ジャニーズ事務所の話はみんな知ってたよね

ついに、元忍者の方がジャニー喜多川の性加害の話をした。デビューした有名人の話は相当なインパクトがあると思う。もちろん、カウアンさんやその他、これまでに告発した多くの被害者の勇気や努力があってはじめて可能となる、新たな告発だ。元忍者の方も、単独では難しかっただろう。ひとりの勇気が、次の勇気につながる。被害を明らかにすることはどんなにつらいことかと思うけれど、今声をあげることに、大きな意味がある。

たしかに被害者ひとりひとりの力はこれまで弱かったかもしれない。巨大な事務所、強大な権力を相手に、度重なる告発もすぐには結果が出なかったのも事実。どれだけ告発があっても、被害者の声はいつしか消えていたし、ジャニーズ事務所はなにごともなく存在し、テレビを席捲していたから。

だって、これまでジャニー喜多川の性加害の話って、複数の暴露本も発売されたし、報じた週刊文春とは名誉棄損で裁判になり、結局性加害の話は真実と認められたのに、テレビのワイドショーはスルーだったよね。大スキャンダルなのに。

私はドンピシャで光GENJIの世代なんだけど、私と同年代の人なら、あの光GENJIの凄まじい人気と、後に発売された『光GENNJIへ』北公次 著 の大騒動を知らないはずはない。私はジャニーズファンではない変わりものだったけど、そんな私でもあのときの大騒動は記憶に新しい。いくらマスコミがスルーしても、私の周りの光GENJIファンの女の子たちの動揺はすごかった。「あんな嘘の本、読んじゃダメ」「中身は嘘ばっかり」と、ファンの子たちはほとんどが北公次さんに怒っていた。

北公次さんは亡くなるとき、ジャニー喜多川への感謝の言葉を綴った。その胸中を思うとせつない。被害者だけど、そうせざるを得なかった経緯があると思う。

どうせ、告発してももみ消される、そういうことなのだと私も思った。『光GENJIへ』発売の前にも、その後にも、何度もジャニーズ事務所の性加害の話が出て、そのたびにマスコミはほぼスルーした。

BBCが特集を組んだときだって、最初テレビは一切無視してたもんね。あれじゃあ被害者は絶望する。勇気を出して声を上げた人が非難され、表舞台から消されるのを目の当たりにするのだから。

私はジャニー喜多川が亡くなったときに、彼をほめたたえたコメントを出した人を冷めた目で見ている。黒柳徹子さんもそうだった。あれだけの性加害の噂がありながら、裁判での事実認定もありながら、知らないわけないよね?

でも、たとえ小さな声でも。声を上げた事実が、時を超えて力を発揮することもあるんだなあと今、つくづくそう思う。未成年への卑劣な犯罪。傷付いたとき逃げてもいい。でももし声をあげる力があったら、声を上げた方がいい。次の犯罪を防げるから。そのときすぐに結果は出なくても、小さな声が多く集まることで、真実は明らかになる。

もしカウアンさんが初めての告発者なら、やっぱり信じられない人も多かったと思うのよ。でもこれまでの歴史で、何度も、何度も告発する人がいて。被害のパターンはたいてい同じ。

心で泣きながらも、勇気をもって告発した人たちが報われたなと思う。当時はどんなに悔しく、被害者なのに逆に非難を受けて、どん底を味わっただろうと思うけれど。時を超えて今、被害者の声が大きな力を持った。

加害者が死んだ後の告発を非難する人もいるけど、亡くならなければ問題が公にならないほど、生前は大きな権力をもっていた人だと思う。生前には、どんなに声をあげてもつぶされていた。

日本の中にも、良心を持った人たちがまだたくさんいるんだ。悪事に目をつぶり、知らん顔をした人たちもいるけれど、その一方で命がけで戦ってきた人たちがいる。被害については、被害者しかしらないし、告発はできない。他の人たちにできることは、その人たちの声が潰されないように、しっかり見守ることだ。日本国民はそんなにバカじゃないと思う。

ジャニーズ事務所がやるべきことは、まずは真実を明らかにすること。知らないとか言ってるのは、嘘でしょう。過去の裁判での判決を知らないわけないし。

東山紀之にも失望したな。事務所の後輩を守るどころか、口止めしてるし。

「この件に関しましては、最年長である私が口を開くべきだと思い、後輩たちには極力待ってもらいました」

テレビ朝日「サンデーLIVE!!」での発言より

口止めするのではなく、むしろ、後輩たちの正直な声を聞き、調査するべき大問題だと思う。事務所の人相手では、怖くて正直に話せないだろうから、完全なる外部の、第三者委員会的なものを設定して、公平な立場から隠れた被害の実態をあぶりださなければ。
安全が確保されなければ、現役の所属タレントは怖くて口を開けないはず。

ちょっとだけ感心したのは、近藤真彦さんの発言。「知ってるでしょ」の重さ。よく言ってくれたなあと思う。言えるギリギリの発言だったんだと思う。ギリギリだけど、でも核心をついてる。

立ち上がって証言した方たちの勇気を讃えたい。立ち上がることで、次の被害をしっかりと防いだ。何も言わず見て見ぬふりをすれば、何も変わらず、新たな被害が生まれると思うから。

立ち上がった人達はみんな、ヒーローだと思う。

次の被害者を生まないということ

2022年9月7日に私が書いた記事。

勇気ある告発を全力で応援

ついに、防衛相は内部調査の結果、セクハラ行為を認めて謝罪しました。

そして陸上自衛隊トップの幕僚長が、2022年9月29日の記者会見で謝罪しました。

ここに至るまでの、被害者の努力と勇気に、敬意を表します。本当に勇気ある告発だったと思うし、とても意義のある行為でした。彼女は、次の被害者を防いだヒーローです。

前にも書いたのですが、これは女性に関するセクハラという単純なものではありません。加害者の犯罪行為は、男女問わず自衛隊全体の、まじめに職務に励んでいる人たちにとってとてつもない侮辱でした。

過去に、どれだけの人たちが、このような加害者(複数ですね)の非道な行為によって傷付き、黙って自衛隊を去っていったのでしょう。真面目でしっかりした人ほど、加害者を軽蔑し、このような非道行為が組織内で平然と行われる現状に絶望し、自衛隊を離れたと思います。

今回の被害者の女性もそうですが、本当に残るべきひとが去って、去るべき人が残ってしまった。そのような組織に、このままでは未来がなかったと思います。

けれど、陸上自衛隊のトップが謝罪という結果は、本当によかったです。過去を変えることはできない。時計の針を巻き戻せないなら、今できることを全力でやらなければならないし、自衛隊のトップにはその責任と義務がある。

トップとしてのプライドよりも、本当に自衛隊を愛し、守っていく覚悟があるなら、優先すべきものが何なのかは明らかです。自衛隊内で明らかになった膿を、徹底的に排除していかなければなりません。

確かに遅すぎたし、被害者のこれまでの苦しい道のりを思えば、謝罪したからこれで終わりというわけではないですが。

でも、陸上自衛隊のトップが謝罪したこと。私はすごいことだと思いますし、評価します。トップにそれだけの覚悟があるなら、組織を徹底的に改善すること、できると思います。そして、まじめに頑張る人、人としての強さとやさしさをしっかり持った人が正当に評価され、残る自衛隊になってほしいです。

加害者たちに、自衛隊員で有り続ける資格なんてありません。


被害者の女性の勇気は素晴らしいです。

絶対に、彼女が初めての被害者じゃないと思う。きっとこれまでの被害者の方々は、泣き寝入りしてきたし、それが普通だと思う。立ち向かえば、心に更なる深い傷を負うから。

それでも立ち上がり、堂々と被害を訴えた彼女の勇気。尊敬します。本当に強い女性です。私も見習いたいと思います。

勇気ある告発を全力で応援

22歳の元自衛官の女性が、実名・顔出しで自衛隊内での「性被害」を告発した事件。

テント内で男性隊員に囲まれて屈辱的な行為を受けたとのこと。

内容読んで、あまりのひどさにびっくりしました。これ、セクハラなんて甘いもんじゃないです。告発した彼女の勇気を賞賛すると同時に、徹底的な調査が行われ、加害者全員が自衛隊から追放されることを望みます。そして単なる追放だけでなく、きちんと刑事罰を受けるべきです。刑務所で罪をつぐなうべき。それぐらいの重罪だと思う。

この事件は、彼女の勇気によって明るみに出たけれど、これまでどれだけの人が被害にあったのかと思うと、本当に腹立たしい。

そしてこれは女性の問題だけでなく、この加害者は絶対に、同僚や部下の男性にも凄まじいパワハラを与えていたのだと思う。

そして、告発する人がいない間、どんどん加害者たちは調子に乗り、信じられないような行為が、この部隊では当たり前になっていたということで・・・。

一番悪いのは、上司。

自衛隊は上下関係が絶対的なので、上司が「お前ら何やってるんだ。やめろ」と一言いえば、こんなバカな加害者たちの行為は、すぐになくなったはず。

上司が部下にバカにされた状態だったのか。

それとも上司が率先して加害者と同調していたのか。

どちらにしても、上司の責任は重大です。このような凶悪な犯罪行為をとめることができるのは、上司だったと思う。たとえば同僚や部下では、無理でしょう。

だってこの加害者、やってることが異常ですから。

恐らく、このような女性隊員に対する暴力を、ほとんどの男性隊員は「やってはいけない犯罪行為」だと認識していたはずです。常識があればそうなります。でもとめられなかったのは、加害者たちが部隊の中で力を持っていたからでしょうね。

これだけ壮絶な性被害が常態化していたということは、これまでどれだけの人が、男女問わず泣いていたのかと思います。絶対に許してはいけないです。

上司が加害者たちの行為を見逃すことで、加害行為がどんどんエスカレートして、部隊の伝統になっていたということでしょうか。上司、そしてその上の上司、そのまた上の上司。厳しく罰してもらいたいです。

今回の事件を大ごとにして、加害者を厳しく処分することは、男女を問わず自衛隊のまともな(普通の)人たちにとって、一番の願いだと思います。

ことがここまでエスカレートすると、1人でとめられるものじゃないと思う。

もし、「おいやめろ」と、部隊の中の男性隊員の誰かが、性被害を受けている最中の彼女を助けていたら?

おそらくその人も、その後凄まじい加害行為を受けただろうし、虐め抜かれて退職に追い込まれていたのではと思う。

それくらい、加害者たちの行為はおぞましく、人間の心を失ったものです。

上司がしっかりしていれば・・・と思いますが、今回のように部下を指導する職責を果たさない人間というのが一定数存在することは、どこの組織にとっても頭の痛い問題で、だから再発を防ぐためには「相談窓口」をしっかり作ることでしょうね。

告発者の匿名性を守り、訴えを握りつぶさずに、きちんと調査する部門を作るべきです。そしてその調査結果に対して、厳しい処分を下せる、権力システムを作るしかない。そうすることでしか、再発は防げない。

それにしても、彼女を尊敬します。

泣いて、黙って退職して、そしたら今後もずっと、泣く人が次々と生まれたでしょう。でも彼女は、戦うことを選んだ。その彼女の勇気に、今後入隊する人たちが救われます。

彼女にはお礼を言いたいです。彼女ががんばって声を上げたから、犯罪行為に調査のメスが入った。真面目にがんばってる自衛隊員にとって、今回の加害者たちは迷惑そのもの。

今回の件は、男性VS女性 という話ではないです。組織内で犯罪行為を絶対に許してはならない、という話なんです。

きちんと犯罪行為が裁かれることによって、男性も女性も、まじめに働く人達は救われると思う。彼女が救ったのは、女性隊員だけじゃない。まじめに働く男性隊員をも救った。

加害者たちのやったことは、まともな男性からみても、信じられないような卑劣行為だと思う。

彼女の告発が、未来の被害者を救った。その勇気を心から尊敬し、感謝したいです。

この事件。被害者が声をあげないと、誰も動けない。

きっと、見て見ぬふりをして、でも「これは笑ってすませるレベルじゃない、れっきとした犯罪行為だ」ということに気付いていた人、いっぱいいると思うんです。でも、被害者本人が、声をあげなければ、事件にはならないわけで。

「私が被害者です。こういうことをされました」とはっきり声を上げたことは、本当に勇気が要っただろうし、さらに嫌な思いをすることもあっただろうし。だから、本当に偉い。彼女は本当に、偉い。

彼女は実名。顔を出して訴えている。

それに対して、加害者たちは名前も出ていない。

今後、しっかり調査して、しかるべき処分を下してほしい。

勇気ある告発をした、彼女を全力で応援しています。

安倍元首相と統一教会

安倍元首相の衝撃的な暗殺から9日が経つ。

あれからずっと、事件のことが気になって報道を見てきた。最初は、犯人に対して憤りしかなかったけれど、統一教会(現在は名前を変更したそうです)によって家庭が崩壊してしまった犯人の事情が次々と明らかになり、今はとても複雑な気持ちです。

もちろん、亡くなった安倍さんのご冥福はお祈りするし、犯人がやったことは許されないことだけど、政治家と宗教について、その結びつきの強さに驚いたし、このままではいけないのではないかと。

統一教会って、ある年齢以上の層にとっては、とても有名。若い人は、統一教会という名前を初めて聞くのかもしれないけど、私は一時、テレビのワイドショーで嫌というほどその名前を聞いた。

1992年の桜田淳子さんの合同結婚式騒動だ。

他にも、当時親族の説得で脱会した有名人が複数おり、統一教会によるトラブルは社会問題になっていた。

だから、今回の安倍さんの暗殺で、再び「統一教会」の名を聞き驚くとともに、名前を変えているのは卑怯だとも思った。名前を変えることで、これまでのトラブルと無縁を装えるから。

昨日NHKのニュース番組を見ていたら、犯罪心理に詳しい精神科医の肩書で出た女性が、犯人についてこう解説していた。

過酷な人生を送ったから、普通の人には許されないことでも自分だけは許される、というゆがんだ特権意識があったのではないかと。

そして、「声かけ」や「見守り」、「相談窓口」などの対応が必要ではないか、という話をしていた。

私はそれを見ていて、あまりに的外れな意見で、腹立たしさを覚えました。

いや、そんな簡単なもので、解決するんならこのような事件はおきなかったはず。統一教会で家庭が破壊された人に、どんな「声かけ」、「見守り」、「相談窓口」があるというんでしょうか?

霊感商法に関しては多くの裁判があり、たくさんの弁護士の先生が力を尽くし、それでも、今現在でもとめられないのが現実。それだけ、相手は強大な力を持つ組織です。

全国霊感商法対策弁護士連絡会があれだけ力のこもった会見をしても、それが、テレビや新聞、マスコミで大々的に取り上げられない事実。闇は深いと感じました。

まだ、ネットだけが、良心なのかと。

首相といえば、国で一番偉い人。一番権力を持つ人。

現役ではないにしろ、安倍さんが元首相だとしても、その人が、関連団体にメッセージを寄せていた事実。それはもう、統一教会にとっては、「最高権力者が味方」というアピールそのものだと思う。

それに、安倍さんは再登板の可能性も十分にあった。決して過去の、元首相ではない。今後、再び現役の首相として活躍する可能性の十分あった人。

安倍さん以外にも、統一教会と関係性が疑われている政治家がたくさんいるようです。

安倍さん暗殺という悲劇は、冷徹に、今の日本がやるべき課題をえぐり出したと思う。政治と宗教に関して。

いったいどれだけの政治家が関連しているんだろう。

どれだけのお金の流れがあるんだろう。

考えれば考えるほど、憂鬱な気分になります。でも、これをこのまま、終わらせてはいけないと思う。

「全告白!国際ロマンス詐欺~漫画家が陥った”偽りの恋”」感想

先日、NHKでやっていた番組の感想です。「国際ロマンス詐欺」に騙された、漫画家の女性の話。

見応えありました。

「国際ロマンス詐欺」ってよく聞きますけど、こうやって少しずつ相手の術中にはまるんだなあと。いきなりじゃないんですね。

どんな詐欺もそうだとおもいますが、まずは少しずつ、少しずつ。いきなり大金は要求しません。

被害者の井出智香恵さんは、私も週刊誌連載の漫画を見たことがあります。「羅刹の家」有名ですよね。そういう有名な方が、顔出し実名で被害を告白されるということは、次の被害を防ぐためにはとても有効なことだと思います。

今後、体験を作品にされるそうですが、次の被害者を未然に防ぐことにもつながると思うので、良いことだと思います。

では、番組を全部見終えた感想です。

「結婚詐欺の、昔からのパターンは変わらない。信じさせるための技術は発達したとしても」です(^^;

ハリウッドスターになりすました相手と動画で会話したりとか、偽造したパスポートの画像を送ってくるとか、そういうのはさすが現代の技術だと思いましたが、基本的なことは変わらないなあと。

つまり、「お金を要求された時点で気付けば被害に遭わない」です。

相手はいろんな事情で同情を誘ったり、また、他に頼れる人がいないなどと言ってくるかもしれませんが。ちょっと待って。冷静に考えてみるとわかります。

「じゃあ、自分と出会わなかったら、どうしてたの?」と。

たまたま出会って恋におちた(という設定)なのですが、もし知り合っていなければ他の誰かに相談してなんとかしてたわけですよね。それに、大金がいるといっても、払えなければ払えないで、別に命までとられる話ではありません。

その人、まったく貯金がないとか、どういう生活をしていたの?と。
まずはそこで???と思いますよね。

あと、井出さんのケースでは結婚詐欺師はハリウッドスターを名乗っていたので、井出さんにお金を借りなくても他に頼る先はあるのでは?と思います。

頼られてうれしいー、と思っちゃうのかもしれませんが。
よく考えてみればわかります。
男が女に、それも愛しているという女に間違っても借金の申込みはしないです。

あと、厄介ごとに巻き込むこともないので、ややこしい話に協力するよう求められた時点で、「あれ?」と気付いた方がいいです。

井出さんが預かったという12億円の紙幣。あれ、普通に考えても、どこの国であれ持ち出しに制限のかかる金額ですよね。こっそり預かってくれって、預かる意味???

というか、それを持ってきた外国人男性を、自宅に入れた時点で非常に危険だと思いました。何事もなかったからよかったようなものの、何かあってもおかしくない状況でしょう。危害を加えられたり、あるいは脅されたり。

番組の最後で、実は相手からまだ、連絡がくるという話をしていましたが。たぶん相手も、井出さんの覚醒には、もう気付いているのでは? でも相手にしてみたら、お金さえ引き出せたらいいので、まだ引き出せたらラッキーと言う感じで、用心しながら連絡をしてくるんだと思います。もう直接的な接触はなさそう。

今後もなんとかうまく井出さんを騙して、少しでも海外に振り込みさせれば、詐欺師の勝ちですから。

詐欺師も、引き際は探っているでしょう。ただ、自分の身に逮捕等の直接的危険がなければ、どこまでもずうずうしく、ほんの少しでも可能性があれば繋がり続けると思います。すでに、ありえないほどの金額をだまし取って、味をしめていますから。今から新たなターゲットをみつけるより、続けて騙す方がたやすいと思っているのではないでしょうか。

結婚詐欺は、男女問わず昔からある騙しです。

でもただ1点だけ。「お金を要求されたら詐欺だと思え」を守れば、見抜けるなあと思いました。

どんな理由があれ、金銭の要求をされた時点で、周囲の人に相談するといいですね。

あと、1つ気になったことがあります。それは、井出さんが高齢であるということです。騙されたとき、70才を越えていました。高齢であるがゆえに、騙されてしまったのでは?と思いました。判断力など、本人や周りの人も気付かないうちに、ずいぶん低下してしまっているのかもしれません。

井出さんに限らず、高齢になればなるほど寂しさを抱える人が多いと思います。娘や息子がいても、それぞれの生活がありますから、離れて暮らせば疎遠になることも多いかと。

子供にとっては、「いつまでも親」ですけど、頼もしかった親も、年をとればすべての面で衰えてきます。日頃からなるべくコミュニケーションをとることで、いざというときに親を守れると思います。

井出さんの場合、一緒に暮らしている次女は同じく騙されてしまったようですが、長女は騙しに気付いたとのこと。ただ、井出さんの心には届かなかった…。もしかして、つい責めたり、「どうしてこんなことがわからないの?」という上からの言い方になってしまったのかもしれません。そうすると、「私は騙されてない!騙されてるだなんて失礼なことを言うな!」と意固地になってしまうので、なかなか説得は難しい。

でも3人のお子さん、みんなが井出さんを支えていく気持ちがあって、井出さんはお幸せですね。だから、騙されても立ち直れたし、詐欺と戦っていく勇気が出たんだろうと思います。

最後に1つ。

仮に、これが結婚詐欺でなかったとしても。もし相手が本物のハリウッドスターで、本当に結婚したとしても。

結婚、すぐに破綻したと思います。幸せな結末にはならなかったでしょう。

だって、結婚前に7500万円のお金を借りた人ですよ。そりゃもう、始まる前から終わってます…。