安倍元首相と統一教会

安倍元首相の衝撃的な暗殺から9日が経つ。

あれからずっと、事件のことが気になって報道を見てきた。最初は、犯人に対して憤りしかなかったけれど、統一教会(現在は名前を変更したそうです)によって家庭が崩壊してしまった犯人の事情が次々と明らかになり、今はとても複雑な気持ちです。

もちろん、亡くなった安倍さんのご冥福はお祈りするし、犯人がやったことは許されないことだけど、政治家と宗教について、その結びつきの強さに驚いたし、このままではいけないのではないかと。

統一教会って、ある年齢以上の層にとっては、とても有名。若い人は、統一教会という名前を初めて聞くのかもしれないけど、私は一時、テレビのワイドショーで嫌というほどその名前を聞いた。

1992年の桜田淳子さんの合同結婚式騒動だ。

他にも、当時親族の説得で脱会した有名人が複数おり、統一教会によるトラブルは社会問題になっていた。

だから、今回の安倍さんの暗殺で、再び「統一教会」の名を聞き驚くとともに、名前を変えているのは卑怯だとも思った。名前を変えることで、これまでのトラブルと無縁を装えるから。

昨日NHKのニュース番組を見ていたら、犯罪心理に詳しい精神科医の肩書で出た女性が、犯人についてこう解説していた。

過酷な人生を送ったから、普通の人には許されないことでも自分だけは許される、というゆがんだ特権意識があったのではないかと。

そして、「声かけ」や「見守り」、「相談窓口」などの対応が必要ではないか、という話をしていた。

私はそれを見ていて、あまりに的外れな意見で、腹立たしさを覚えました。

いや、そんな簡単なもので、解決するんならこのような事件はおきなかったはず。統一教会で家庭が破壊された人に、どんな「声かけ」、「見守り」、「相談窓口」があるというんでしょうか?

霊感商法に関しては多くの裁判があり、たくさんの弁護士の先生が力を尽くし、それでも、今現在でもとめられないのが現実。それだけ、相手は強大な力を持つ組織です。

全国霊感商法対策弁護士連絡会があれだけ力のこもった会見をしても、それが、テレビや新聞、マスコミで大々的に取り上げられない事実。闇は深いと感じました。

まだ、ネットだけが、良心なのかと。

首相といえば、国で一番偉い人。一番権力を持つ人。

現役ではないにしろ、安倍さんが元首相だとしても、その人が、関連団体にメッセージを寄せていた事実。それはもう、統一教会にとっては、「最高権力者が味方」というアピールそのものだと思う。

それに、安倍さんは再登板の可能性も十分にあった。決して過去の、元首相ではない。今後、再び現役の首相として活躍する可能性の十分あった人。

安倍さん以外にも、統一教会と関係性が疑われている政治家がたくさんいるようです。

安倍さん暗殺という悲劇は、冷徹に、今の日本がやるべき課題をえぐり出したと思う。政治と宗教に関して。

いったいどれだけの政治家が関連しているんだろう。

どれだけのお金の流れがあるんだろう。

考えれば考えるほど、憂鬱な気分になります。でも、これをこのまま、終わらせてはいけないと思う。

犬を飼うという贅沢

犬のフン尿・マーキングとの戦いは、まだまだ現在進行形で続いておりますが。

ネット上で、犬のフン尿・マーキングトラブルについていろいろ調べておりますと、腹立たしい意見がいろいろありまして。中でもこれは見逃せないなと思ったのがこちら。

犬は外で排泄するのが本能なんだから、外でフン尿マーキングするなというのは、可哀想!

可哀想というけど、じゃあ自分でそのような場を用意すればいいのではないでしょうか。

他人の敷地や、道路や、公園や、公共の場所で排泄させるから、いけないのです。外で排泄させる場所を、自分の責任で用意すればいいんです。犬の飼い主が、自分の敷地で排泄させているなら、誰も何も文句は言わないと思います。

犬を飼う以上は、その犬に対する責任があると思います。

犬の生活、すべてにおいてです。当然、排泄をどうするか、も含まれます。

自分の家で排泄させるなら、他の人は誰も、何も言わないですよね。

「うちの可愛い○○ちゃんが可哀想だから~、外でするのが本能だから〜」

だから、よそで排泄させてもよい、ということにはならないでしょう。少なくとも私は嫌です。自分の家の前や、公園や、畑や、まして私有地に侵入されて、犬に排泄されたくありません。

マーキングだから、少しだからいいじゃない?と飼い主が軽く考えて、一匹でも犬に臭い付けされたら、あっという間に多くの犬が、そこを「トイレ」として認識してしまいます。

それは本当に迷惑なのです。

よくフンの置き去りがマナー違反だと言われますけど。

1つのフンの置き去りの裏には、数十件の排尿、マーキングが潜んでいます。臭いがつくことによって、どうしても「催してしまう」犬が出てくるのです。

そして多くの排泄が行われれば、その中で一定の確率で、「フン置き去り」が発生します。

フン置き去りと、排尿と、マーキングは別次元の問題じゃないです。全部つながってます。

排尿、マーキングがある場所には、必ずフンも発生しています。

排尿、マーキングを許せば、かならずフンの置き去りにつながります。

本来、犬を飼うということは、とても贅沢なことなんだろうなと思います。お金も労力も、潤沢に使える人でなければ飼えないです。

しっかり排泄のしつけをすること。

よその敷地や公共の場所をトイレにせず、自前で排泄場所を確保するということ。

お金、かかりますよね~。でもそれをできる人だけが、飼う資格を持つのではないでしょうか。

飼う以上は、きちんと排泄の世話までしましょう。排泄の場所を確保しましょう。他人の土地や、公共の場所ではなく。

それができないなら、犬を飼う資格はないと思います。

犬フン被害の前には、愛想も消える

私は愛想のいい方です。

でも、そんな私でも、先日は不愛想な対応しかとれませんでした。後から振り返って、ちょっと反省しかけたりもしたのですが・・・でも無理でした。やっぱり、もしあの時に戻っても、やっぱり私は不愛想な対応をしたと思います。

それは、犬の散歩をしていた飼い主に話しかけられたときのこと。

その日も私は、畑前の土地(道路)を、草刈りしていました。夏の時期は、草の伸びるのが早いのです。少し放っておくとすぐに雑草の背丈が高くなってしまいます。そうなれば、犬のフン尿、マーキング被害が多くなってしまう。同時に、ゴミのポイ捨てなども発生してしまうのです。

でも、その草刈は本当に体力が必要です。そして、本当は他に畑でやりたい作業があるのだけれど、放っておけば犬フン被害がひどくなってしまうため、仕方なくやっていることなのです。そんな、必死の作業中に、一人の年配女性がのんきな態度で挨拶してきました。しかも、私のすぐそばに、小型犬を寄せてきたのです。

女性「こんにちは(ニコニコ)」

私はまず、犬を寄せられたことに困惑しました。おとなしい犬なのかもしれませんが、他人がしゃがんでる真横に、犬を寄せる神経がわかりません。小型犬とはいえ、何かの拍子に噛みつくこともありますし、安易に近付けるべきではないと思います。

世の中の人がみんな、犬好きだと思っているんだろうか・・・。

うちの可愛い○○ちゃん、という感覚なのだろうが、他人にとってはただの犬・・・。

私は元々動物好きですが、去年からの犬フンマーキング被害に疲れ果てて、だいぶ犬を見る目が変わってきています。少なくとも、犬よけの作業中に、犬をかわいがるつもりも、犬と遊ぶつもりもありません。至近距離にいきなり犬を近づけられて、かなり不愉快でした。

でも、挨拶はしました。

私「こんにちは」

そして黙々と、草刈を続けました。

すると女性は人懐こく、さらに話しかけてきました。私が犬を近くに寄せられて不愉快に思っていることなど、全く気付いていない様子でした。

女性「ハーブが根付いてきたわね。お花がきれいね」

たしかに、ニオイゼラニウムのピンクの花が、少し咲いていました。でも、その女性は知らないのです。私がどんなに苦労してこのハーブを植えたのか。去年の冬、まだ地面が冷たく凍っていた時期から、何度も何度も、繰り返し挿し木をし続けたこと。冬の間はほとんど枯れてしまったけど、ようやく暖かくなって、根付くものが多くなったこと。何日かおきに、何度も何度も、繰り返し繰り返し、挿し木をやり続けて、ようやく今があること。

それでも苗はまだ幼く、繁茂するにはほど遠く。当然匂いも少ないため、犬はまだまだ平気で入りこむし、それをさせる人間がいること。つい先日も、犬をわざわざ、私が草刈しニオイゼラニウムを植えた場所に入れ、排便させている人がいたこと。

また、畑の角には、犬のマナー看板が立っているにも関わらず、そのすぐ横で犬に排尿させている人もいまだにいること。

飼い主公認で犬がごそごそやっているので、立ち去った後にすぐ確認したら、犬の尿臭がひどかったこと。マナー看板の横で、よく犬に排尿させるなあと呆れながら、尿臭を消すために市販の犬の忌避剤をまき、手袋をはめて草をかり、あらためてハーブをいくつか植え直したこと。

私は、好きでハーブを植えているわけではないのです。
マナーの悪い飼い主に対抗するため、仕方なく自分の時間と労力とお金を使って、必死に戦っているのです。

のんきに発せられた「お花がきれいね」と言う言葉に、私は返答できませんでした。

なにか返さないと失礼かなと思いましたが、なにか言おうとしても、攻撃的な言葉しか思いつきませんでした。たとえば、こんなことです。

「花のために植えたんじゃないですよ。犬が嫌う匂いだから、植えてるんです。本当に犬のフン尿やマーキングがひどくて困ってます。一匹やれば次の犬も臭いにつられて、どんどん汚くなるから。何度もフンを片付けたし、ときにはお尻をふいたティッシュまで捨てられてて、犬のマナーには本当にこまってるんです!」

でもそんなこと言えば、喧嘩口調になっちゃうよね・・・。

別にケンカをしたいわけではない。でも腹は立っている。こんなにも、犬に苦しめられているのに、犬を平気で寄せてきて、「花がきれい」だなんて、私から言わせれば「フザケンナ!!」です。

嫌なことを口にして、相手を嫌な気分にさせるよりは、黙っていた方がいいな・・・。私はそう思って、黙々と作業を続けました。「こんにちは」という挨拶はしたので、最低限の礼儀はつくしたと思います。

女性は、私が返事しないことに戸惑ったような感じでしたが、そのまま立ち去りました。私はちょっとだけ、悪かったかなあと思って、でも帰り道、何度考えても、それ以上の対応は思いつきませんでした。何度タイムスリップしてその時に戻っても、やっぱり私は不機嫌に、黙り込んでいたと思います。

犬フン被害の前には、愛想も消えるんです。

似たもの夫婦と犬フン被害

先週は、実は犬の排泄で注意したのがもう1件ありまして。

もうさすがに、私も心が折れかけましたね。こんなに一生懸命、土地をきれいにしてても、草を刈ってても、その姿を何度も見ている人が、平気で犬に排泄させてるから・・・。

普通、そういう姿を見たら、「ああ、ここ手で草刈りしてるんだ。じゃあ犬に排泄させたら悪いなあ」とか思いませんかね?
私が草刈だけでなく、ハーブなども植えて、汗水たらして作業している姿をみていて、それでも後日、その場所で犬に排泄させますかね?

3人組(おばあさんと孫姉妹)に注意してから数日後のこと。

今度は、家の前でなく少し離れたうちの畑の前で、あるおばさんが犬に排便させていました・・・。
そのおばさんは、よく見かける人です。

夫婦で犬を散歩させてるときもあるし、夫だけのときも、妻だけのときもあります。

夫だけのとき、一時期、犬連れでよその土地に不法侵入してましたね。そこの空き地で、犬に排泄させるのが習慣になっていたのです。すぐに持ち主がロープを張って、防ぐようになりましたが。

私はそれを知っているので、「他人の敷地に平気で犬を入れてウンコさせてる非常識な人」として、夫の方を見てました。

奥さんの方は、他人の敷地に犬を入れた姿を見たことがなかったので、奥さんはまだマシなのかなと思っていたのですが。

でも違いました(^^;
やっぱりそういう旦那さんを持つ人は、同じ感性の持ち主なんだなあと。
似た者夫婦です。

その奥さん、うちの畑の前で犬にフンさせていたから・・・。

もちろん、犬のマナー看板立ててある場所ですよ。うちの畑と、アスファルトの道路との境にあたる部分です。草が生えるので、私がいつも草刈をして、ゴミも拾って、きれいにしています。
以前、犬のフン放置がひどかったので、私ががんばって草刈もし、ハーブも植え、手入れしている場所なのです。

草刈をしないで草を伸ばしておくと、小型犬が入り込めないので犬の被害がないかと思いきや、逆に中型犬などは喜んで草に飛び込んでフンをするんですね・・・。

茂った草に飛び込ませて排泄させている飼い主を複数目撃したので、思い切って(かなりの労力ですが)、草を短く刈ることにしました。それまで、犬のお尻をふいたらしき、汚れたティッシュなども捨てられていたりしたのが、草を短く刈ることで多少、ゴミが減った感じです。捨てても目立ちますから、私がすぐ拾ってきれいにします。

草刈しているとき、何度もその奥さんや、旦那さんを見かけました。挨拶もしてます。

向こうは、私がそこを草刈し、汗を流して手入れしている姿を何度も見てるわけですよ。その場所で。

なのにその日は、私がいない(見ていない)と思ったんでしょう。おばさんは短く刈った草の上で、犬に排便させてました。

私が駆け付けると奥さんはかなり慌てた様子で。

私は「ここでウンコされると、他の犬もみんなしたくなっちゃうんです。ここではさせないでもらえますか?」と、かなり丁寧にお願いしました。

でも内心は、かなり怒ってました。

これまで何度も、私が汗まみれで草刈している姿を見ているくせに。犬のマナー看板のあるすぐ横で、よく犬に平気で排便させますね?

わざわざその場所に犬を入れなければ、犬はそこでフンをしないです。仮にそこに飛び込んだとしても、リードを引っ張って「ダメ」と言えば、犬はそこで排便しません。飼い主の「そこでしなさい」という意志があるから、犬はそこでフンをするんです。

でも心の中では怒っていても、言葉は丁寧に、お願いする形にしました。道路とうちの畑の境ではあるけれど、敷地内というわけではないので。

けれど、人が手入れしている場所で、犬にフン尿・マーキングさせるのは明らかに非常識だと思います。

周りは放棄地や、川沿いなど、草が生えっぱなしの場所がたくさんあります。でも、その人はあえて「草刈してある綺麗な場所」を選んで、犬に排泄させているんですよ。

周りに比べたら、断然きれいな場所です。草を短く刈っているから、まるでドッグランみたいにも見えます。犬の嫌うハーブも挿し木しましたが、まだ大きく育っていないので、犬も平気で入りこめてしまうんだと思います。

でも、常識のある人は、散歩でアスファルトの道路部分は通っても、わざわざ犬を草のところに入り込ませたりしません。私が見ていると、ほとんどの人は、アスファルトの道路を通るだけです。草のところまでわざわざ犬を入りこませる人は「フン尿・マーキング目的」の人だけです。

おばさんは、「いつもはこんなことないんですよー。すみません」と謝りました。私はそれ以上、なにも言いませんでした。

でも本当に腹立たしく、また悲しかったです。フンはとっていってくれたけど、確実に臭いはついてしまったから。フンも全部回収できるわけなく、多少残りますし。フンだけでなく、排尿もしてるでしょう。それに、今日だけじゃないですね。私がいないとき(見ていないとき)には、いつもそこで犬に、排泄させているんでしょうね。わざわざアスファルトの道路を外れて、そこに犬を入れてる時点で、意図的だとわかります。

これもまた放っておけば、次の犬が臭いに誘われて、あっという間に犬のトイレ化してしまいますから。

仕方なく、おばさんが去った後、また新たにハーブを植える処置をしました。草地に手を触れるのは、気持ち悪かった。どこにフン尿がついているかわからないから。

情けなく、腹立たしく。でも今処置しなければ、後から来た犬が、追いがけしたくなっちゃうから。

一刻も早く、臭いを消す必要があります。

やってもやっても、非常識な飼い主が次々とあらわれて、この場所から犬の臭いは消えないのかもしれません。でも放っておけば、悪化するばかりです。

黙々と、ハーブを植えました。これも、どこまで効果があるかわかりませんし、根付くかもわかりません。以前、この作業をしているとき、通りがかった人に声をかけられました。犬に困っていてハーブを植えている話をしたら、「非常識な飼い主にはかなわないよ。だって毎日来るじゃん。とても無理だと思うよ。いくらハーブ植えてもさ」

気の毒そうに言われました。その方も、犬のフン尿放置を、何度も目撃していると言いました。

「ひどいのは田んぼに放りなげていくもんね~」と。

私も、見たことがあります。田んぼの中に、フンを放り投げていくのです。

でも、諦めたら終わりです。一歩一歩、自分にやれることをやっていくしかありません。何もしなければ、もっと不潔な場所になってしまいます。

飼い主さん。犬の排泄はよその土地ではなく、自分のうちでさせましょう

私有地も、道路も、公園も。そこは犬のトイレではありません。
フン尿をさせるために散歩させるのはやめてください。

散歩は犬の排泄のために行うものではありません。排泄させてから出かけましょう。

犬の不法侵入のその後

犬にロープをくぐらせて、わざわざ我が家の芝生でおしっこさせていた3人組。顛末については、前回の記事に書いた通りなのですが、その後についてのご報告。

その後、4日間にわたって、彼女らが来ていた時間帯に家の前で見張っていたのですが、彼女らが再び来ることはありませんでした。さすがに私の怒りが伝わったのかな?

彼女らを最初に注意したときは、平気な顔で、悪気なく30分後に戻ってきたので呆気にとられたのですが、再度の注意によって、さすがに私が怒っていることはわかってくれたみたいです。来ないっていうことは、散歩コースを変えたのかなと思います。

でも、4日間にわたって見張っているのはかなり負担が重かったです。これを今後ずっとというのは無理。そんなに暇じゃない。

でも今後ずっとは無理でも、現場を押さえた直後の4日間は重要なんです。ここで、相手がまた同じことを繰り返したら、すぐに注意する必要があります。ほっといたら駄目だと思う。

この4日間。

彼女らが来る時間帯。18時30分が近付くと、芝生に水をまきました。犬が入り込んで排泄するのを防ぐためです。ついでに道路際にも水をまきました。なるべく境を歩かないようにさせたくて。たとえ、うちの敷地に入りこまず道路だったとしても、フン尿やマーキングされると臭いが残ってしまうのです。そうなれば後から来た犬が、つられて排泄したくなってしまいます。

そうなれば・・・せっかく我が家の前が犬のトイレにならないよう、半年以上かけて努力してきたのが全部無駄になってしまいます。去年、気が付いたときには本当にひどい状態でしたから・・・。来る犬来る犬、ほとんどが、フン尿やマーキングをしてました。フンはとっていってくれましたけど、だからといって家の前が、散歩中の犬のトイレになっている(それが当たり前になっている)状況は、私にとって耐えられないものでした。

毎朝のように、家の前と畑を見回り、木酢液や忌避剤、正露丸などをまきつづけた日々。本当に大変でした。でも、気を抜けばまたすぐ、元に戻ってしまいます。雨が降れば木酢液も、忌避剤も正露丸も、みんな臭いがなくなってしまうから。

雨上がりは特に、気を遣います。

どちらが先に臭いをつけるか、の勝負なのです。
私が早ければ、犬はフン尿マーキングしませんし。

私が一歩遅ければ、どこかの犬が一番に臭いをつけ、その後はその臭いに惹かれ、次々と散歩中の犬が追いがけしていくので。いくら木酢液などで対策しても、犬の臭いが勝ってしまえばそれまでなんです。デッキブラシで道路をこすったり、もっと強力なものをふり撒けば別かもしれませんが、そこまではできないですし。

半年以上かけて、本当にがんばって、家の前で犬が排泄する習慣をなくしたのに。
3人組に、いとも簡単に、当たり前のように犬のおしっこをされてしまったのは本当にショックで。

今週はずっと嫌な気分でしたね。ずっとそのことを考えていた。でも忘れるわけにもいかないし、行動しないわけにもいかない。なにもしなければ、3人組はしれっとまた来るかもしれなかったので。

拒否の意思を示すには、現場を見張ることが一番効果的でしょう。排泄の現場を押さえたら、またその場で注意すること。もうそれしかありません。

犬のマナー看板がある場所で、しかも、ロープが張ってある場所で、わざわざそれをくぐらせて飼い犬に芝生の上で排泄させているのですから、もう排泄現場を押さえて注意する以上の手段はありません。

4日間、彼女らがあらわれなかったことにはほっとしたけれど。(また注意するのも嫌ですから)

でも、今後、またふっと現れる可能性もあるしなあ。

犬はまだ若かったです。たぶん1歳くらいじゃないかな? 毛並みがツヤツヤしてましたし、今後10年以上にわたって近所を散歩するのだと思います。今はうちの前を通らないけど、いずれまた通る可能性を思うと、もう本当にうんざりです。

なぜ、人の敷地で(手入れした芝生の上で)、入らないように張ったロープをくぐらせてまで、犬に排泄させるのでしょうか?
何度も何度も考えましたが、本当に理解できない行為です。

子供だけならまだ、わからないでもありませんが。

70才くらいの分別あるはずのおばあさんが、孫のそうした行為を目の前で見てとめなかったなんてねえ。しかも注意されて、「フンはとってます」とか。そういう言い訳、平気でしちゃうところが罪の意識がないんだなあと。

でも、子供だって小3か小4くらいでしたから。十分善悪はわかってる年齢ですね。それでも一切謝らなかったからなあ。リードを持っているのは子供でした。
おばあさんは謝ったけど、でも子供には謝らせなかったです。それもどうかと思う。

そもそもフンは持っていくの当たり前ですが、それ以前に。
人の家の前で排泄させてはいけません。
それと、フンは駄目で、尿はOKではないので。
どっちもダメだからね。とにかく、フン尿・マーキングはお断りします。やるなら、自分の家の庭、もしくは自分の家の前の道路でどうぞ。

わざわざ散歩で、人の家の前に犬を連れてきて、排泄なんかさせないでほしい。

芝生がきれいだから、きれいなところで犬に排泄させたかったのかもしれないけど。

そこで草取りや草刈をして、手入れしている人のことを何も考えなかったのか? 
あなたの犬のトイレにするために、手入れしているわけじゃないんだよ・・・。

以前はここまで犬のマナーが悪くなかったと思うんですが、ここ数年のことなのでしょうか?

犬の排泄マナーが、異常なことになっているように思います。
犬を飼う人が増えたのか?
たしかに、散歩の数自体は激増しているような感じ・・・。
犬を飼う人のマナーの悪さには、本当に困っています。