2020年明けましておめでとうございます

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。毎年、初夢の話を書いているのですが、今年は夢見が悪かったので書くのを躊躇しているうちにドタバタと日が過ぎてしまいました。

でも、今日見た夢は神社の夢で。私が拝殿に向かうと鈴の音が響き渡り、突如風が吹いて、歓迎されている雰囲気。嬉しくなっていろいろお願いごとをしてしまうという、縁起のいい夢でした。日はずいぶん過ぎているけど、これが今年の初夢ということに、勝手に決めました(^^)

今年の抱負ですが、今年もやっぱり英語をがんばろうと思っています。もうこれは抱負というか、趣味なのか。亀の歩みでもいいから、少しずつ向上していきたいです。

そして乗馬。今年も馬に会いに北海道へ行くつもりです。去年はうらかわ優駿ビレッジAERUに2泊して、1時間乗馬を楽しみました。初心者でも丁寧に教えてくれるし、馬場をぐるぐる回るだけじゃなくて、敷地内の草地をお散歩できるコースもあるのでとても楽しいです。初夏だったので、緑が綺麗で自然を満喫しました。やっぱり北海道は広いので、乗馬もスケールが大きい。

終わった後、ニンジンをあげたら馬が大喜びしてくれて、それもすごくかわいかった~。これがうちの近所だったら、毎日でも通ってしまうと思う。

AERUの隣地は、JRAの日高育成牧場。場内見学ツアーを予約すると、広大な施設の中をいろいろガイドしてもらえて、とても見応えがあります。運がよければ調教中の馬に遭遇することもあります。時間帯によるみたいですが、私はラッキーにも全力疾走の馬を見ることができて感激しました。

あと、ブログをたくさん書きたいなあと思っています。著作権のことで、いきなりロリポップからアカウント停止処分を受けたのがショックで、一時はもう完全に意欲を失ってしまいましたが。歌詞のある音楽のことはもう書くつもりはありませんが、ドラマとか、本の感想とか、こういうのはまた少しずつ、綴っていけたらいいなあと思います。

今年も素敵な1年になりますように!

遠ざかる友達

一時期はとても仲良くしていたのだけど、今は距離を置いている友達Aがいる。

今日はAから電話がかかってくるというかなりリアルな夢を見て、スマホに表示されたAの名前を見て、少し迷ったけどやっぱり出ない、という選択をしたところで目が覚めた。

私が気にしているから、こんな夢をみたのか。それとも、Aが私のことを気にしてくれているのか。

友人関係も、時間が経つと変わってくるものだ。

4月最後の日

今日は4月30日。4月最後の日です。

4月はとにかく毎日ブログを書こう、と決めていたものの、結局毎日は書けませんでした。

それでもなるべく、「書こう」とした月。

九州へ6泊7日の旅に出たのが、一番大きな出来事だったなあ。泊まったホテルがどこも素敵で、温泉を堪能しました。

印象深いのは桜島のさくらじまホテル。

レトロですごくのんびりできました。ただここは、至れり尽くせりのサービスはないので、それを求める人は行っちゃだめです。私は過剰なサービスは要らないし、とにかくのんびり、ぼーっとしたかったので、このホテルはすごくよかった。

あんまり賑やかでないのも、ポイント高かったなあ。露天風呂も、ゆっくり楽しめました。目の前には錦江湾。

露天風呂から錦江湾を眺めるのに、柵とか、塀とかなにもないのです。ただ、草が揺れてる。本当に自然そのもの。辺りに建物がないからできることでしょうけど、こういう露天風呂は初めて。床に、うっすらと桜島の灰が。それも新鮮でした。

お湯は、うすい茶色です。肌にも少しつきます。この色は鉄分なのかな。 桜島のマグマの熱が作り出した本物の温泉。

古い施設だけど、掃除は丁寧にされていて清潔感があります。そして食事もおいしい。地産地消だからか、一口食べるごとにエネルギーチャージされる感じ。体が喜ぶ食事でした。

泊まり客は少なかったけど、夕食の時間は一気に人が来るから、給仕のおばさまが大忙しでした。

また行ってみたいホテルです。

ミニトマトの千果(ちか)とまゆか

ミニトマトの「千果(ちか)」と「まゆか」の苗を、ひとつずつ植えました。実がなったら、食べ比べるのが楽しみ(^^) 農薬と化学肥料を使わずに、自然栽培で育てます。

それにしても、トマトなのに人間の女の子みたいな名前。可愛く身近に感じることで、購買意欲がそそられて、販売元がウハウハという戦略なのか?

自分で作る野菜は、スーパーで買うのとは全く違う新鮮さがあり、おいしさも抜群です。今の季節なら、スナップエンドウ。採ったのをすぐ茹でて、そのまま食べる。マヨネーズもドレッシングもいらない。塩味すらいらない。ほんのりした甘みとシャキシャキした歯ごたえ。

このところ毎日のように食べてます。スナップエンドウ。大好きだ(^^)