ドラマ『水戸黄門』が、ついに今放送中の43部で終了するそうです。時代劇の代表格だったドラマがなくなるというのは、寂しいですね。
といいつつ、私は最近のは見てませんでしたが・・・。
だって、里見浩太朗さんが黄門さまだなんて、イメージが違~う(^^;
里見さんといえば、私の中では、助さんです。情にもろくて、旅先でときどきは現地の娘さんと恋におちて、でも旅してる最中なのでいっとき心の交流があっただけでお別れ、的な。
そんなイメージがあるものですから、里見さんが黄門さまと言われても、受け入れがたかったです。
実は、ここ最近ちょうど『水戸黄門』について考えていたところでした。それは私が以前ブログで、クラーク・ゲーブルがレットバトラーを演じるのを、力強さでは満点だけど、野卑な印象がある、と書いたことに始まるのですが。
ああ、野卑っていう言葉だとちょっと違うかもしれませんが。乱暴?といったらいいのかなあ。
私はその文章を書いたとき、二人の黄門さまを思い浮かべていたのです。
それは、東野英治郎さんと、西村晃さん。
このお二人は、それぞれはっきりした個性を持った役者さんであったと思います。そしてそれぞれの黄門さま像がとても、面白かったのです。
こんなことを思ってるのは私だけかもしれませんが、『水戸黄門』における東野英治郎さんと『風と共に去りぬ』のクラーク・ゲーブル、どこか似てると。
役柄に対して、エネルギッシュで破天荒で。野卑というと怒られちゃうかもしれませんが、なんというか、とりつくろわない情熱、喜怒哀楽の素直さみたいなものを感じるのです。
私、ずっと東野英治郎さんの黄門さまが一番、黄門さまらしいと思ってたんですが。西村晃さんの黄門さまを見たときに、おお、なんと上品な・・・と感動しまして。
対比したからこそわかる違い、ですね。
たぶん、東野さん、西村さん、それぞれの黄門さましか見なかったら、比べることもないし、そんな違いを感じることもなかったと思うんですが。西村黄門さまをみたときのあの、上品な感じ。
助さんや格さんを叱る声にも威厳があって、ただ怒ってるというのじゃなくて、まさに、叱る、という感じでして。
自然に敬服してしまうような、品を感じたんですよね。
対して東野黄門さまの魅力はというと、頑固じじいっぷりです(^^) もう、子供みたいというか、助さん格さんもあきれちゃうよっていうくらい、わがままなところがあったなあと。感情が昂ればガンガン怒るし。
でも、そういうところが逆に、可愛らしいというか魅力的でした。人間らしいってことですかね。決して聖人君子ではなく、前の副将軍という高い身分ではあるけれど、お茶目でどこか、そのへんで将棋でも指していそうなおじいちゃん的な親しみやすさ。
かっとなると、助さん格さんの心配をよそに、プンプン怒りながら一人で勝手に行動する姿も、さまになってました。
一方、西村黄門さまは、子供っぽいというよりはダンディなイメージ。頑固さはあれど、大人の理性にコントロールされた枠内でのそれ、みたいな。
そういえば、以前、芸人さんだったかなあ。西村晃さんのエピソードを話していたのを聞いたことがあります。
その方がまだ売れない時代に、生活のため個人の家を回って物を売る営業の仕事をしていたんだそうです。それで、すごく立派な門構えの家に「無理っぽいな」と思いつつ恐る恐る入ってみると、出てきたのは男性で。
とても丁寧に、「今、家のものがいないから私ではちょっと・・・」といって断ったそうですが、優しかったと。
何軒も、けんもほろろに冷たく断られ続けたあげくだったので、その対応が印象に残ったみたいですが、後にその家が西村さんのお宅で、対応に出てきた男性が西村晃さん本人だったとわかったそうです。
私、この話を聞いていかにも西村さんらしいな~と思ったんですよね。
嫌そうな顔したりせずに、穏やかに話されたんだろうなあと思って。
確かに自宅に訪ねてくるセールスってうるさいですけど、でもそういう相手にだって、西村さんは邪険にしないで、きちんと話されるんだろうなあと。その品格が、素敵ですね。
私の中のNo.1黄門さまは、西村晃さんです。そして僅差でNo.2が、東野英治郎さんになります。