやすく侵入できないようにしてありました。まあ、それが一番効果的ですね。物理的に入れないので。

とはいえ、境のところでマーキングをされる可能性は残っていますが。でも、畑の土の上に侵入されてフン尿されるより、だいぶマシだと思います。畑の持ち主も、相当腹が立ったんでしょうね。絶対に侵入されないように、びっちりと張られた網をみて、畑の持ち主の怒りを感じました。

犬の散歩は、トイレタイムではありません。自分の家の犬は、自分の家で排泄させましょう。トイレをすませてから、散歩にいけばいいのです。散歩先で、よその土地で排泄させるのは失礼ですし、許されません。毎日のことだからよけいに、飼い主には気をつかってもらいたいです。今日たまたま、とかではないんですよ。

どうしてもトイレのしつけができないなら。オムツを使うしかないでしょう。今は可愛いマナーパンツがオス用メス用と分かれて、高性能のものがたくさん売られています。犬を飼う以上は、家族であるペットが、よその土地で粗相をしないよう気を遣ってあげてください。

犬を飼うならシーザー・ミランを見よう

雨が降るとほっとする。雨降りの日だけは、犬のフン尿被害がないから。

もう、目の前で犬のフン尿見るのが嫌なんだよね。一部の飼い主は、まったく悪気なく、公道や草むらで犬に排泄をさせている。けれど、自宅以外で排泄させていい場所なんて、どこにもないと思うんだよ。トイレは自分の家で!犬を飼う以上、犬を家族だというなら、自分の家でトイレをさせるべきだと私は思う。

草が生えてるからとか、土があるからといって、その場所はあなたの犬のトイレではない。一匹がしたら、他の犬も通りがかりに臭いにつられて排泄してしまうんだよ。

私は元々動物も、犬も大好きだったけど、近頃では散歩中の犬を見るとうんざりしてしまう。またうちの畑の前で、フン尿させるんだろうかってね。注意しても逆切れする人ばかりだし、そもそも注意されて「もうしません」と思う人は、最初から公道や他人の敷地で犬に排泄をさせないわけで・・・。

すべての犬飼いさんに見てほしいのは、シーザー・ミランの番組である。私はシーザーを本当に尊敬している。こんな風に犬を理解し、犬の問題を解決する人こそ、本当の愛犬家ではなかろうか。ただ溺愛し、しつけもせず、犬にやりたい放題やらせてるのは、本当の愛犬家ではない。犬も、好きで問題犬になっているわけではないのだ。犬を問題犬にしているのは、飼い主以外にあり得ない。

シーザー・ミランはアメリカのドッグトレーナー。ほえまくる犬、誰にでも襲い掛かる犬、そんな犬でも彼の手にかかれば、あっという間に問題解決。

できるだけ時間を作ってナショナルジオフィックのシーザー関連の番組は見るようにしているけど、いつ見てもハズレの回がない。シーザーは、おやつやエサ抜きでもあっという間に犬たちのリーダーになり、彼らを身にまとった空気で従えてしまう。犬は群れの動物だから、毅然としたリーダーがいれば、それに従うのは本能だ。

たいていの問題は、飼い主が頼りないことから発している。弱い飼い主なら、犬は飼い主をリーダーとは見なさず、自分が守らなければと張り切り、飼い主の不安を瞬時にかぎ取って、攻撃的行動に出る。

だから、飼い主が【真のリーダー】になれば、飼い主の命令には背かない。飼い主を強いリーダーとみなして、その指示を待つ犬の姿はけなげで、かつ、とても幸せそうだ。

散歩のとき、シーザーは、犬がリーダーに従うように指導する。犬が飼い主をリーダーとみなせば、勝手な行動(フン尿・マーキング)などありえない。

たとえば玄関を出るのも、リーダーが先だ。シーザーは犬を待たせる。犬が自分より先に出ようとすれば注意する。犬も素直に従う。

他の犬に見境なく吠えかかっていた犬も、飼い主をリーダーと認めれば、飼い主におとなしくしたがって安心したように付き添っている。当たり前だ。もう守らなくていいのだから。自分は飼い主に従って、飼い主の指示にさえしたがっていれば、脅威はどこにもない。犬なりの平和が、そこにあるのだ。

シーザーが指導するのは、飼い主が穏やかで、毅然としていること。エネルギーがすべてだという。犬は飼い主のエネルギーを敏感に受け取り、それに対応する。荒れ狂った犬、飼い主に全く従わない犬が、シーザーをリーダーとみなしてあっという間に豹変する様は、魔法のようだ。

シーザーの犬のしつけを見た飼い主も、努力して変わることができる。目の前で、自分たちの問題犬が変わっていく様を見ているから、シーザーを信じる。そして、穏やかで毅然とした態度を何度も練習し、犬に翻弄された記憶を上書きして、最後には強いリーダーの自信を手に入れる。

そうなれば、犬も人間も幸せだ。

犬がリーダーになってはいけないのである。リーダーウォークは散歩の基本。人間が主導権をとらなければいけない。もし犬自身がリーダーになってしまうと、犬は他の犬や人間に怯えて、攻撃的な行動に出ざるをえない。

穏やかで毅然としたリーダーに従っている犬は、本当に幸せそうである。なにかあっても、リーダーが守ってくれるという全幅の信頼感があるからだろう。シーザーの散歩訓練を見ると、犬はリーダーの顔色をうかがい、嬉々としてその指示に従おうとしている。

本能として、犬はリーダーに従うことが幸せなんだと思う。やりたい放題させるのが犬の幸せと勘違いしている人の、なんと多いことか、と思う。