鳳凰の雲

今年、夏祭りの夕暮れに、鳳凰のような雲を見た。あんまり綺麗なので、写真に撮った。

ずっと空を見上げていたら、不思議な気持ちになった。この世界は何なのだろう。時間も場所も、曖昧な概念。

私は誰だろう? こんなふうに考えている自分の本体は、何なのだろう。

盆踊りの音楽が鳴っていた。やぐらを中心に、みんなが踊っていた。その音に導かれるように現れた、鳳凰形の雲。
やがて空が真っ暗な闇にのみこまれるまで、ずいぶん長いこと、その雲は浮かんでいた。

『累犯障害者』山本譲司 著 感想

『累犯障害者』山本譲司 著 を読みました。以下、感想です。

これは良著です。世の中の真実に光を当てた本だと思いました。私も今、知的に問題のある親戚の面倒を見ていますから、書いている内容にはとても共感しました。著者の思いには、すべて同感です。差別にならないよう、とても気を遣って書いているのも感じました。そうなんです。すぐに、差別だ差別だと叫ぶ団体も世の中にはいます。そしてそういう団体こそが、結局はこうした気の毒な障害を持つ人たちを、追い込んでいるのだと思います。

ホームレスの多くが、知的に問題があったり、精神障害があったりする人達なのは、見ていてすぐにわかります。本当に重度の人は福祉の手が差し伸べられますが、病気や障害でも軽度なら、福祉の手から滑り落ちてしまう。自由という名のもとに、不衛生で非人間的な生活を強いられていて。私はホームレスに関しては、以前からそう思っていましたが、この本で刑務所の実情も知り、これはなんとか、改善していかないといけない問題だと思いました。

ホームレスも刑務所も、結局一緒なんですよね。行き場がなければ、そのどちらかをうろうろさまようしかない。誰も導いてはくれず、そして原始的な本能は残る。お腹は空くし、人にバカにされれば腹が立つし、誰かに持ち上げられれば嬉しくて、善悪の判断もつかずに、騙されていることにも気付かない。

そして、親子二代、三代にわたって問題を抱える家族の話も、身にしみました。結婚相手も、生まれた子供も、自立した生活をしていく能力に欠けていたり。いくら結婚や出産が自由とはいっても、不幸が連鎖していくのは残酷な話です。私が面倒をみている親戚A(80代)も、知的に少し問題があります。けれど結婚し子供を複数もうけました。そして今、かつての結婚相手や子供達がどうしているかといえば、決して幸福な生活はしていません。Aが結婚し、子供をもうけたことを、私はよかったとは思えないのです。生きていれば命があればいいという話ではない。幸せに生きてこその人生だと思います。

一人で生きていけない人。判断力のない人を、ほいっと世の中に放り出せば、不幸でしかない。
管理者がいる生活を、福祉で実現することができたらいいのになあ、と思います。決められた生活が幸せという人もいるのです。自由は、自由を理解し選択する能力がある人にとって価値のあるもので、そうでない人にとっては逆に管理や束縛の方が幸せなこともあるのです。

人生は自己責任とはいっても、認知や判断力に問題のある人に対して、至れり尽くせりではなくても、基本的な部分だけでも手助けするシステムがあればいいなあと思います。後見人のシステムや、生活のための施設を作るということ。そして、弱者を守るための法の整備も、大切なことです。

知的に問題がある人が、性産業に従事するということには、胸が痛みます。自由だから、ではすまされない問題です。この本の中にその一端が書かれていますが、これが現実なんだと思います。

こんなこと言ったら失礼なのかもしれませんが、タレントの坂口杏里さんを見ても、せつないものがあります。ホストクラブで借金があったといいますが、返済能力のない人に貸す、貸し手側の責任も大きいです。あまりにも法外な借金には、法律で規制をかけたり、専門家の相談窓口を設けたりといった救いがないと、自己責任の一語で片付けるにはあまりにも気の毒で。

過去、社会問題化したサラ金も、金利のグレーゾーンにきちんと罰則を設けることで、被害が激減しましたよね。なぜ最初からそれをしなかったのか、法整備に時間がかかったのは、それまでに甘い汁を吸った人がいるのかなと思います。法で縛れば、闇にもぐる業者が増えるだけ、という意見もあるでしょうが、少なくとも簡単で気軽な借金は防げます。

刑務所の中というのはなかなか知ることのできない世界ですが、そこに存在する障害者の問題に、鋭く切り込んだ深いノンフィクションでした。著者の山本さんに敬意を表します。大変なテーマを、よく書いてくださったと思います。

ドラマ『コントレール~罪と恋~』 感想

 ドラマ『コントレール~罪と恋』の感想を書きます。以下、ネタバレ含んでおりますので、未見の方はご注意ください。『運命に似た、恋』についても、触れておりますので、ご了承ください。

 『コントレール』は、NHKで4月15日から6月10日まで放送されていたドラマです。なぜ今さら、という感じですが、感想を書きたくなった理由は、『運命に似た、恋』の第1回放送を見たから。運命…の方を見て、改めて『コントレール』の良さに気付いたというか。

 描き方によって、ドラマって全然違うなあっていう。

 私は断然、『コントレール』の方が好き。大人なドラマで過激なシーンもあり、決して昼間に家族団らんで見るタイプの作品ではありません。ただ、本当に綺麗です。主役お二人が、とにかく綺麗。眼福。

 『運命に似た、恋』を見たいと思ったのも、主役二人の名前に惹かれたからだったのですが、第1話が終わったとき、がっかりしてしまいました。原田知世さん演じる桜井香澄の、軽さ。斎藤工さん演じる小沢勇凜(ユーリ)の薄さ。ドラマの世界に入りこめず、白けてしまって。
 共感もできなかった。クリーニングのお客さんから、あっさり高額なお下がりをもらう香澄や、いくら誘われたとはいえ無関係な世界のパーティーへ、しかもコスプレして出かけてしまう浅はかさ。

 そして何より、ユーリが駄目すぎた(^^;
 好きな相手が騙されて変な服装させられ、ピンチだというのに、笑うかなあ、そこでっていう。なんの救いにもなってない。自分が香澄だったら、あの場で助けてくれるどころかみんなと一緒になって笑ってるユーリには、一瞬で冷める。その後どんなにとりつくろっても、愛情が蘇ることはないだろう。

 原田知世さんも、斎藤工さんも、影や寂しさを感じさせる俳優さんで。斎藤さんは、ガラスの家での好演が印象深かった。『運命に似た、恋』はもっと、静かで激しい恋愛ドラマなのかと思っていたら、予想を悪い意味で裏切る展開でした。

 
 その点、『コントレール』は凄かったです。もうね、第1話が、最高潮だから。こういうドラマも珍しいなあと思う。

 あらすじはといいますと、石田ゆり子さん演じる青木文(あや)と、井浦新さん演じる長部瞭司(りょうじ)が偶然出会い、お互いに惹かれあうんだけど、実は以前、あやの夫を不可抗力の事故のようなもので死に至らしめたのが瞭司ということがわかって…という、なかなか重い話です。
 
 でも、第1話はとにかく、主人公二人の演技に引き込まれてしまいます。

 石田ゆり子さん美し~。思わず実年齢を確認してしまいましたが、そりゃ瞭司もカレー食べに来るだろうなあと。あんなオーナーのいる店だったら、毎日通う常連さんがいっぱいいそうです。
 あやの役がとても合ってます。もう石田さんがあやなのか、あやが石田さんなのか。そのものになりきってました。

 これ、石田さんがあやの役じゃなかったら、ドラマの魅力が半減してたと思います。ただ綺麗なだけじゃなくて、そこに不幸な影や、だるさや、事件へのやりきれなさや、周囲へのうんざり感をそこはかとなく漂わせた女優さんじゃなきゃいけないから。
 そして適度に肉食、適度な色気。過剰だと引いちゃうし、少なすぎたら魅力がない。

 石田ゆり子さん、奇跡のバランスでした。この役ができるの、石田さんしか考えられない。

 そしてそれは瞭司役の井浦新さんも一緒。井浦さんでなければ、このドラマは成立しなかった。正義感と、もろさと、ピュアなところを言葉じゃなく、全身で表現してた。
 
 寂しい同士の恋愛。生き物の本能なんだと思います。異性に救いを求めてしまう瞬間。

 ただ、私が思うに、愛情の深さはあやの方に軍配が上がる。瞭司はたぶん、引きずられた。あんな美女が、ぐいぐい迫ってくるのですから、事情はよくわからずとも、恋愛とか抜きにしても、「キスして」って言われたら、抱きしめることがあやを助けることになることはわかったはず。
 そして瞭司自身も、罪の意識から人との接触を避けながら、本当はずっとぬくもりを欲していただろうから。両者の利益が一致する、なんていうと、身も蓋もない言い方かもしれませんが。

 あやは、瞭司に一目ぼれしたのだと思います。顔が好みのどストライクだったのでしょう。理由も理屈もなく、初めて目を合わせた瞬間に、魅入られてたのが伝わってきました。

 対する瞭司は。そこまであやに、運命を感じたとは思えなくて。

 たぶんですけど、弁償の封筒持ってきたときは、別にあやのことをどうとは思っていなかったんじゃないかと。ただ、看板を壊した責任感で訪ねてきたわけです。それで、会ってみるとあやはいい人そうだし、美人だし。夜、仕事帰り、疲れてちょうどお腹もすいていたところに、カレー食べていきませんかと言われたらそりゃ食べるでしょう。

 このお話は、あやがぐいぐい行かなかったら、成立しなかった。瞭司は引いてますからね。決して自分からあやのところへ、向かってはいかない。次の日にドライブインに食事に来たのも、通り道だったというのが大きかったと思う。わざわざ回り道はしてないはず。

 本当なら、カレーを食べた夜で終わっていた。だけどあの日、家を飛び出したあやが泣いてて振り返ったとき、瞭司がいた。そこからの急展開は強引なんだけど自然で、お互いに相手が必要で、親しくなることで痛みが緩和されていく感じが伝わってきました。

 このドラマ、盛り上がりという点では、1話が最高潮です。後は、そこからどう着地するか、ですね。

 結局、別れを選んだ二人でしたが。私はそれがよかったと思います。瞭司が声を取り戻し、ひこうき雲のトラウマを乗り越えたのはあやのおかげですが、じゃああやと結婚して彼が幸せになれるかというと、それは違うような。瞭司は純粋な恋愛対象としてあやに愛情を感じていたのではなく、あやに助けられたというその事実が、感謝や思慕をごっちゃにして恋愛もどきの一時的な感情の昂りを生み出していたような。
 声が出なくなり、袋小路にはまっていた瞭司ですから。どちらに歩いていけば出口があるのかわからず、暗闇でもがいていたのを導いてくれたのがあやで、でもそれは本当に恋愛なのか?っていう。

 思うに。恋愛は条件ではなく。なぜだかわからず、だけどその人と一緒にいたい。ただそばにいるだけで幸せ、というものではないかと。理屈ではなく。
 あやの姿には、それを感じました。瞭司に引き寄せられてる、見えない糸の磁力。

 瞭司は、違っていたような気がします。桜の下であやを久しぶりに見たとき。綺麗だと思い、見とれはしたけれど、抑えきれないほどの「近付きたい」衝動はなく。涙を流したのも、静かな涙で。もし本当に心底好きになっていたら、あんなに静かに泣くのではなく、もっと激しく感情を爆発させていたと思うのです。

 どうせ結果として二人は別れるのに、短い付き合いに何の意味があったのかと一瞬思ってしまったけれど。でもその短い付き合いが、あやをまた新しい人生に押し出す力となり、瞭司の声を取り戻す治療薬となったわけで。

 ただ一つ、このドラマで残念だったのは、原田泰造さんが、瞭司のライバルである佐々岡滋役を演じたこと。佐々さんのイメージ、泰造さんだと何かが違うのです。しっくりこない。泰造さんだと、泰造さんにしか見えなかった…。

 とにかく石田ゆり子さんと井浦新さんの組み合わせが抜群で、その他の気になる点を全部、見えなくするぐらいに輝いてました。この二人だから、魅力的でした。余韻を残す、ドラマです。

土地を所有することの責任~ゴミ屋敷とか廃墟とか~

 ときどき、テレビでゴミ屋敷の特集をやっている。日本全国津々浦々。どこにでもゴミ屋敷はあり、大きな問題になっている。

 資本主義の国だから、個人の所有する財産に関しては、かなり厳重に守られていて。それゆえに、何か問題があっても、なかなか手を出せない状態が続いているようだ。その土地の所有者であれば、たとえゴミを集めて近所迷惑になっても、そこは個人の自由としてみなされてしまう。

 でも、前から思ってたけど、これおかしいよね(^^;
 明らかな異常行動で、周囲に大迷惑をかけている時点で、土地を持つ権利が制限されても、それは仕方ないことだと思う。

 土地には、権利に付随して義務もくっついてくる。その土地を適正に保てないなら、その土地を所有する権利を失うのではないかと。

 土地には公的な側面があると思う。私有財産、ということだけにとどまらない。社会の中で適切に活用されるべき、大切な宝物なのだ。自分が所有者だからといって、勝手は許されない。

 ゴミ屋敷の問題を解決するには、まず法律。一定限度をこえた迷惑行為に関しては、土地の所有権を市区町村に移せる法律を作ったらいいのに。それも、条例レベルでなく、国の法律として。

 ゴミ屋敷にもいろいろ段階があると思うが、ひどいものになるとゴミ屋敷でなく単なるゴミ捨て場と廃墟になっていたり。放っておけば、まじめに生活している近隣の人が、普通の生活をできなくなってしまう。そして、こうした最悪のゴミ屋敷住人は、精神に病を抱えている人がほとんどでないかと思う。目を覆うような惨状のゴミの山を前に平気でいられるのはもはや、病気としか思えない。

 病気の人が、病気ゆえに判断力を失っている状態を、「個人の財産保護」名目で放っておくのは無責任すぎる。

 誰でも、どこでも起こりうる問題。今はよくても、明日、明後日、一年後。今まで普通だったお隣さんがもし精神を病んで、家や土地をめちゃめちゃな状態にしたら。泣き寝入りするしかないとしたら、それはあまりにも悲しすぎる。

 私が思うのは、市役所などで対策チームを作って、なんなら市役所外の人間も複数入れて、大勢で判断するシステムにすること。そのチームが「適切な管理がされていない」と判断すれば、家屋や土地の権利がその土地の自治体に移るようにすればいいと思う。

 1人や2人で判断するとなると、万が一にも利権が絡んだり私的な思惑で動いたりすると困るので、判断するチームの人員は必ず一定以上の数にすることと、審査の過程や結果が、市民にきちんと公表されることが必須だろう。そうすることで執行の透明性も高まり、みんなが安心して暮らせる社会が実現するのでは、と思う。

 うちの近所にも、ゴミ屋敷、ではないけれど廃墟がある。

 中でも一番ひどい状態の廃墟は、人が住まなくなって10年くらい。庭は、人の背の高さを越える草木でぎっしり覆われている。数年前までは、それでもときどき、業者が入って草を刈っていることがあった。最後に業者が入ったのは3年くらい前。でもそのときも、庭のすべての草をとる、というところまではいかなかった。大体半分くらい草木を撤去したところで、業者は来なくなってしまった。

 なにがあったのかはわからない。最初から半分だけ草刈という約束だったとは思わないけれど。当初予想を上回る、あまりの草の量に追加料金を請求し、断られたのか?と想像してみたり。

 そこの土地は、たぶん相続でもめている。だから不動産情報をチェックしても、売却物件としては出てこない。

 誰か一人のものではなく、複数の法定相続人がいるのだと思う。そしてその人たちの代でもめれば、決着のつかないまま高齢で亡くなる人も出てきて、今度はその子供たちが相続権を引き継ぎ、時間がたてばたつほど、膨大な数の相続人が事態をますます複雑にする。

 もう何年も前に、50歳くらいの女性が、廃墟に接した道路の草むしりをしていたのを見たことがある。業者には見えなかったので、興味をもって声をかけてみたところ、その女性は以前そこに住んでいたおばあさんの姪だと名乗った。

 庭からはみでた雑草が道路まで伸び、歩行者の通行の邪魔となっていたのを見かねて、草取りをしているのだという。確かに、心ある人なら、自分にゆかりある親戚の家がこの状態で、見過ごすことはできないだろう。住まいは遠方だということだった。それで、しょっちゅうは来られないものの気にかけてはいたらしい。
 額に大粒の汗。黙々と草をとる姿には頭が下がった。姪というだけで近所迷惑を考慮して草取りしてくれるなんて、いい人だなあと感心した。その時点では、おばあさんも生きていたと思われる。

 たぶん、あのときの姪が、おばあさんからあの土地を譲り受けていたなら、今、この廃墟を放ってはおかないと思う。おばあさんは、きちんとした相続の手続きをしないまま亡くなったのだと思われる。その場合、複数の法定相続人が各々勝手な権利を主張すれば、売却もできず、ただ、荒れるにまかせるしかなくなってしまう。いくら姪がなんとかしたくても、他の人に所有権を共有していたら、自分の一存では処分できない。

 こういうパターン、よくあるのではないかなあ。

 そこの廃墟に住んでいたおばあさんは、私は直接知らないのだが、近所の人に聞いたところ、晩年、独り暮らししていて認知症を発症、お金にとても執着したという。誰かにお金をとられるのではないか、という被害妄想的なものがあったとか。その状態では、いくら姪がいい人でも、円満に姪に譲ることは、できなかっただろう。

 廃墟は、台風が来るたびに少しずつ壊れていく。雨どいが外れ、瓦が一枚、そして一枚と飛び、悪くなることはあっても、修復されることはない。自然に倒壊するのを待つしかないのか。

 家の中には、家財道具がたくさん詰め込まれている、という噂だ。おばあさんが施設に入るとき、片付けて出て行かなかったため、死後もそのままになっているという。

 思うに、家の中の残置物も、時間がたてばたつほど、処分が大変になってくると思う。想像するだけで怖い。仕事とはいえ、片付けるのは人間だ。片付ける人が気の毒すぎる。放置されて3か月のゴミを片付けるのと、10年もののゴミを片付けるのとでは、処理の難易度が違ってくる。

 結局、個人の財産権は、公共の福祉のために一定の制限を受けてもいいのではないだろうか。管理できないなら、それを所有する権利などないように思う。もし私がその廃墟の相続人の一人であり、所有権の一部を持っていたら、土地が自治体のものになるのは大賛成だ。廃墟のまま哀れな姿をさらすより、よほどいい。私が亡くなったおばあさんであっても、自治体が土地を管理してくれたらほっとする。

 地方自治体に所有権が移ったら、自治体はそれを売ればいい。自治体の収入になれば、予算に余裕ができて、地域の人がみんな潤う。特定の個人や業者が設けるわけではない。社会に還元されるのだ。それが、みんなが幸せになれる道ではないだろうか。

建築業者の良し悪しを判断する要素

先日、近所で上棟式があった。お祝い事というのはいいものである。散歩中通りかかると、大工さんやお施主さん夫婦が集まっていて拍手の音が聞こえた。他人事ながら、なんだか幸せな気分になる。

ところが、である。その上棟式から3日ほど、工事が進む気配がない。なぜなのだろうか(^^; このところ雨が多くて、一刻も早く屋根や壁を作るべきだろうに。これまた他人事ながら、気になってしまい、その家には特に注目していた。

4日目から無事に、工事が始まった。屋根と壁(といっても木の板)が取り付けられる。屋根は、瓦はまだ乗らず、防水シートが施工された状態。とりあえず防水シートがあればいいのかもしれないのだが、施主の立場になってみれば心配だろうと思う。せめて、屋根と壁が一段落するまでは、雨が降ってほしくない。屋根と壁が、完全ではなくてもせめて雨を防ぐ状態にまでならないと、お天気を眺めては心配する毎日が続いてしまう。

今日、その家の横を通りかかったら、驚愕の事実に遭遇。

工事現場はひどく乱雑で、あちこちに材料が放り投げてあり。風で飛んだと思われる廃材が散らばって、隣接する畑や隣家の土地に転がっていた。なんということだ! しかも、3メートルくらいの長い木材が10本くらい、二階の足場に立てかけてあって、それがどこにも固定されていないという信じられない状況。これでは、風が強く吹けばすぐに、たてかけた木材は倒れてしまうだろう。

立てかけるなら固定するべきだし、固定できないなら、横にして置くべきであろう。そんなこと、素人でもわかる。

壁はというと、窓が予定されている部分の板は、くりぬかれていた。南に大きな開口部。完成したら、きっと光があふれる素敵なリビングになると思われる場所。しかしその開口部にはなんの仕切りもなく。よって雨は容赦なく降りこみ、床板を濡らしていた。床板も、これで完成というわけではなく、将来的にはその上に、ちゃんとフローリング材を施工するとは思うが、それにしても。この雨に濡れた床材。仮設だよなあ、ちゃんと、最後には剥がすんだよなあ、と、そんなことが気になってしまう。
だって、もしもこの濡れた板の上に、乾燥が不十分なままフローリング材を施工したら?

まさかとは思うが、それでも新築の現場に木材のゴミをまき散らしているこの状態では、そのまさかが本当になってしまうのではという恐怖にかられる。

ちなみにこの現場。ゴミを収納するボックスがどこにも設置されていませんでした。普通はありますよね。でっかいゴミ箱。少なくとも新築現場では2個以上は置いてあると思うのですが。

鉄製の大きなゴミ箱。これも足場同様、おそらくレンタル品なのだと思われますが、このゴミ箱代をケチるというのは、信じられない業者です。ちなみに建設業者は新興の小さなハウスメーカー。ゴミ箱も設置しないくらいですから、きっと下請けの業者とも、安い賃金で契約しているのでしょう。乱雑な現場が、大工さんの荒れた心模様を表しています。ゴミ箱を用意してくれないのでは、片付けに対してふてくされる気持ちもわからなくはないですが。

でも、それにしても。この現場には、プロの矜持が全くありませんでした。きちんとした棟梁がいれば、ありえない状況です。こんな汚い現場。やりっぱなしの放りっぱなしで帰ってしまったら、普通の親方なら大激怒です。本当に、全部やりかけでいなくなってしまった、という感じなのです。無残に散らばったゴミが、もの悲しく語りかけてくるようでした。

ゴミ箱を設置しない新築の現場を見るのは、これで2度目です。経費節減しやすい項目なのか? でも、総合的に見たら家の仕上がりにはものすごく悪影響だと思います。

お施主さんも、見にこないのかな~。私が施主だったら、さすがに黙ってみないふりはしないと思います。ただ、この先のことを考えると気持ちが暗くなってしまいますよね。そもそも、どんな理由があったにせよ(たとえば契約で不満があったとしても)自分が建てる家を、こんなに汚い状態で放っておく時点で、私は大工さん失格だと思うのです。これはもう、上から注意してもらったからといって、直るものではない。そんなこと、施主に指摘されなくてもできて当たり前だからです。

この先も、いちいち言わなければ、きちんと仕事してもらえないレベルの人だと思います。その場合、本当に、この先が思いやられますし、そういうトンデモナイ人の場合、注意を逆恨みすることもあるわけで。あまり言いすぎれば、逆に見えないところで変な工事されてしまうかもしれない。

この場合、どうすることがいいのでしょう。1~10まですべて見張っているというのも無理で、それにあまり細かく言いすぎても相手を怒らせる可能性があり。妥協策としては、こまめに目を入れながら、どうしても見過ごせない点に関して、穏やかに粘り強くお願いする、という感じなのでしょうか。大金を投じた夢のマイホームがこれでは、あまりに気の毒な話です…。

そもそも、こういういい加減な業者を選ばないというのが大事なのだと思いました。もう、選んでしまった後では、どうしようもないような気がします。だからこそ、最初にどこで建ててもらうかを決めるのは、とても大切なこと。たぶん良心的なところと契約までこぎつけたら、あとは自然に、うまく事が運んでいくのだと思います。家を建てるプロなら、素人では気づかない点にもアドバイスをくれるでしょうし、施工管理も、言われなくてもしっかりやってくれるでしょうから。

その業者が建てている現場を実際に見ることが、対策になると思いました。契約したいと思ったら、その前に、同じ業者が建築中の他の現場を教えてもらって、複数回通えばいいのです。たとえば下請けの業者に頼んでいたとしても、その業者の仕事ぶりをしっかり確認することができます。もう対策としては、これが唯一と言っていいのかもしれない。

私がゴミ箱を設置しない建築業者を見たのはこれが2度目なのですが、1度目の業者は、以前新聞の広告が入ったことがあり、チラシの宣伝文句はそれはもう美辞麗句が踊りまくっておりました。そのチラシを見た限りでは、あんな悪質な現場を作り出す業者だとは、とても思えないほどです。つまり、業者の良し悪しをチラシで判断することは、無理だと言えるでしょう。現場です。現場を見るのが一番早いです。その業者が工事している実際の現場を、見せてもらうことです。

今日のゴミ散乱現場を見たら、どんなにチラシや口頭でうまいことを言っても、私はそこと契約する気持ちにはなれません。どんな上手い言葉よりも、目の前の現実がその業者の本音であり、正体なのだと思います。