ダンス・オブ・ヴァンパイア観劇記 その3

 『ダンス・オブ・ヴァンパイア』観劇記の続きです。ネタバレ含んでいますので、未見の方はご注意ください。

 サラは浅はかで愚かな女の子ですね。演出の山田さんはこの舞台を「アルフレートの成長」と位置づけていましたが、私はサラの目線で見てしまいました。一人の女の子が、背伸びをして大人の世界を覗く。魅力的な伯爵。悪いからこそ、惹かれてしまう。伯爵を知ってしまえば、同年代のアルフレートが子供にしか見えなくなる。伯爵の元へ行けば身の破滅となることを周りの大人は知っている。大人は、それがどんなに危険なことか、サラがどんなに危ない橋を渡ろうとしているか、よくわかっている。だけど止めても、サラは好奇心に目を輝かせて、退屈な毎日は嫌だといって出て行く。お城には素敵な未来が待っているのだと信じて。

 この辺は、現実にも当てはまる話だよなあとおもいました。悪い人ほど、魅力的に見えてしまう年代ってありますね。本当はアルフレートの方がよき夫となるタイプなのに。サラの目に、アルフレートは退屈で子供っぽい男に映ってしまう。

 平凡で幸せなものより、刺激的で新鮮なものが良くみえてしまう。

 実際、伯爵にとってサラは獲物のひとつにすぎないわけです。刹那的「好き」はあっても、そこに愛はなく。だから、舞踏会までとっておこーっと♪的コミカルな伯爵の言葉は、ショートケーキは明日までとっておこう。今日食べればなくなっちゃうもんね。我慢、我慢、というレベルの話です。ドラえもんのシリーズで、のび太が栗饅頭を食べるかやめるか煩悶するエピソードを思い出してしまいました。

 このことに気付いてもなお、サラは伯爵への憧れを持ち続けるのでしょうか? 

 さて、それでは私が一番感動した曲。『抑えがたい欲望』についての感想です。

 この歌を山口さんが歌い始めたとき、そんなに期待していませんでした。それまでの出来事でこの舞台がコメディだということがよーくわかったので(笑)。ところが、聴いているうちに涙が自然にあふれてきたのです。この歌は、ヴァンパイアの孤独の始まりを歌った歌で、永遠の命が決して幸福ではないことを示しています。

 

 伯爵が大好きになりました。山口さんにすごく合ってる役だと思いました。歌の途中、ふっと浮かぶ追憶の表情に心を鷲掴みされた感じ。実は伯爵はとてもいい人なのではないかと、そう思わせる歌でした。私は最初の部分が一番好きです。1617年・・・のところ。そして、最後が悲しい奇妙な和音で、それがどんどん幅を広げていくようなところ。私はあんまり音楽に詳しくないのですが、この最後の和音いいですね。こういうのって、よく作曲できるなあと思います。あと訳詞のセンスもいいです。これ、原詞だとどんな感じなんでしょう。ドイツ語ができたらなあ、と思わずにはいられませんでした。

 伯爵にとってサラは、好きではあるけれども永遠の時間の中で通り過ぎる獲物の一人であるということを、この曲で知らされたような気がします。確かに、螺旋階段でサラとデュエットするときの伯爵を見ていても、どうしてもサラでなければいけない、という執着を感じないのですよね。どこか冷めてるというか、愛おしさが足りないというか、まあ愛おしさというよりこの場合欲望なんでしょうけど。

 もしこれが『オペラ座の怪人』でファントムとクリスティーヌであったなら、山口さんの表情に浮かぶのはもっと深い感情ではないかなあと妄想してしまいました。いきなり別のミュージカルの話ですみません。私、『オペラ座の怪人』大好きなので。

 ファントムはクリスティーヌの存在によって救われたけど、伯爵がサラによって救われることはないんだろうなと確信してしまいました。

 伯爵のサラを見つめる目。そのときの曲調。声の抑揚。どれも、伯爵が本当にはサラを求めていないんだなあというのを感じさせるものです。たった一人の運命の相手に寄せる視線ではないというか。ああ、こんな考え方はずいぶんロマンティックな妄想なのかもしれませんが。

 見ているうちに、オールバックな髪型も、マントの色も、立ち姿もすべてどんどん魅力的になってきます。もう伯爵の虜。空気を撫でるような、ゆっくりした動作。貴族らしい鷹揚とした物腰。長い年月を生きてきた異形のものの悲哀、風格。この人の手にかかれば、外界を知らない、自由を夢見る娘さんなど、たやすく堕ちてしまうのではないかと。

 サラが着ていた白い服。伯爵にもらった赤いブーツを履いて踊り出すシーンが印象的でした。その赤と白の対照が目に眩しく。なぜか私が思い出したのは、「インゲ、インゲ、パンを踏んだ娘」というフレーズ。アンデルセンの童話です。愚かな娘。それから、『赤い靴』のことも思い出しました。罪の象徴。白い服に赤いブーツを履いたサラは、自分の中の欲望に負けてしまう。

 その後さらに、赤いショールの時期があり、最終的には赤いドレスとなるわけですが、こうして段階を踏んで堕ちていく、というのが妙にリアルだなあと思いました。まだ大丈夫、まだ引き返せると思ううちに、どんどん深みにはまっていくようです。

 サラについてはもっと詳しく書きたいのですが、あまりにもネタバレになってしまいそうでちょっとためらわれます。まだ舞台は始まったばかりだし・・・。気が向いたら、また追加で書くかもしれません。

ダンス・オブ・ヴァンパイア観劇記 その2

 昨日の続きです。ネタバレ含んでいますので、『ダンス・オブ・ヴァンパイア』未見の方はご注意ください。

 では、次にそれぞれの出演者についての感想を書いていきます。

 教授。市村正親さんはさすがの貫禄。安定しているから、こっちも遠慮なく笑えるという感じ。照れや恥ずかしさを一切感じさせないから、よけい面白いです。本人は普通にしてるんだろうけど、強烈変わり者キャラ。早口言葉みたいな歌の台詞、よく間違えないなあと思いました。あれって、一箇所台詞が飛んだら、その後ぼろぼろになりそうな、危険な香り。役者泣かせの歌ですね。

 サラ役は剱持たまきさん。『レ・ミゼラブル』でのコゼット役のイメージは一変。ぶっ飛んでますね(^^; 悪い女の子になっちゃってます。誘惑に弱く、媚びることも甘えることも、自分の魅力もよーくわかってる若い娘役になりきってました。声の出し方からして、コゼットとは全然違う。サラ役にぴったり。

 アルフレートは浦井健治さん。頼りない好青年っぷりが可愛らしい。臆病で、子供っぽくて、弱いんだけど大好きなサラの前では男らしいところを見せたい意地もあったり。なんだか、小学生男子を彷彿とさせました。ヘルベルトにせまられたときの動揺っぷりも笑えます。

 シャガールは佐藤正宏さん。レベッカは阿知波悟美さん。お二人ともベテランという感じですが、歌にもう少し個性がほしかったような気がします。シャガールに関しては、エロいときにはとことんエロく。娘に厳しい父親のときは、とことん厳しく。強弱がもっとあった方がおもしろいのになあ、と感じました。ちょっと大げさすぎるくらいでもいいのでは?

 マグダ役の宮本裕子さん。美人です。すっごく美しい人なんですよ。傍で見てると、シャガールが夜這いにくる気持ちがよくわかる。でも声量が小さいのが悲しい。オーケストラの音にかき消されて、歌詞がよくわからない部分があるのが残念でした。近くで見るにはいいけど、後方席で歌を楽しもうと思ったらちょっとつらい。

 ヘルベルトは吉野圭吾さん。肉体が非常に美しいです。無駄な脂肪がなくて、つくべきところに筋肉がついていて、Tバックの後ろ姿に釘付け!でした。もともと山口さんと顔立ちが似てるんですよねえ。だから親子として二人並んだときに全然違和感がなかったです。絵になるお二人。

 お風呂から出てアルフレートを追い掛け回すところが笑えました。もう、アルフレートしか目に入らないという必死さがでてました。

 クコールは駒田一さん。言語が不明瞭なせむしの男という役柄ですが、動作のひとつひとつに味があって、見ていて飽きることがありませんでした。言葉も、不明瞭なんだけど言っている意味はなんとなくわかる、という微妙な境界線をよく表現していました。これ、実はけっこう難しい役だと思うのですが、かなりの名演技です。見ていて、自然に感情移入してしまう。クコールという人物に興味を持ってしまう。その過去になにがあったのか、今なにを考えているのか、知りたくなってしまいました。

 伯爵役の山口祐一郎さん。サラが入浴中に、舞踏会へ誘うべくやってくるのですが、これが思いっきりのぞき男(笑)と化してまして。ゴンドラ?なのかクレーンなのか、私はとにかく上空に山口さんの姿が見えた瞬間、あごが外れそうなくらい驚いて、次にこうもりの羽みたいなものが見えたときにはもう、大声で笑ってしまいそうなのを必死でこらえて、下を向きました。声はなんとか殺せても、肩の震えはとまりません。一瞬で目に焼きついた漫画ちっくな映像。この舞台がコメディというのは本当だったのですね。そうは言っても、泣ける曲もあるだろうとハンカチ握り締めてスタンバイしていたのですが、まさか笑い転げることになろうとは。

 しかし、無情なことに周りはあんまり笑ってないのです。曲もコメディ風の曲じゃないし、みなさんじっと聞き入ってらっしゃいます。私はそんな中、一人で震えてました。まったく威厳のない伯爵の姿。「のぞき、のぞき、のぞき・・・・」そんなイメージがぐるぐると頭の中を回ってます。

 せっかくの前方席なのに、今、顔を上げれば伯爵の姿が見えるのに・・・・・。しかし、私は顔を上げることも、歌詞を聞き取ろうと集中することもできませんでした。いったんツボにはまってしまうと、笑えて仕方ないのです。そういえば、公式トップの伯爵様も、夏の露出狂ポーズに見えたし・・・・などと余計なことを考えてしまい、笑いに拍車がかかります。

 周りに迷惑をかけちゃいけない。みんな、山口さんの歌を楽しみにしてきてるのだし。そう思いながら、冷や汗をかく思いで、腿をつねりました。でも洋服の上からだと痛くない。仕方なく腕を少しまくって、そこを思いきりつねりました。何度も、何度も。血が出るのではと思うくらいつねって、笑いをこらえ必死に息を整えました。

 結局、その歌を聞いている間、全く山口さんの姿を見られませんでした。ずっと下を向いたままだったのです。顔を上げれば吹き出してしまうのがわかっていたので、ただ下を向き、震える体を押さえつけ、気持ちが落ち着くのを待ちました。どんな曲だったのか、どんな歌詞だったのか、さっぱり覚えてないところが悲しいです。次回の観劇時には、ちゃんと聴くつもりです。

 螺旋階段で降りてくるシーンはうっとりでした。とても優しい微笑をうかべているのです。そしてサラと向き合い、寸前まで顔をよせては、「いかんいかん。楽しみは明日にとっておかないと」的なことを言って我慢するところがお茶目でした。

 長文になりましたので続きは後日。

ダンス・オブ・ヴァンパイア観劇記 その1

 7月4日マチネ。帝国劇場でダンス・オブ・ヴァンパイアを見てきました。以下、感想ですがネタバレもありますので、未見の方はご注意ください。

 かなりいいです。思ってたよりずっとよかった。演出の山田さんのブログを読んでいると、自分の感性とずいぶん違うので、実際の観劇を楽しめるかどうか不安だったのです。ちなみに私は『エリザベート』がどうしても駄目だった(エリザベートのわがままっぷりに腹が立ってしまう)のですが、このダンス・オブ・ヴァンパイアは好きですね。私の目にはトートより、伯爵の方が魅力的に映りました。山田さんさすがです。

 今回はかなり前方席で見ることができたので、歌だけでなく役者さんの演技や細かい表情も楽しめました。でも、たとえ2階B席の最後列であっても、観劇の価値はあります。『抑えがたい欲望』という伯爵ソロの名曲があるからです。この曲だけのために通ってもいい、そう思える舞台でした。

 ダンスも素晴らしかったです。動きが激しくてキレがあって、躍動感にのみこまれそうでした。一流ダンサーの鍛えた肉体は、美しいですね。衣装もそれぞれ違うし、メイクもさまざま。踊りには個性があるけど、全体としてバランスがとれていて統一感がある。

 後ろの席だとちょっと見えづらいかもしれませんが、前方席だったら本当にお得です。音楽とあいまって、こちらまでなんとなく心臓の鼓動が速くなる。私は下手で見ていましたが、目の前で踊っている女性ダンサーの足に見とれてしまいました。ミニスカートというか、バレエのチュチュっぽいものを着て、ブーツを履いている人です。この人の動きがよかった。思わず目を奪われてしまった。後でパンフレットで名前を確認したのですが、顔だと判断つきません。パンフレットには、衣装着用で全身写真を乗せてほしかったなあ。

 ダンスシーンは、もっとあってもよかったかも。一幕は少し退屈なところが多かったような気がします。もっとダンスが見たかったなあと思いました。物足りないです。欲張りかもしれませんが。

 

 二幕は激しいヴァンパイアたちのダンスでフィナーレとなるのですが、手拍子はちょっと入れづらくて、慣れないと観客も一緒になっての盛り上がりにならないですね。今回はスタンディングオベーションできませんでした。舞台は素晴らしかったし立ち上がりたかったけど、どのタイミングで立つか計りかねてるうちにアナウンスが流れ、終わってしまった。

 演出・装置・衣装は日本版オリジナルとのことですが、これはとっても素敵でした! 重々しい、荘厳な感じがよく出てる。照明の青色もきれいだったし、スモークも効果的に使われてたし。お気に入りは、お城の門。禍々しいデザインで、かつ安っぽくなく作られているのがよかったです。あれで、いかにも「つくりもの」めいた出来栄えだったら、一気に現実に引き戻されてしまうから。

 あの青銅の門、そして螺旋階段。重量感たっぷりに見えて、物語の世界に入り込めました。

 本棚も、細かいところまで気を遣って作ってあるなあと思いました。作り手の真剣さが、舞台装置に命を与えたのではないかと思います。本物ではないとわかっていても、違和感はありませんでした。

 メイクもよかった。衣装も。吸血鬼たちはみんな個性的で、一人一人観察するのが楽しかったです。指先の動きひとつをとっても、人によって違う。どこに目をやっていいか迷ってしまうくらい、自分の目が2つしかないのが悲しくなるくらい、あっちこっちでいろんな動きがあって、面白い。吸血鬼は客席通路を通ることが何度もあるので、後方席のお客さんも楽しめるんではないでしょうか。私は今回前方席だったので、吸血鬼が通路を通ったからといって特に、なにも感じなかったですが。後方席だとどうしても舞台からの距離を感じてしまうと思うので、そういう点で、目の前を吸血鬼が通る演出は楽しいなと思いました。

 ただ、舞台から客席に降りるときの階段は危ないです。あれは、改善した方がいいのではないでしょうか。何人もつまづいていて、可哀想でした。真っ暗な中で、しかも急いで降りなければならないから、無理もないと思います。あそこは階段より、緩やかな坂にした方が安全な気がします。市村さんもバランスを崩していて、見ていてヒヤっとしました。あのままにしておいたら、必ず誰かしら怪我をすると思う。

 夢?ダンスのシーンでは、サラ役の剱持さんはこっそり入れ替わって、影武者のダンサーが踊るのですね。最初、あまりにもうまいので「すごい。あれだけ歌えてこれだけ踊れるなんて」と感心していたのですが、よく見ると顔が違いました。でも、これはいいアイデアだなと。オリジナル版でもそうだったのでしょうか。

 歌が得意な人、ダンスが得意な人、それぞれですから、うまい人がやればいいんだと思います。少し離れて見れば顔の区別なんてつかないです。だったら、うまい人がやったのを見る方が楽しい。

長くなりましたので続きは明日。

吸血鬼になりたいか

 ニフティシアターフォーラムに『ダンスオブヴァンパイア』の稽古の模様が、動画としてUPされていた。

 おお。いいではないですか。路線がコメディではなく、耽美な方向に変わってきた気がする。演出の山田さんのお話を聞いていると、不安になることがいくつもあったんだけれど。

 公式HPの宣伝を担当されている方のブログを読んでいると、宣伝部の方向としては荘厳なものを目指されているようで、うれしくなってしまいました。だって、「幽玄で耽美的な音楽の響き」という言葉を使っているんですから。ぜひその方向でつくりあげてほしいです。愛は血を求め・・・のキャッチコピーを聞いたとき、もしや?と期待してしまいましたが、その期待を裏切らないで、どうかこのまま進んでくれますように。

 コメディの要素はあってもいい。だけどやっぱり、悲劇の物語を見たいと思うし、音楽を聞いた感想としては(ちょっとしか聞いてないけど)、その方向性で間違っていないと思う。

 山田さんは、アルフレートが主人公で・・・と考えているとのことですが、クロロックに焦点を絞った方が重厚な話になるような気がする。アルフレートが主人公だと、全く別の話になりそうで怖い。スターウォーズに例えてらっしゃいましたが、私が見たいものと全然違うんだな。それはそれで、一つの物語なんだろうけど。個人的な欲望で申し訳ないが、私はクロロックとサラの物語が見たいのです。アルフレートは、そこに絡んでくる存在であってほしい。

 話の中心を誰に持ってくるかで、見方が全然違う舞台になると思うんですよね。

 まあ、これは私が山口ファンだからというのもあるんですが、真面目な、そして苦悩する山口さんが見たいという個人的希望があるのです。そういう役が似合うと思う。そして、吸血鬼という存在は、それ自体が悲劇だと考えてます。

 永遠の命を祝福ととらえるか拷問ととらえるか、解釈は人によって違うと思います。もし自分が吸血鬼だったとしたら、愛する人の血は吸いたいけど吸えない。だって吸えば、その人が吸血鬼になってしまうのでしょう?

 だったら、すごく苦しいけど我慢する。その人が普通に年をとって、人間としての幸せを享受するのをたぶん傍で、そーっと見てると思う。その人が、人間を好きになって人間と結婚して、そして少しずつ年をとって。最後に死んでしまうまで、たぶんずーっと見てるだろうな。内心、ものすごく葛藤しながら。

 

 演出家と役者と、それから宣伝部の方向性が完全に一致するというのは難しいことなのかもしれません。

 動画の中で、なによりも心をうたれた映像がありました。それは、市村さんがクロロック伯爵像を語るシーンです。「孤独でせつなく・・・」と言ったときの山口さんの表情。それからほんの少し顔を傾けたその角度!

 マニアックですが、これぞ山口さんという瞬間でした。言葉ではうまくいえませんが、私が山口ファンであるその理由が、そこに集約されているといってもいいです。この空気。思わず何度も再生して、見直してしまいました。

 市村さんが感じた伯爵像、すごく共感しました。

 市村さんも、悲劇派なのだなあと。もちろん、市村さん自身の役柄は喜劇担当なんですけど、笑いがあるから救いがあるんだと思います。だって、全編通して暗い、悲しい話だったら、正直2度見るのはつらいかも・・・。

 きっとどんな悲劇も、市村さんのおもしろさで救われるはず。そう考えるとかなり重要な役です。

 山口さん自身はあまり、言葉では語っていませんでしたが、恐らくこういう捉え方をするだろうなあという想像はできました。初日まであと少し。楽しみです。

ヴァンパイアと月

 ダンスオブヴァンパイアの公式HPが新しくなった。よいではないですか~。あの仁王立ち写真を前面に押してるのがちと気になりますが、とてもコメディーとは思えない仕上がりにうっとりです。

 

 暗いお話をずっと見ているのはきっとつらいと思うので、ところどころに笑いどころを混ぜつつ、それでも基本は美しく、荘厳に作り上げてほしいですね。元ネタは映画で、それはコメディだったということですが、この際元ネタを忘れていただいて。ミュージカルなんだから、全く違う作品でいいと思います。

 着々と進んでいるというより、まだ試行錯誤の段階なんでしょう。製作発表では演出の山田さんが「コメディ」を強調していましたが、今日公式HPで見た動画(といっても出演者の写真が次々と入れ替わっていくもの)のセンスはどうみてもオカルト。まさに、吸血鬼という感じです。

 この予告編を作った人のセンスが好き。背景に映し出される、月の画像に目を奪われました。月と吸血鬼。似合いすぎ。

 特に、2回目に出てくる月の画像がいいですね。月の周りに雲が出ていて、明るい光に照らされた部分と陰になった部分の絶妙なバランス。子供の頃に見た月を思い出しました。かぐや姫を思わせるような夜でした。

 満月の光は意外に明るいものなのですよね。あんな月夜の晩なら、一晩中でも歩いていたいです。散歩大好きなので。

 吸血鬼が月を好むのは、太陽よりも優しい光だからでしょう。闇の中で生きるものを無理に照らし出すことはしないから。異形のものが抱く悲しみが、画面から伝わってくるようでした。

 牙をみせてかぶりつく寸前の写真もあって、それもとても綺麗に撮れてました。正面仁王立ち写真よりも、ああいう風に少し角度をつけて、動きをつけて撮った方が美しいと思うのですが、どうなんでしょう?前にも書きましたが、私にはどうしてもあの仁王立ち写真が気になるんです。

 横顔バージョンとか、もっと他にいい構図のものがなかったんでしょうか。

 

 公演まで1ヶ月あまり。楽しみです。