有名人が一斉に反対ツイートの不自然さ

検察庁法改正抗議ツイートがほんの数日で数百万の規模になり、話題になりました。有名人が次々と、ハッシュタグをつけてツイートしたとか。

有名人の影響力があったにせよ、数百万て、ただ事じゃないですよ。有名人がそこまで一斉に立ち上がることって、これまでなかったわけで。私は俄然、この法案に興味を持ちました。改正法に反対する文章を数種類読んだあと、賛成側の意見も読みました。

そして、私自身が思ったこと。検察庁法改正って、危険でもなんでもなく当然の法律だし、むしろ定年の引き上げはもっと早くてもよかったんじゃ?

ということで、私はこの法改正に賛成です。反対する要素がなかったので。ちなみに、漫画家のさちみりほさんが、今回の法改正についてわかりやすく漫画にしてツイッターに載せてますので、興味のある方は検索してぜひ読んでみてください。本当に、簡潔でわかりやすく要点をまとめてくれてます(^^)

さちみりほさん、さっそくラサール石井にツイッター上で噛みつかれていてお気の毒でした…。

あと、大阪の吉村洋文知事の話もわかりやすかったなあ。検察トップの人事権が内閣にある理由。要は、内閣は選挙で選ばれた国民の代表だから、内閣が検察トップの人事権を持つのが健全だという主張。いや、ほんとそうだよね。学校で習った三権分立。国会(立法権)、内閣(行政権)、裁判所(司法権)。

この三者が独立していないといけないのはその通り。今回、検察庁法改正に反対する人たちは、内閣が検察の人事に介入する危険性を訴えているけど、そもそも内閣も検察もどっちも行政権だし。

はっきりいって、種苗法改正案とか、水道民営化の方がよほど、日本にとって危険なものだと思うのですが。あと、北朝鮮の拉致事件も日本人が絶対忘れてはならない話。そうした大切な話には声を上げないのに、なぜ、検察庁法改正を危険視して反対し、一斉に立ち上がったのか。

これ偶然じゃなく、仕掛けた人がいるんだろうなあと思いました。前からマスコミは偏向してると思ってましたが(^^;やっぱりなあとあらためて。

検察庁法改正案に反対し、ツイートした有名人一覧リストを見ました。ほとんどが、そうだろうなあと納得の人たちでしたが、意外だった人もちらほら。私の中では、今後はその人たちを見る目が変わります。

一方、今月8日には 中国海警局の船が 尖閣諸島沖合の、日本の領海に侵入。日本の漁船に接近して追尾するという事件発生のニュースが。今、海上保安庁のHPで確認してみたら、グラフみてびっくり。知らないだけで、毎日毎日、中国の接続水域内入域及び領海侵入隻数がすごいことになってます(^^; こんな状態で、中国は友好や協力を口にしてたのかと。

このグラフを見ていたら、あのsengoku38の事件を思い出しました。あれも相当ひどい事件で、知れば知るほど腹が立ちます。中国は日本のことをなめているんでしょうね。どんな攻撃をしても、やり返さない国と。

でも、日本人は徐々に目覚めつつあるような気がします。いろんなことに。

こんな状況の中で、悔しさをこらえながら、日々、国のために尽くしている人が大勢いる、そのことが日本の強みだなと思いました。日本のためにがんばっているすべての人に、感謝しています。

人を疑わない心の安らぎ

前回のブログ記事に載せた一件。しばらくは、犯人のことを頻繁に思い出しては、怒りに震えてました。ここ最近、あんなに怒ったことないなあ。

でも、あれから数日たって、今日は心の安らぎを感じました。犯人が誰かわかるまでは、畑周辺で犬の散歩をしている人をみるたび、どうしても「もしかしたらこの人なのかも?」と思ってしまい、そんな自分が嫌で、自己嫌悪で。

今はもう犯人が特定されたので、どんな人にも笑顔で挨拶ができます。それまでは、「犯人かもしれない」という思いが、笑顔をひきつらせていた。人を疑うのは申し訳ないことです。相手は気付いてなかったと思うけど、それでも失礼な話です。

畑には、平穏が戻っていました。畑へ向かう道で、もうフンの心配をしなくていいのです。それがどんなにありがたいことか。

初夏の畑は、バイカウツギが花盛り。うちの畑は、野草園でもあり、果樹園でもあります。さまざまな植物が、無肥料無農薬で育っています。無造作にランナーをのばし、あちこちに生息するイチゴは、この時期毎日次々と実を赤くして摘み取られるのを待っています。このイチゴ、市販のものとくらべて小さく、酸味があるのが特徴。世は甘いイチゴブームですが、酸味のあるイチゴ(たぶん原種に近いのかな?)は貴重かもしれません。今や、お店で買おうと思っても、酸味が一定量あるイチゴは、どこにも売っていない。

酸味と甘みのバランスが良く、しっかりした味がするのは、肥料を一切やっていないせいでしょう。消毒も全くしていないため、強い株が生き残りました。受粉はすべて、虫まかせ。雑草は抜きますが、あとはほったらかしで、おいしいイチゴが実ります。

鳥も食べにくるので、つついた跡がある実もあります。そういうものは、すぐに手で土を浅く掘り埋めます。摘み取りと同時進行です。埋めたイチゴの種は、私の知らないうちに芽を出して、また来年実を生らせるでしょう。

サクランボの木。葉の影に、鳥の目をまぬがれたサクランボがたった2つ、残っていました。背を低く剪定してあるので収穫はしやすい木なのですが、網掛けをしないと鳥が食べ尽くしてしまいます。2つの貴重な実を、もぎとってそのまま食べました。畑内は一切消毒を使っていないので、安心してそのまま食べられます。味は、鳥が食べるのも無理ない、そりゃ当たり前よねと納得のおいしさでした。樹上で十分に熟したサクランボの味。その場で食べるからこそ味わえる贅沢の極みです。

消毒を使わないからなのか、日本ミツバチらしき姿もみかけました。日本ミツバチの養蜂、ものすごく興味があります。巣蜜が好きだから。西洋ミツバチにはない日本ミツバチのすごさ。買うのではなく自分でハチミツをとってみたい。

でもさすがに、人家が近くにある状態なので、養蜂は断念しました(^^; 近所の人が刺されたら大変です。ものすごく田舎で、周りにだれもいないようなところでないと、なかなか養蜂にはチャレンジできませんね。

私はこの畑で過ごす時間がとても好きです。土に触れて、植物に触れて、鳥や虫や、風の音に包まれて、これからもこの畑を大切にしていきたいです。

世の中には人間の心を持たない人も存在する

親戚のことで、いろいろありました。まあ、端的に言ってしまうと、本家の財産をお嫁さんの身内の人(以下、Aと呼びます)が全部手に入れてしまいたかったらしく。お嫁さんが施設に入所したのを機会に、本家の建物は勝手に壊すわ先祖伝来の墓は勝手に撤去するわで、うちの親戚一同激怒です。

特に墓に関しては、菩提寺の和尚様からも話を聞きましたが、強引に話を進めてどんなにとめても言うことを聞かなかったと。とにかく、墓を移すからハンコを押せと、ICレコーダーで会話を録音すると脅しもあったそうで、最後は和尚様も根負けです。お骨をどこに移転するか、移転先も言わないというので常軌を逸してますね。そもそも、そういうことしてる人は本家とは何の血の繋がりもない。子供のいないお嫁さんの身内が、なぜか突然出てきて、とうとう墓まで撤去してしまいました。親戚一同、誰にも連絡とらず、です。

でも、勝手に壊した本家建物の名義はお嫁さんのものでもAのものでもなく。そのことが問題となりました。建物の登記名義人でない人の依頼で、業者が建物を解体することなんてありうるのかと思いましたが、実際にありました(^^;

お嫁さんには子供がいなくて、本家が絶えるのはわかっていたことですが、それにしても後始末がひどすぎた。墓じまいも、墓を撤去して永代供養墓に移すのが普通だと思うのですが、A曰く「お金がない」。菩提寺には1円も払いたくない、ということだったそうです。和尚様の話によると。そして、墓を壊しよそのお寺(たぶん安いんだと思います)へお骨を持って行ってしまった。

でも、いくらお金が欲しいからといって、よその家のお墓に手をつけるって、ちょっと私の予想を超えてました。私が逆の立場なら、怖くてとてもそんなことできないです。

そして家のことに関しても…古い家だし、私の曽祖父が信仰心が篤い人で、複数の神様を家でお祀りしていたのです。そうした神様のお社とか、本来は神職に頼んで御霊抜きしなければいけません。なのに、Aはなんと家財道具一式と一緒にごみ扱いで処分したと。

特に豊川稲荷を勧請してお祀りしていた古いお社、あれは、祀らないのなら分霊をお返ししなければいけないはずなのに。

施設に入ったお嫁さん、とてもお金を貯めた人だったので、お金がないというのは明らかなAの嘘なのです。先祖伝来の土地もあって、それらはおじが亡くなったあと、お嫁さんが全部受け継いでますし。私は施設入所後のお嫁さんと、以前にお墓や家屋の解体について話をしたこともあったのですが、お嫁さんはすべてのお金をAに握られてしまっていて、どうしようもない状態でした。

うーん、こういうAみたいな人を、金の亡者と言うんだろうなあ。

世の中には、人の心をもたないAのような人も、存在するのですね…でも、そういう人の家からお嫁さんをもらった本家にも、なにかしらの縁があったから、そういうつながりができたわけで。

私も最初はAに対して怒りしかわかなかったのですが、そのうち、これも因縁なのかもと思い始めるようになり。今、家でコツコツと先祖のことを調べています。いつか暇ができたら家系図を作ろうとおもって、たどれる限りの直系の戸籍をとってあったのです。それを見ながら、先祖のことをノートに書きだしています。

ちなみに、菩提寺の和尚様には、先祖は永代供養墓の方でお祀りした方がいいと助言をいただいて、実はそうしてもらっています。Aには内緒なので、Aは菩提寺とは縁が切れたと思っているでしょうけど。墓が撤去されてお骨がすべて持ち去られるとき、Aからは何の連絡もありませんでしたが、和尚様から撤去の報を聞いて、身内の何人かで立ち会ったのです。Aは来ませんでしたね。業者にすべてを頼んで、あとは知らん顔です。和尚様が知らせてくれなかったら、身内は誰も立ち会えなかった。

お墓からお骨を取り出すとき、少しだけお骨を分骨して菩提寺の永代供養墓に入れました。和尚様も、「どこへお骨が行くのかわからないままではご先祖様があまりにも・・。Aには黙っていればいい」とおっしゃってくださいました。だから、墓はなくなったけれど、先祖のお骨は今も、菩提寺の永代供養墓で眠っています。墓を撤去した業者に、Aが持っていくお骨の行方を聞きましたが、業者も知らないとのこと。

Aは、お金は手に入れたかもしれないけれど、今後の人生がどうなるんだろうか、と思います。神仏の罰も、ご先祖様の怒りも。目に見えないものって、あると思うのです。

中国へ「5000円寄付」から見えてくるもの

自民党の国会議員の歳費から、一律5000円を天引きして、中国への支援金とする話。実現したらとんでもない話だったと思います。

青山繁晴さんたち「日本の尊厳と国益を護る会」のメンバーが反対してくださったおかげで、天引きではなく「任意で」という形になりましたけど・・・。今日本の国会議員が、1人5000円を中国に差し出す意味って、なんなんでしょう(^^; 明らかに中国へのご機嫌取り。

そしてその5000円っていう金額も・・・要は、金額ではなく、日本の国会議員が中国へ支援金を送った、という事実を作りたかったんでしょうねえ。中国から褒められるのは二階俊博氏。この方、防護服を最大10万着中国へ送ろうと、東京都へ協力を要請したみたいですが、日本の備蓄をそんなに送って大丈夫なんでしょうか。日本も感染がかなり広がっていて、医療従事者には必要な装備だと思うんですけど。

政府の対応がいろいろ批判されますが、ニュースを見てるとみえてくるのが、「明らかに中国寄り」の議員の存在です。二階氏なんてけっこうな地位にいると思うんですけど、こういう人たちの動きをみていくと、日本がなかなか中国に強硬な姿勢をとれない理由が、みえてきますね。

誰がどういう動きをするか、こういう危機的な状況には、本音があらわになるので興味深いです。普通の国会議員だったら、まずは日本が優先で、余裕があれば他国を援助、だと思うんですが。

今後も状況をじっくり見て、本当に日本のことを考えてくれる議員さんに、次の選挙は投票したいと思います。もちろん、政府の中にはちゃんと日本のことを考えてくださっている方々もいるわけで、そういう方は応援したいし、その方たちが活躍できるよう、国民も賢くならなければと思います。

潜伏期間があるのにやむをえない事情で帰宅が11人?

いくらなんでも、と、もはや笑いたくなるくらいの、予想の斜め上をいくニュース。武漢からチャーター機で帰国した人たちのうち、11人がやむを得ない事情で自宅に戻ったそうです(^^;

帰国直後に検査拒否して強引に帰宅した2人もひどいですが、この11人はそれと同等か、それ以上にひどい。新型コロナウイルス。症状がなくても感染力がある、とわかった時点でのことですから。武漢市で患者が爆発的に増加して、非常事態だからこそ政府がチャーター機飛ばして国民を救ったという、この特別な事態に。「やむを得ない事情で帰宅」ってなんなんだろう。

身内が危篤?葬式?そうだとしても、感染の恐れがある状態で会えば、周囲が大迷惑です。どんな義理があったとしても、「武漢からチャーター機で帰国したので、2週間は隔離されてます」といえば、どんな相手だって、「そりゃ仕方ない。お大事にどうぞ」となるでしょう。「それでも絶対来い」なんて、言うわけがない。もし愛する家族が危篤だとしても、強引に会いに行ってもしウイルスを拡散させたら? 一度拡散したウイルスを回収する手立てはない。

個人の人権、自由を優先するか。公の安全を優先するか。非常時には、故人の自由が制限されても、しかたのないことだと思いますが。それは、本当なら法律なんかなくても、当たり前のことですが、現実にこういう身勝手な人が出てきてしまうと、やはり法整備するしかないなあと。だって、今日これだけ新型コロナウイルスが流行して、みんなが関心を持って、ミクロネシアが日本を感染国に指定し入国を制限している、今、ですよ。

感染する病気が蔓延していて危険なので、武漢から政府にチャーター機で救出してもらいましたけど、症状出てないし、隔離に強制力ないから、自分の意志で帰宅してもいいですよね?って、それは絶対違う。

クルーズ船でも陽性の方が判明して、大変なことになっていますが。テレビでインタビューを受けた女性が、「個人的には帰宅したいが、この状況では監禁されても仕方のないことだと思っている」と言った言葉が印象的でした。監禁って、言葉は衝撃的ですが、たしかに個室外への移動が原則禁じられたら、これはきつい。たまにはデッキで外の空気を吸ったり運動したり、それがないと精神的に追いつめられそうです。それでも、「監禁」という重い言葉を使いつつも、仕方ないといったこの女性の気持ち。私も、たぶん同じ立場なら、同じ気持ちになるだろうなあと思いました。状況をみると、本当に危機的だから。

それに対し、武漢市からチャーター機で帰国し、潜伏期間が過ぎていないにもかかわらず、政府の要請を無視して帰宅した11人。これはもう批判されても当然でしょう。そして、このままの状態でさらにチャーター機の第4便を飛ばすのは、まずいと思うのです。その中からも、また隔離を拒否して帰宅する人が出てきたら? 

クルーズ船では、乗客と乗員合わせて3700人余りのうち、273人の検体を採取してウイルス検査を実施しているそうです。全員を検査するには人手も足らないし時間もないし、ということなのでしょうか。その273人のうち、102人の検査結果が判明しました。現時点(2020年2月6日11時15分)で、なんと20人が陽性であると。

この感染率の高さ、ちょっと尋常ではないものを感じます・・・。そもそも最初に陽性が判明したのは、1月20日に横浜港から乗船して、25日に香港で下船した男性。乗船前の19日からせきの症状があったということなので、乗船時にはすでに感染していた可能性が高い。その男性が船にいたのは、6日間です。その6日間で、今わかっているだけでも、20人の人に感染してしまった。

そして恐ろしいことに、まだ検査結果が出ていない人が171人もいる。この先、171人から、どれだけ陽性が判明するのだろう。

いや待って。273人はまだいい。検体をとって、検査したのだから。一応、その時点での感染の有無はわかるけど、それ以外の人たちは検体をとっていない。その人たちはどうなるんだろうか。というか、このクルーズ船には、3700人余りが待機しているわけで。検体をとった人だけが感染しているわけじゃないよね。無症状、無自覚でも感染者がいることは、これまでの事例でわかっているんだから。

いろいろ考えていると、これが決して楽観視できる事態でないことがわかります。

中国の武漢市は、本当に大変なことになっていますが、もはや感染は中国全土に広がっています。日本も中国からの人の出入りを、規制する時が来ていると思います。とにかく、新型コロナウイルスを日本に入れないということ。まずはこれ。その後で、一人一人が、マスクや手洗い、うがいなどで、感染拡大を防いでいくしかないのではないでしょうか。

情報戦では世界トップを争うアメリカが、中国を訪問した外国人の入国を、禁止しています。かなりの決断だと思いますが、この決断に至った背景に、どんな秘密情報があったのか?

そして中国の動きも、今までにないものだと思います。対応のまずさを認めたことや、大都市封鎖という思いきった手段に出た背景には、この新型コロナウイルスが「それをせざるを得ないほどの脅威だから」という重い事実があるのではないかと。

感染拡大を防止するために、日本も中国からの入国に関しては厳しい措置をとる段階に来ていると思います。