『マリー:アントワネット』観劇記 その5

 帝国劇場で上演されていた『マリー・アントワネット』の感想です。以下、ネタバレを含んでおりますので、未見の方はご注意ください。

 『マリー・アントワネット』で好演だなあと思ったのが、オルレアン公の高嶋政宏さん。悪役っぷりが板についてました。特に、マルグリットが偽のお金をつかまされて、パーティーに乗りこんでいくところ。

 「お嬢さんを騙すような人はここにはいませんよ」みたいなことをオルレアン公が言うわけですが、そのときの言い方が、慇懃無礼で。いかにも、腹に一物のある人物という感じでした。

 野心、知恵、教養、そういうものを備えた貴族の、どろどろ渦巻く黒い欲望のようなものが背後に透けて見えるような気がして。

 ハマリ役だなあと思いました。陰惨な雰囲気を漂わせているのが伝わってきました。出てくるだけで、不穏な空気を感じます。

 テレビなどで見る高嶋さんは、とても真面目でいい人そうなのですが、舞台の上だとこんなに変わるんだなあと驚きました。

 ボーマルシェ役の山路和弘さんは、飄々とした感じが狂言回しにぴったり。テンポよく説明してくれるので、聞いていてわかりやすかったです。重いテーマのこの作品を、登場人物でありながら俯瞰している感じで、その距離感がまた、よかったと思います。

 アニエス役の土居裕子さんは、新妻さんとのデュエットシーンがすごく綺麗でした。実力ある二人の、一歩もひかない歌声は、聞いていて心地いいです。実力が均衡している二人だからこそ、遠慮なくお互いのよさを出し合える、という感じがしました。これでどちらかの歌が弱かったら、バランスは崩れてしまう。

 

 ただ、私はこのミュージカルの中の、アニエスの描き方がどうかなあと思ってしまうんですよね。アニエスはマルグリットに影響を与える役のはずですが、見ていて、そんなに大きな影響を与えているようには思えないのです。

 アニエスがいなくても、マルグリットの行動はそれほど変わらなかったような・・・。マリーに対する憎悪が変化していくのは、マリーが自分の目でいろんなものを見、感じ、考えた結果であり、そこにアニエスが介在していたかどうか・・・。マリーにとって、アニエスがキーパーソンになるようなエピソードがもっとあればよかったのになあと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。