「地球大暴露」スタントン菜穂 著 を読みました。以下、感想を書いていますがネタバレ含みますので、未読の方はご注意ください。
私は元々精神世界に関心があり、これまでも浅見帆帆子さんや奥平亜美衣さんの本を読み、もちろんロンダ・バーンさんの「ザ・シークレット」も読みました。引き寄せの法則も、なるほどーと目から鱗でしたし、本当にたくさんの精神世界の本を読んできて納得したり、ときには首を傾げたり。
玉石混交のこの世界で、私が「地球大暴露」を読んだ素直な感想は、がっかり、でした。私はkindleで購入したんですが、(地元の図書館は怪しげな本は一切入れてくれないので)、読み終わって、残念、と思ってしまいました。買うんじゃなかった。
内容が、他のスピリチュアル本の焼き直しで、使っている言葉は違うかもしれないけど、説いている内容は似たようなもの。
地球メタバース説も、特別目新しい概念とは思いませんし、なにより、本の内容にいちいち違和感を感じて、なかなか読み進めるのが大変でした。
7つの使命って、少なすぎません?カテゴリーに分ける必要性も感じないし、自分が当てはまるものってあんまりピンとこなかった。よくある占いと一緒。少しずつ、いろんな点が当てはまるから、どれと決められない感じ。
地球でいろんな経験をすると決めてきたのなら、7つに分ける必要性もなければ、7つに分ける意味もない。みんなそれぞれ、細かくいろんな要素をもっているのでは?7つ全てを少しずつもっているのが、人間じゃないかと思うのです。
本体はどこか別にあって、この地球が仮想空間、的な感じは、映画のマトリックスもそうだったし、面白い考えだと思いますけど、宇宙人と交信は私にはできなかった(^^;パラレルシフトもできませんでした。
いや、大真面目に呼びかけてみたし、やってみましたよ。でも結果はなにごともなし。
それと、思ったのが、地球がゲーム場なのだとしたら、暴露したら駄目じゃない?すごい根本的な話になってしまいますが、そもそもネタバレしたらいかんのではないかと。ゲームに行き詰った人個々に、そっと助けが入るならわかるけど、この本は何回も増刷されて大ベストセラーですよね。当然、宇宙人は菜穂さんを排除するのでは?だって、困るじゃないですか。ネタバレしたら。ゲームを楽しんでる大勢に影響が出てしまう。
地球に来れることは、宝くじよりすごい確率の幸運なのに、それをぶち壊すようなこと、宇宙人が黙ってみているかなあ。
「地球大暴露」は、全編通して、私にはピンときませんでした。商業用の本だなあと思います。
スタントン菜穂さんはどういう人なのかと思って調べたら、世界屈指の名門校ル・ロゼに通われていたとか。とても特別な方なんだと思います。学費は年間2000万円ですよ。もちろん学費以外も余裕がなければ通えませんし、友人ともお付き合いできませんよね。かなりの資産家の娘さんなのでしょうが、いじめ、ストーカー問題、離婚、シングルマザーなどで苦労されたそうです。
でも違和感。いじめは経済的に裕福な子弟であってもつらかったでしょうが、ストーカー??
理不尽なストーカーに対しては、かなりの部分、お金で解決できたと思いますが。SPを雇うことも、弁護士をつけることも。お金があれば困らないです。もし相手が本当におかしな人で、逆恨みで、どんな対策も意味がないというような大変さなら、名前を出してベストセラー作家として登場するのは危険です。まして顔を出すのはまずいのでは?
離婚もシングルマザーも、経済的に裕福なら、相当解決できることが多いと思うのですが、そんなに苦労されたのかなあ。精神的な面で、というなら、そのとき宇宙人のアドバイスはなかったのかな。スタントン菜穂さんは、子供のころから宇宙人と会話できたのでは?
浅見帆帆子さん、奥平亜美衣さん、スタントン菜穂さん。3人の、スピリチュアル世界では有名な女性たち。ふと気づいたのですが、皆さん離婚している・・・。
離婚した方が幸せ、という結婚ももちろんあるとは思います。でも、幸せな家庭をつくるというのは、幸せというものの基本中の基本じゃないかなあ。まして、3人ともお子さんいらっしゃるんですよね。そりゃもう、お子さんにしてみたら、実の両親が仲良くしている家庭で育つのが、一番幸せだと思うのです。
独身なら、なんでも経験だと笑い飛ばせるし、ひとりで好きなことに挑戦する人生もありだと思うけど。もし子供がいるなら。できれば、両親仲良く、育てられた子供は幸せだと思う。
浅見帆帆子さんは、最初の結婚離婚のことは語らないし、再婚に関しては旦那さんが離婚後1年もたたずに入籍というのは訳アリなんだと思うし。奥平亜美衣さんは、離婚して、とても寂しそうに見える。スタントン菜穂さんは、今は著書がベストセラーで張り切ってる感じがするけど、本当に幸せで満たされてたら、この内容を本にして売ったりセミナーにしなくても悠々自適で暮らせるんじゃ?と思ってしまう。なんだか、お金お金って感じが見えてしまって。
精神世界を求めるのは、ほとんどの人が現実世界にさまざまなトラブルがあって、なんとかそれを打破できないかともがくからだと思う。なのに、教えてくれる本人があんまり幸せそうじゃないと、その教えは本当かな?って思ってしまうよ。
浅見帆帆子さんの本も、最初出会ったときは衝撃でした。こういう考え方があるんだ!と。でもその後、離婚や再婚、前妻の子供への配慮などを見ていると、うーん・・・帆帆子さん自身が、自分が説いた考えに沿ってないんじゃないかなあ。
奥平亜美衣さんも、だんだん人気が出て経済的に余裕が出たら離婚・・・たまたまそのタイミングだったのかもしれないけど。奥平さん自身が今、あまり幸せなように見えない。なんとなくですが。
スタントン菜穂さんも、電通出身と聞いて、ベストセラーはやはりマーケティングの勝利かなと。評判が評判を呼んだ。
でも新入社員で会長秘書は、ちょっと盛りすぎでしょ(^^;小さな会社ならともかく、いきなり新入社員で会長秘書はないよなあ。正規の秘書のアシスタント、だったのでは?どんなに優秀な人でも、入社後すぐに会長秘書って、あり得ない気がする。他の会社で秘書経験後ってわけでもなく、新卒で電通に入社しているようなので。私、「地球大暴露」をkindle購入する前にこの経歴を知ってたら、買わなかったですよ。経歴盛るのは信用できないので。
さすが電通と思うのは、「地球大暴露」に関する悪い評判が、ほとんどないことです。私は読んでみてかなりがっかりしたので、他の人のレビューが気になってみてみたら、批判はほぼないのでびっくり。単に私に合わなかっただけなのか、それとも、悪い評判がネットに載らないようになっているのか。
ところで「地球大暴露」って、最初見た時「「地球大爆笑」だと見間違えて、面白そうなタイトルだなあと思っていました。私だけか(^^;「ドリフ大爆笑」的なものを想像してしまいました。