我が家の畑のお隣では今新築工事が行われているのですが、もうすぐ完成です。ですが、ちょっと気になるのは、接地した農道にコンクリートのガラが置きっぱなしなのです。一山、無造作に積んであります。
もともとこの会社、農道を物置に使う傾向があって、これまでにも車両置き場にしたり、仕事の道具を置きっぱなしにしたりしていました。農道の管理者は、なんにも言わないのかな~と気になっていたのですが、これまではまだ工事中だし、と、いつかは片付けるんじゃないかと思っていました。
しかし工事の終わりが見え、仮設トイレも撤去された今、もしかしてあのコンクリートの山をそのままにするんじゃないかと、気になっています。工事が終わって引渡しが済んで、知らん顔されたらそれっきりじゃないですか?
農道の管理者も、管理が甘いんですよね。犬フン対策もそうだけど、草刈も怠っているから、ここでは何をしてもいいと思われているんじゃないだろうか。草もぼーぼー生えてるから、コンクリートのガラも草にまぎれて目立たない。これ放置していて、何年も経ったら責任追及できなくなるだろうな。そもそも、敷地内でなく農道に置いてる時点で駄目なんだけど。
全員、自分の仕事を果たしていないんだなあと思います。
- 農道の管理者→ゴミの放置がないか等、農道を定期的に見回る
- 建築会社下請→農道を勝手に物置き場にしない
- 建築会社元請→時々現場チェックにきたときに、敷地外、周囲にゴミがないか確認する
- 施主→建築を見学に来たついでに、周囲のゴミを確認する
4者のうち、誰か一人でもやるべき仕事をやっていれば、コンクリートのゴミを放置だなんてこと、ないはずなんですけどね。
今日行ってみたら、脚立が置かれていました。脚立は道具だから、必ず持っていくだろうけどコンクリートのガラはなあ。たぶん、このまま放置するんだろうなあ。
今週中に、農道管理者に連絡をとってみようと思います。
ところでこのお家、畑のお隣なんですけど、工事のときになんの挨拶もなかったんですよね。用水路を挟んでお隣さんで、なんなら上棟のときなどは、うちの畑の横にずらりとトラックが並んで、しかもうちが草避けに設置してあった豆板を踏んで1枚割っちゃったという(^^;
割る瞬間を見たわけではなく、何もクレームは入れませんでしたが。運転していた人は、踏んだ感触でわかったはずです。
工事のときって、こんなふうに近隣に思わぬ迷惑をかけることがあるので、ほとんどの工事関係者、建築業者は、工事が始まる前に必ず挨拶にまわります。うちも、他の家(畑に接した隣地では、過去に数軒新築工事がありました)からは挨拶を受けました。でもその家に関しては、挨拶がなく、無視です。うちは畑だから、住宅でないから挨拶いかなくてもいいだろう、なんて思ってるんでしょうけど。
コンクリートガラの放置といい、豆板を割っちゃったことといい、工事の挨拶がなかったことといい、あまり質のよい建築会社ではないなあと思います。ちゃんとした家が建つのかな?そのコンクリートガラも、地盤を掘り返したときに出てきたゴミだったんですよ。
家を建てる前に、ベタ基礎の工事で掘り返した地盤からゴロゴロ、コンクリート片が出てきて、それが最初はその家の敷地内にまとめてあって、気付いたら農道に置き去りという…
家を建てる時、その会社の工事現場を、何度か見学に行くといいですよ。現場が汚い会社は、やっていることもいい加減です。道路をゴミ置き場にしているようでは、他にも手抜き工事があるかもしれません。
それと、周囲への挨拶は必ずした方がいいですね。工事中って、駐車も含め、思いがけない迷惑をかけることがあるんです。工事の挨拶が事前にあれば「仕方ない」と思えることでも、挨拶がないと腹立たしいものです。