『アンインストール』石川智晶

以前、共感覚についてのテレビ番組を見た。

それ以来、なんとなく色に興味をもつようになり、これは何色だろう?これだったらどんなイメージだろう?と考えるようになった。

たとえば「希望」はレモン色。「怒り」は赤。「憂鬱」はブルー。「期待」はピンク。「ワクワク」はオレンジ。「安心」は緑。

『アンインストール』を聴いていると、限りなく黒に近い紺色が、広がっているような錯覚を覚える。一見、黒にしか見えないけど、でも黒じゃないのだ。それは黒に果てしなく近付きながらも、もがいてもがいて、のたうちまわるような濃い紺色。

曲を聴いて思った。その暗い紺色の海の向こうにあるのは、怒りにも似た激しい感情。波のうねり。赤く燃え上がる炎。黒になりきれない紺色の理由が、そこにはあるんではないだろうか。

本当に純粋な黒なら、たぶんそこからは何もうまれない。存在することすら、かなわないほどの静寂。無の世界。何も変化しない。純粋な黒は、すべてを呑みこんでしまう。意識の揺れもない。

暗い紺色の向こうに広がるエネルギーのようなものを感じた。

歌っているのは石川智晶さんだが、抑揚をつけずに淡々と声を出しているのが、この曲に合っている。

色のつかない声。透明な音が、混沌の夜明け前の海をかきまわすような。

その声は、だけどその海の激しさを歌う。

その海から、あふれる思いを。

曲の中では、言葉が、まるで呪文のように繰り返される。それは、問いかけであり、苛立ちであり、主張であって。

いいなあと思った。

最初は、曲の美しさに惹かれたのだけれど。何度も聴くうちに、言葉も耳に残るようになる。なんだかこの曲って、空に向かって歌ってるみたいだなあと。

空に手を伸ばして、誰かが歌ってるみたいだ。

答えてくれなくても。声の限りに、力尽きるまで、歌うことをやめない。

今日、昼休みに近所の公園を散歩していたとき。

いい天気で、陽射しが暖かくて、私は公園の泉にある女神像を見上げた。背中に太陽の光が当たっているのがよくわかった。背中全体が熱をもって、コートを置いてきて正解だと思った。コートを着ていたら、汗ばんでいただろう。

その女神像が持つ瓶からは、際限なく水が流れ落ちていた。尽きることのない水の流れを見ていたら、頭の中でこの曲が流れ出した。

白い像。曲線の美しさ。風雨の痕を残す影。

女神像の向こうには、高層マンションが、そしてそのさらに遠く、どこまでも続く青空の向こう。

過去に生きた人たちが夢に描いた世界が、次々と実現して、今の世があるんだなあと唐突に実感した。こうなりたい、ああだったらいいのにという思いが人間を動かして、この世を作り出したのだから。そんな話を以前に誰かが書いていて、そのときはふ~ん、と軽く読み飛ばしたのだけれど。

ああ、本当にそうだったんだなあと。

妙に、その瞬間、しみじみしてしまった。

尊敬と憧憬をこめた女神像。自分たちの意識の源への、飽きることのない探求。届きそうで届かない、創造主への距離。

空まで届く勢いの高層建築。飢えることのない、豊かな生活。科学の発展。あらゆる方向に、人の手は伸びていく。

そしてすべてを包む空の、単純明快な青。その向こう、さらに向こう。どこまでも広がる空間。微笑んでいるような優しい空は、だけど秘密をたやすく明かしてはくれない。

『アンインストール』という言葉を、作詞した石川さんは、どんな意味で使ったのだろうか。普通に考えれば、インストールしたプログラムの削除、ということになるのだけれど。

ある種のプログラムからの、解放を意味しているのかなあと、そんなことをぼんやりと思った。

素敵な曲です。

星から聴こえてくる音楽

12月18日(木)、会社を猛ダッシュで後にして、『エリザベート』を観るべく帝国劇場に向かった。だけど間に合わず、到着したときにはすでに開演しており・・・。

 もともと、当日券を買うつもりだったのだけれど。千秋楽が近いから売り切れてるかな?まあ、大丈夫だろうと、1枚くらいはあるだろうと気軽な気持ちで。

 チケット売り場の窓口は閉まっていて。開演後の劇場前はガランとしていた。時おり、私のように遅れてきた人が、急いだ様子で劇場内に駆け込んでいく。私はその姿を、ただぼんやりと眺めていた。チケットがないから、入れない。

 というわけで、朝海さんのエリザベートを見る機会を、逃してしまいました。すみません、もしかしたら感想を待っていてくださった方もいるのかもしれないのですが。調べてみたら、この先は帝劇での千秋楽まで、平日夜や休日に、山口さんと朝海さんの回はないのです。組み合わせに偏りがあるのが残念(^^;
 

 せっかく来たのになあ。どうしようかなあ。
 なんだか名残惜しくて、その場にしばらく立ち尽くしていたものの、いつまでもそこにいたところでどうしようもないので、歩き始める。丸の内仲通りのイルミネーションは綺麗だったけど、なぜか今年はピンとこない。

 そこで、日比谷公園を歩いてから、帰ることにした。

 すっかり暗くなった公園を奥へ進むと、現れるのは松本楼の豪華絢爛なオレンジの光。私はすっかり、その情景に見惚れてしまった。

 いいね~、こういうの。
 クリスマスイルミネーションで綺麗に飾り付けられた家の中から洩れる、暖かな光によく似ている。闇の中に浮かび上がる、異空間。今そこでは、どんな人たちが食事を楽しんでいるんだろう。どんな人生が、そこにはあるんだろう。

 食器の触れる音や談笑が伝わってくるようで、胸を打たれた。

 銀杏の木の下に敷きつめられた枯葉のじゅうたんも、素敵だった。アスファルトの道の上は、たぶん毎日掃き清められているんだろう。だけど土の上は枯葉がそのままになっていて、暗闇の中ではその黄色が、柔らかく美しく見えた。

 木に囲まれていると、空気がおいしく感じられる。
 私は冬になると、ますます、山に行きたくなってしまう。山に行く代わりとして、こういう公園の深い緑の中に身を置いて、深呼吸する。

 山の中で、星を見たいなあと思う。誰もいない静寂の中で。寝転がって、空を眺めていたいなあ。この時期は寒いだろうけど、その代わりに虫も出ないし、空気が澄んでる。以前に、彗星捜索家の木内鶴彦さんの本を読んだとき、毎日八ヶ岳で星を観測するという話に憧れを抱いた。

 星と向き合う毎日って、どんな気持ちがするのかな。宇宙の広さを実感するような、不思議な気分になるんだろうか。
 木内さんによると、天の川は、とあるクラシックの曲、そのものだそうです。天の川を見ていたら、いつもその曲が浮かんでくると。作曲者は、私も好きな人だったので、嬉しくなってしまった。

 星と音楽、といえば、私の思い出はジョージ・ウィンストンの“Longing/Love”(日本語タイトルは、「あこがれ/愛」)というピアノ曲。

 
 昔、プラネタリウムを見に行くといつも、上映前にはこの曲がかかっていて。それがあんまり名曲だったもので、このメロディを聴くと自然に星空が浮かんでくる。上映前、目を閉じて深く、座席に身を沈めたときのあの感覚。耳に流れこむピアノの音が心地よかった。
 

 そして、なぜだか同時に、『ガラスの仮面』の速水さんのエピソードも思い出してしまうのだ。マヤと偶然、プラネタリウムで会っちゃうシーンね。私は今、この曲を聴きながらブログを書いているのだが、そのときの速水さんの心情にはぴったりの旋律ではないだろうか。
 美しく静かに煌く星をマヤと2人で見ているけれど、ただ純粋な幸福感というのではない。その向こうにある終焉を見据えた寂しさの滲む曲、というか。

 今だけは。ここにいてくれてありがとう。人工の光でも。マヤと一緒に見られるなんて思わなかった。好きだけど、ここを出てしまえば、夢も終わるね、みたいな。

 星はロマンです。今年はイルミネーションの灯りよりも、静かな星空に心が惹かれます。 

生き方は星空が教えてくれる
木内 鶴彦
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る

 

宇宙(そら)の記憶—彗星捜索家の臨死体験
木内 鶴彦
竜鳳書房

このアイテムの詳細を見る

『LOVE BRACE』華原朋美

小室哲哉さんの逮捕。

真っ先に思ったのは、あの豪華披露宴だったな。あの頃すでに、もう全盛期の勢いはなくて。しかも離婚して一年も経ってなくて、前妻との間にお子さんも生まれたばかりだったのに。

あんな豪華な結婚式をする必要、あったんだろうか?と純粋な疑問。

幸せなときって、そんなに人に見てもらいたいかな?

マスコミは芸能人の結婚式を撮りたがるだろうけど、(そういう申し入れも当然あった上でのテレビ中継だったと思うけど)本当に幸せで、相手が離婚したばかりだろうがなんだろうが好きで好きで、一緒になりたいと思った相手なら。

見世物のように、テレビで結婚式を中継するんじゃなくて、とにかく二人きりになれる場所を選んだりするものじゃないだろうか。たとえば海外。島を借りきって、二人きりというのもいいし。当時の小室夫妻なら、それもできただろうに。

「私たち、結婚しました!」というのも、お互い初婚同士なら微笑ましく見られるけど、やっぱり離婚したばかりの前妻は泣いてたと思うしなあ。それなのにテレビ中継してまで、あれほど大々的にやる意味が、私にはよくわからない。

小室さんが、虚ろな目でスピリチュアル系の番組に出たのを、見たことがある。目が暗かった。幸せです、みたいなことを言うんだけど。言えば言うほど、本当に?と思ってしまって。

穏やかというより、寂しそうだった。

いろんなエネルギーを、なくしたみたいに見えた。

小室さんもKCOさんも、今回逮捕されるまではずっと幸せだったのかな。

小室さんの曲の中では、『LOVE BRACE』が好きだ。

穏やかなメロディには、愛があふれてる気がする。どこもかしこも。全部が愛で満ちている。このとき、寝顔を見ているその人は、その姿を誰かに見せつけたい、なんて思うだろうか? いや、思わないだろうなあ。

たとえ相手が眠っていても。その人が自分を好きでいてくれることを知っている。自分もその人を理解して通じ合ってると、心からそう思えて。だから、ゆったりと幸福感に酔いしれている。

そしたら、それを誰かに見せたいなんて思わないものね。

むしろ、世界中に、今二人きりという錯覚にとらわれるんではなかろうか。他人に認識してもらわなければ不安になるような、脆い絆ではないという確信。

そしてその人は、眠っている人を起こしてまで何かを試そうだなんて、思わないだろうなあ。無理を言って困らせなくても、愛されてることを知ってるから。わかるから。

『LOVE BRACE』はいい曲です。

『亡國覚醒カタルシス』ALI PROJECT

ALI PROJECTの『亡國覚醒カタルシス』を聴いてます。

Sound Horizonと似たところがあるかも。全てではありませんが。ALI PROJECTの方がもっと生生しい映像を歌っているような感じですかね。Sound Horizonの世界は、ガラス一枚隔てた世界のように、美しい幻想でできていて。ALI PROJECTはもっと、内面に迫るものがあるというか。

ALI PROJECTでは『亡國覚醒カタルシス』と『聖少女領域』が好きです。この2曲には魅入られました。

傷の位置がぴたりと合ったときの、痛みが軽減される感覚。言葉じゃなくて、痛みを共有するその瞬間。

凛としたプライド。姿勢をぴんと伸ばして空を見てる。倒れたりしない。そんな気迫を感じる歌です。たとえなにがあっても、見上げてる。真っ直ぐに見てる。目を逸らしたりしない勇気。

錆びた螺旋階段を下りていくイメージが、浮かびました。頼りない鉄の手すりに手をかけて、高い塔の中、暗闇の中へ足を踏み入れていく。

塔の窓から射す、外界の弱い光。その光は、塔の内部、地下の奥底まではとても届かない。渦巻く埃を、穏やかに映し出すだけ。

それでもその場所に、行くしかない、という決意が、伝わってくる歌でした。

『流星群』鬼束ちひろ

『流星群』を聴いていると、山の中で星を見上げているような気分になる。

この曲を聴いていると、目の前に星空が広がる感覚があるのだ。山の冷えた空気を感じる。

2001年のしし座流星群。私は見なかった。どうかしてたと思う。空を見上げる余裕などないほど、他のことに気をとられていたんだろう。当時は、流星群のニュースを聞き流していた。「綺麗だったよ」という言葉も届かないほど、私は自分を見失っていたような気がする。

しし座流星群自体は、毎年見られる。ただ、2001年のように、特別に多くの流れ星が見られるのは、だいたい33年周期らしい。母天体のテンペル・タットル彗星が、33年周期で太陽の近くに回帰してくるからだ。

次のときには、ぜひ見たい。そう思いながらこの曲を聴いている。